SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 徹底レビュー 外観・操作・AF編

シグマ「18-50mm F2.8 DC DN」のレビュー第一弾を公開。今回はレンズの外観や操作性をチェックし、実際にカメラに装着してフォーカス速度などを確認しています。

18-50mm F2.8 DC DNのレビュー一覧

まえがき

2021年10月に登場。シグマのContemporaryラインに属するAPS-C用大口径ズームレンズ。全長74.5mm、重量290gであり、開放F値「F2.8」固定の大口径標準ズームとしては一線を画す小型軽量レンズに仕上がっている。

概要
レンズの仕様
マウント E 最短撮影距離 12.1-30.0cm
フォーマット APS-C 最大撮影倍率 1:2.8-1:5
焦点距離 18-50mm フィルター径 55mm
レンズ構成 10群13枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F2.8 テレコン -
最小絞り F22 コーティング SMC
絞り羽根 7
サイズ・重量など
サイズ φ65.4×74.5mm 防塵防滴 簡易
重量 290g AF STM
その他
付属品
フード・キャップ

特筆すべきは小型軽量なレンズサイズ。競合レンズと比べて広角側が18mmと狭い画角であるのは間違いないが、比較的して圧倒的に小さな筐体に収まっている。このレンズサイズで全域「F2.8」を実現しているのは凄い。
さらに撮影倍率は広角側で0.35倍、望遠側で0.2倍と比較的高く、クローズアップの撮影に強い仕様。AFはステッピングモーター駆動で静音性と高速性の両立している。

価格のチェック

売り出し価格は最安値で6万円切り。一眼レフ時代のシグマ製大口径ズームと比べると高くなったが、ここ最近のAPS-C用大口径ズームとしては最も安い。気軽にF2.8ズームの使ってみたいのであれば面白い選択肢になると思う。

18-50mm F2.8 DC DN Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
18-50mm F2.8 DC DN Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
18-50mm F2.8 DC DN Fuji X
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

レンズレビュー

外観・操作性

箱・付属品

SGVシリーズ(Sigma Global Vision)らしい白を基調としたシンプルなデザイン。パッと見は装飾に見えるグレーの文字はレンズ交換式システム用のレンズであることを示している。右上に表示している3桁の数字はエディションナンバーで、発売した西暦の下3桁を表示している。

レンズ本体は紙製の緩衝材に包まれている。何らかの意図があるのかは不明だが、シグマはフルサイズ用レンズとAPS-C用レンズで梱包の仕方を変えている。

レンズ本体の他に、レンズフード、説明書、保証書が付属している。レンズケースは無い。

外観

Contemporaryラインらしいプラスチック製パーツを外装に使用している。高級感は無いが、しっかりとした作りで堅牢性に不安は感じない。同価格帯の他社製レンズと比べても立派なビルドクオリティだと思う。
外装にはマットブラックな塗装が施されている。質感は非常に良好だが、スレによる跡が付きやすいのが悩ましいところ。

装飾はほとんど見られない。白字でプリントされた焦点距離やレンズのロゴ以外には「Contemporary」を表す「C」マークが埋め込まれているくらい。
ちなみにレンズはもちろん日本製。もっと言えばシグマの会津工場製。一貫して日本の向上で生産し続けているので、個人的には積極的にシグマ製レンズを購入したいと考えている。(「日本製」というブランドと言うよりも「地産地消」と言う意味で)

ズーム操作により内筒が伸びる仕様。内筒は多段式では無く、ズーム操作で少し伸びる程度。こちらもしっかりとした作りでガタツキなどは見られない。

ハンズオン

全長74.5mm、重量290gのレンズであり、非常に小さく、非常に軽い。フルサイズ用レンズ「28-70mm F2.8 DG DN」のAPS-C版と考えるとしっくりくる。レンズサイズは「30mm F1.4 DC DN」とよく似ており、カメラバッグへの収納性は非常に良好。

前玉・後玉

フィルター径は55mm。もちろんこのクラスでは最小となる。この径に対応するAPS-C用レンズはそう多くないが、「56mm F1.4 DC DN」「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」あたりと共用可能。仕様を見る限り防汚コートは施されていないので、水滴や汚れの付着が想定されるシーンではプロテクトフィルターを装着しておきたいところ。

Amazonで52mmフィルターを探す

真鍮製レンズマウントは4本のビスで固定。周囲は簡易防滴用のシーリングが施されているが、その他に防塵防滴仕様となっている部分があるのかは不明。

最後尾のレンズはマウント付近で固定されている。ズーム操作で最後尾のレンズが前後に動くことは無い。このため、センサーボックス内における空気の出入りが少なくなり、小ゴミの混入が少なくなると思われる。個人的に評価したいポイント。

フォーカスリング

幅12mmの小さなフォーカスリングを搭載。プラスチック製ながら、表面の加工で良好なグリップを得られている。リングは適度なトルクで滑らかに回転する。ピント移動量は回転速度に応じて変化しているが、変化する移動量は少なく、基本的にピント全域を操作するには1回転以上かかる。素早く回転した場合で1回転と1/4ほど、ゆっくり回転した場合は2回転ほどの操作量でピント全域を操作可能。

ズームリング

幅27mmのゴム製ズームリングを搭載。程よいトルクはズーム全域で一貫しており、滑らかに回転するので動画撮影にも適しているように感じる。全体のストロークは90度未満で、ワンアクションで18mmから50mmまでの操作が可能。

レンズは18mmで最も短くなり、50mmで最も長くなる。と言っても、最大で27mmほどのびる程度で、「E 16-55mm F2.8 G」の縮長に近い。

装着例

APS-C用ボディが無いので、APS-Cクロップでも2600万画素を利用可能なα7R IVに装着。フルサイズ用のズームレンズと比べると明らかに小さく、「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」よりも小さく軽量なレンズに仕上がっている。バランスは非常に良好で、おそらくAPS-Cカメラボディと組み合わせてもバランスは取りやすいはず。このレンズがソニーEマウントとライカLマウント用しかないが非常に残念。キヤノンEOS Mシステムにも最適な大口径ズームだと思う。

AF・MF

フォーカススピード

フォーカスレンズの駆動にはステッピングモーターを使用。静かで滑らか、そして高速で正確に動作する。AF-S時は決して爆速とは言えない合焦速度だが、特に不満は感じない。AF-C時はフォーカス速度がワンランク向上し、場合によって電光石火のAF速度となる。低照度や低コントラスト時は合焦まで少しもたつくものの、明るい環境下であれば特に問題ないと思う。

ブリージング

ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指す。画角の変化が大きいと、フォーカシングで画角が広がったり狭くなったりするので気が散ったり、AFが不安定化する原因となる。出来ればフォーカシングブリージングは無い方が良い。
今回はブリージングの影響を確認するために、レンズを最小絞りまで絞り、最短撮影距離と無限遠で撮影した結果が以下の通り。

18mm

ブリージングがほとんど発生していない。撮影倍率が非常に高いレンズながら、ブリージングをこれほど良く抑えているのは凄い。もちろん動画撮影でのピント送りも全く違和感が無いと思われる。

50mm

18mmと同じく、画角の変化はほとんど発生していない。非常に優れた結果。ブリージングが抑えられたフォーカシングは動画撮影に役立つのみならず、静止画撮影時も滑らかなフォーカシングは良質な撮影体験になると思われる。

精度

α7R IVと組み合わせて特に大きな問題は見られない。

MF

前述した通り、少し長めのストロークを備えている。フルマニュアル操作で使用するにはストロークが長すぎると感じるが、AFの微調整として使うのであれば問題ないと思う。

今回のまとめ

小型軽量でAPS-Cミラーレスと相性が良く、このクラスとしては非常に手頃な価格で買いやすいレンズ。光学性能を抜きにして、これは売れると思うし、おススメしやすいレンズに仕上がっている。前述したように、これがEOS Mや富士フイルムXマウントで使えないのが実に惜しい。

(まだテスト中だが)肝心の光学性能も良好に見える。倍率色収差など、いくらかカメラ側の補正に依存している部分は見られるが、解像性能は広角端から望遠端まで良好で、特に大きな弱点は無いように見える。ボケもこのクラスとしては滑らかで綺麗。逆光耐性もシグマ製レンズとしては良好で、全体的に文句ナシ。

購入早見表

18-50mm F2.8 DC DN Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
18-50mm F2.8 DC DN Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
18-50mm F2.8 DC DN Fuji X
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

作例

Flickrにてオリジナルデータを公開中

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,