DPReviewがタムロンの新しいフルサイズミラーレス用レンズ「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050)」「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F051)」「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F053)」のハンズオンを掲載しています。
- タムロンはソニーEマウント用の軽量なフルサイズ対応レンズを3本投入した。
- 各レンズの重量は8オンス以下(約220g以下)で、1:2のマクロ性能を持つ。
- 明るさを犠牲にしてとても携帯性の良いレンズだ。
- 20mm F2.8は来年登場予定であり、実際に使うことは出来なかった。外観は24mmや35mmとよく似ている。実際、レンズ全長と最大径はフード以外同じサイズだ。
- 3本とも前群がフォーカスで動く仕組みとなっているが、フォーカシングによるレンズ鏡筒の全長に変化は無い。
- 非常にコンパクトなレンズであり、組み合わせた時にレンズの重さは感じない。
- 35mmは24mmと似ているが、8群9枚構成のレンズだ。
- 35mmは幅広フードである必要性が無く、フジツボ式のレンズフードを備えている。
- どのレンズもフードは取り外し可能だ。この時点で20mm・24mm・35mmを区別するのが難しい。ほぼ同じ重量、ほぼ同じ全長、同じ67mmフィルターだ。カメラバッグからレンズを手探りで識別するのは難しい。
- どのレンズも349ドルで発売予定だ。24mmと35mmは来月、20mmは2020年頭に発売予定である。
どのレンズも0.5倍の撮影倍率を誇る面白いレンズ群ですね。特にフルサイズ用の広角単焦点レンズとしては珍しい特性。
F2.8と平凡なF値ではあるものの、簡易防滴とフッ素コーティング、そして接写性能が相まって汎用性の高いレンズに仕上がっている模様。個人的に20mmが最も気になるレンズですが、発売はまだ先となっています。
オートフォーカスの駆動方式は「35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD」と一緒なので、フォーカス速度はあまり期待しないほうが良さそう。ただ、DCモーターの割にかなり滑らかな動作と感じるかもしれません(35ー150mm F2.8ユーザー談)。
レンズフードはFE35mm F2.8 ZAやAF35mm F2.8 FEと同じようなフジツボ式を採用しています。個人的にはその外観だけでレンズの追加購入を検討中。(ちなみに24mmは予約済み)
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
24mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F051) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F053) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「75mm F1.4 Di III」となりそうな光学系の特許出願
- タムロンが11-20mm F/2.8 Di III-A RXD X-mountの開発を発表
- 【更新】タムロン「20-50mm F/2.0 Di III VXD」と思われる謎の画像
- 2月22日にタムロンがなんらかの発表を行う?
- タムロン「13mm F1.8 Di III-A」を想定したような光学系の特許出願
- 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD フレームの大部分はとても良好な解像性能
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountの不具合と再調整について告知
- タムロンがベトナムに新工場を建設予定と告知
- 20-40mm F/2.8 Di III VXDの広角側は抜群の解像性能
- 20-40mm F/2.8 Di III VXDはコンパクトで魅力的だが競合する特化レンズが多い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。