Photons to Photosがキヤノン「EOS R5」のダイナミックレンジの状況別テスト結果を公開。電子シャッターや高速連写など高速読み出しモードでダイナミックレンジが狭くなるようですね。ついでに低感度ISO時にRAWへNRが適用されているコメントも掲載。
【広告】カメラのキタムラ 中古クリアランスセール
- このグラフのX軸は実効感度では無くカメラ設定のISO感度である点に注意して欲しい。
- データをより速く読み取る必要がある場合の「ペナルティ」が何であるかを確認することは常に興味深い。
- 電子先幕シャッターとメカニカルシャッターの違いは測定していない。
- 訳注:
・ES=電子シャッター
・HS=高速連写
参考:高速連写時のEOS R5と競合カメラ
以前のEOS R5センサーテストに関するコメント
- EOS R5にはいくつかの驚きがある。
・ISO400から始まるデュアルゲインを示しているキヤノン初のセンサーだ。
・低感度ISOからISO640までRAWファイルにノイズリダクションが見られる。これは通常高感度ISOでのみ見られるものだ。- ソニーセンサーの「星喰い問題」とは関係ない。あれはホットピクセルを修正するための悪手だ。
- K-1 Mark IIのノイズリダクションとは異なる。PENTAXのノイズリダクションはISO640以降の話である。
- ISO400以降はISO不変だ。
- ノイズリダクションでPDRが約2/3stop改善している。ノイズリダクションはディテールが損失するものだが、それが目に見えるものとなるかは言及するのが難しい。
とのこと。
メカニカルシャッターと比べて、高速連写や電子シャッターなどスピードを求められるシーンでダイナミックレンジがやや低下する模様。国内の仕様表には明記されていませんが、海外公式を確認すると似たような意味合いの数値が記載されています(通常14Bit・H+で13Bit・電子シャッターで12Bit)。高速連写時はEOS-1D X Mark IIIと同等になるのは面白いですね。子シャッター時はさらにダイナミックレンジが低下するらしいので撮影時の露出は少しシビアに合わせていく必要がありそう。また、興味深い話として、低感度時にノイズリダクションを適用して、言ってしまえば見かけ上のダイナミックレンジを底上げしているらしい。これは悪い意味では無く、実使用で理にかなった設計と言うことが出来るかもしれません。
どちらにせよ、ダイナミックレンジを最大化するのであれば、ワンショットでメカニカルシャッターや電子先幕を使うのが良さそうですね。また、高速連写時(おそらくメカニカル12コマ秒)の影響はそれほどないので心配する必要は無いでしょう。
EOS R5 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
EOS R6・ボディー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連カメラ
EOS R5関連記事
- キヤノン「EOS R5・R6」用ファームウェアアップデートは4月に動きがある?
- タムロンがキヤノン「EOS R5・R6」との互換性を改善するファームウェアアップデートを公開
- ソニー「α1」とキヤノン「EOS R5」の外観やスペックの違い
- キヤノン「EOS R5・R6」は1~2年の長期的なファームウェアアップデート計画がある?
- Pro Grade Digital製CFexpress Type Bが期間限定で最大20%オフ
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」遠景解像編
- キヤノン「EOS R5」徹底レビュー 無限連写編
- キヤノン「EOS R5」のイメージセンサーはクラストップレベルの性能
- キヤノン「EOS R5」の次のメジャーファームウェアアップデートは2021年Q1となる?
- キヤノンが「EOS R5・R6用ファームウェアアップデートVersion 1.2.0」を公開
サイト案内情報
EOS Rシリーズ関連記事
- キヤノン「EOS R5・R6」用ファームウェアアップデートは4月に動きがある?
- キヤノンの在庫問題は3月で解消し、2021年後半は刺激的となる?
- タムロンがキヤノン「EOS R5・R6」との互換性を改善するファームウェアアップデートを公開
- ソニー「α1」とキヤノン「EOS R5」の外観やスペックの違い
- 「APS-Hセンサー」のキヤノンEOS Rプロトタイプが存在する?
- キヤノン「EOS R5・R6」は1~2年の長期的なファームウェアアップデート計画がある?
- キヤノン「EOS R1」はクアッドピクセルAFとグローバルシャッターが実装される可能性がある?
- キヤノン「EOS-R1」を含め新製品のタイムスケジュールが大幅に変更される?
- 2021年に登場が期待されているキヤノンEOS Rシリーズのカメラ情報
- キヤノン「EOS R7」は3250万画素センサーを搭載して8月/9月に登場する可能性がある?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |