Digital Camera Worldが中一光学の交換レンズ「SPEEDMASTER 50mm F0.95 Canon EF」のレビューを掲載しています。シャープネスや諸収差の状態は悪いようですが、個性的でスペシャルな描写性能を備えているみたいですね。
スポンサーリンク
- ミラーレス用にはいくつかレンズが存在するものの、一眼レフ用としては珍しいキヤノンEFマウント用の超大口径レンズだ。
- F0.95のレンズは非常に高い値札が付けられていることが多いものの、このレンズはわずか799ドルで販売中である。ただし光学的には明らかな妥協点があり、何を撮影するかによって問題となる場合、ならない場合がある。
- キヤノンRF・ニコンZ・ソニーEマウント用「SPEEDMASTER 50mm F0.95 III」とは異なる光学設計のレンズである。
- ミラーレス用よりレンズ構成枚数が多い。しかし、ミラーレス用は遥かに小型軽量だ。
- サイズは大きいものの、アダプター経由でミラーレスカメラでも利用できるのはメリットだ。
- 最短撮影距離はミラーレスのほうが短い。
- 絞り羽根は11枚構成で心地よいボケ描写となる。絞りリングは無段階操作で動作音は発生しない。このため動画撮影に最適だ。
- 戦車のように頑丈なレンズだ。サイズは89×122mm、重量は1.5Kgである。「RF50mm F1.2L USM」や「RF85mm F1.2L USM」と比べても大きなレンズである。
- レンズはオートフォーカスに対応しておらず、防塵防滴仕様でもない。
- マニュアルフォーカスリングは大きく滑らかで正確に動作する。ただし被写界深度が浅いので、ピーキングや拡大機能を使ったり、カメラがぶれないように三脚に固定するのがおススメだ。
- シャープなレンズでは無く、F2に絞るまでは並み以下だ。そしてどこまで絞っても四隅は甘い。とは言え、ポートレートでカミソリのようなシャープネスが必要無い場合もある。
もしシャープネスが最も重要であれば、このレンズを選択肢と考えるのは間違っている。美しく大きなボケが必要な場合に検討すべきレンズだ。- ラボテスト
・F0.95のシャープネスは実に貧弱でF2まで改善しない。
・F2.8まで絞ると中央・中間域はとても良好だ。
・四隅は絞り値全域で甘いままだ。
・色収差は非常に目立つ。F2~F4以外ではとても顕著だ。
・-0.99の糸巻き型歪曲が発生する。予想より少し多めだが、直線的な被写体を撮影しない限り目立たない。クレイジーな大口径レンズであり、被写界深度が非常に浅くドリーミーなボケを得ることが可能だ。ただしシャープネスがトレードオフとなっているが、ソフトフィルターを装着する手間が省ける。
個性的なレンズを探しているフォトグラファーにとって特別な描写を得られるはずだ。シャープネスを重視し、諸収差に対応できないフォトグラファーにとって、より安価で優れた選択肢が存在する。
臨床的なテストの結果は悪いが、芸術的な観点から見るとスペシャルな描写である。長所:夢のようなボケ・浅い被写界深度・F0.95としては低価格・クリックレスの絞りリング
短所:絞らないとソフトな描写・MF・ピント合わせっが難しい・収差が多い
Digital Camera World:Zhongyi Mitakon Speedmaster 50mm f/0.95 review
とのこと。
国内でも10万円前後で販売開始されている一眼レフ用の超大口径レンズです。一眼レフ用としては非常に珍しい50mm F0.95レンズであり、大口径のEFマウント用のみ提供しています(Fマウントは内径が小さいので不可能かもしれません)。
ミラーレス用と同じく絞り開放付近のシャープネスはあまり期待しないほうが良さそうですね。収差も目立つようなので、後処理で色抜きしなければならない場合もありそう。シャープネスにこだわらないモノクロ・低彩度写真であれば使いやすく、コストパフォーマンスの高いレンズとなるかも。
SPEEDMASTER 50mm F0.95 Canon EF交換レンズデータベース
SPEEDMASTER 50mm F0.95 Canon EF | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連レンズ
- EF50mm F1.8 II
- EF50mm F1.8 STM
- EF50mm F1.4 USM
- EF50mm F1.2L USM
- 50mm F1.4 DG HSM
- opera 50mm F1.4 FF
- Otus 1.4/55
- Milvus 1.4/50
- XP50mm F1.2
- 50mm F1.4 AS UMC
サイト案内情報
中一光学関連記事
- 中一光学「SPEEDMASTER 17mm F0.95」国内予約販売開始
- 中一光学 SPEEDMASTER 17mm F0.95 交換レンズデータベース
- SPEEDMASTER 50mm F0.95 EF 低解像だがスペシャルな描写の超大口径レンズ
- 中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 EF 交換レンズデータベース
- 中一光学 APO 85mm F2.8 SUPER MACRO 1-5X 交換レンズデータベース
- 中一光学SPEEDMASTER 50mm F0.95 IIIは欠点はあるがお手頃価格でF0.95を楽しめるレンズ【海外の評価】
- 中一光学SPEEDMASTER 50mm F0.95 IIIは欠点も多いが後ボケの描写はコスパ良好【海外の評価】
- 焦点工房が未発表の「SPEEDMASTER 17mm F0.95 MFT」の存在を示唆
- 中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 III 交換レンズデータベース
- 中一光学 CREATOR 2.0/35mmは安価で良好な中央解像だが地味なレンズ【海外の評価】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |