SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

シグマ「65mm F2 DG DN」交換レンズレビュー 近距離解像力テスト編

このページではシグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」の近距離解像力テストに関するレビューを掲載しています。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2020年12月18日 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:9群12枚
  • 開放絞り:F2
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:55cm
  • 最大撮影倍率:1:6.8
  • フィルター径:φ62mm
  • レンズサイズ:φ72mm × 76.7mm
  • 重量:405g
  • アルミニウム外装
  • ステッピングモーター駆動
  • 簡易防塵防滴

2019年に発表した「45mm F2.8 DG DN」を含め、今回発表した3本のレンズ「24mm F3.5 DG DN」「35mm F2 DG DN」「65mm F2 DG DN」と合わせて「Iシリーズ」と呼ばれるレンズ群の一つです。

「Iシリーズ」は今のところContemporaryシリーズに属する一つの製品群であり、小型軽量ながら優れた光学性能とビルドクオリティ、操作性を兼ね備えたレンズを目指しているとのこと。(詳しくはIシリーズ紹介ページを参照

この65mm F2はフルサイズ用交換レンズとしては珍しい焦点距離を採用。奇妙な焦点距離はラージフォーマットセンサーのレンズにある画角に合わせたらしい。今のところソニーEマウントで競合するレンズは今のところコシナ「MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical」のみ。と言ってもコシナのレンズはMF限定のマクロレンズであり、用途や使い勝手が全く異なります。AF対応でより簡単に使うことが出来るのはこちら。

フォーカス駆動にはステッピングモーター駆動を採用したインナーフォーカス方式を採用。静かで滑らかな動作と高速AFが期待できます。

最短撮影距離は55cm、最大撮影倍率は約0.14倍と、特に寄れるレンズではありません。ポートレートレンズとしては一般的なパフォーマンスだと思いますが、不慣れな65mmの画角とワーキングディスタンスには慣れが必要かもしれません。さらに価格設定は8万円弱であり、ソニー純正のポートレートレンズよりも高価で、ツアイスブランドの55mm F1.8 ZAと同程度。同価格にも関わらず、敢えてサードパーティ製レンズであるシグマを選ぶ理由があるかどうか、これから見ていきたいと思います。

価格のチェック

売り出したばかりということもありますが、価格は8万円弱と高価なレンズです。Contemporaryシリーズの単焦点レンズとしては最も高いレンズかもしれません。コストパフォーマンスで勝負すると、ソニー「FE 85mm F1.8」やサムヤン「AF 75mm F1.8 FE」「AF 85mm F1.4 FE」は強力なライバルとなります。そもそも論として、もう少しお金を積めばシグマ「85mm F1.4 DG DN」が買えてしまうのだから悩ましいところ。

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:α7C
  • 交換レンズ:65mm F2 DG DN
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • α7CのRAWファイルを使用
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェックしています)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証しています。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性があります。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

中央

絞り開放から「3500」近い非常に良好な結果を得られました。実写でもキレのあるシャープネスが得られるはず。少し絞ると2400万画素のα7Cで限界値付近に到達し、高画素機における伸びしろを感じさせてくれる性能となっています。

F5.6以降でパフォーマンスが低下するものの、F16付近まで性能は非常に良好な状態を維持しています。F22で少しソフトとなりますが、それでも実用的な画質と言えるでしょう。

周辺

中央と比べるとグッと低下しますが、絞り開放から「2500」を超える良像です。画像処理次第で良好な解像感を得られると思います。絞ると徐々に改善し、F4からF8にかけてピークの「3500」前後に到達。

四隅

絞り開放で良像を下回るものの、絞ると徐々に改善し、F5.6でピークを迎えます。中央との画質差は少しありますが、画像処理次第で良好な解像感を得られるはず。

全体

際立った性能の遠景解像と比べると、周辺や四隅の落ち込みが気になります。ピント距離によって収差が変動しやすいレンズと考えておいたほうが良いでしょう。

幸いにも中央解像は近接でも非常に良好です。被写体を中央に配置している限り、ピント距離に関わらず良好な解像感を得られると思います。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.0 3493 2535 2088
F2.8 4155 2940 2569
F4.0 4148 3292 2847
F5.6 3715 3265 3322
F8.0 3568 3562 2914
F11 3509 2886 2547
F16 3568 2913 2597
F22 2917 2589 2298

実写確認

レンズ比較

サムヤンほど安定した絞り開放の描写ではありませんが、中央解像のピークは競合レンズと比べて非常に良好な結果。接写で周辺や四隅のパフォーマンスが重要となる機会は少ないと思うので、大きな問題とはならないと思います。

まとめ

肯定的見解

ココがポイント

  • 絞り開放から非常に良好な中央解像
  • 絞ると抜群の中央解像
  • 絞り開放から良好な周辺解像
  • 絞ると非常に良好な周辺解像

少なくとも中央領域は接写時でも非常に良好な解像性能を維持しています。45mm F2.8 DG DNのような球面収差の滲みは無く、コントラストの高いシャープな描写です。周辺や四隅は出遅れるものの、絞ることで良好な解像性能を得ることが可能。

批判的見解

ココに注意

  • 絞り開放付近で中央と周辺・四隅の画質差が大きい
  • 価格を考慮すると決してコスパ良好とは言えない

絞り開放の安定感で言えば遥かに低価格のサムヤンAF75mm F1.8 FEが良好。さらに絞った際の周辺・四隅パフォーマンスは撒き餌レンズであるソニー「FE50mm F1.8」と大差が無いので強みとは言えません。このため、65mm F2 DG DNは少なくとも近接解像性能で買うレンズでは無いはず。

ただし、際立った中央解像性能は健在なので(特にF2.8-4)、撮り方によっては競合レンズと差別化できる可能性はあります。

総合評価

管理人
管理人
満足度は85点。
中央解像性能は抜群の性能ですが、周辺や四隅の性能は平凡です。少なくとも接写時の解像性能はあまり期待しないほうが良いでしょう。

ピント距離による収差変動が大きいのはContemporaryシリーズである所以なのかなと思います。その代わり、接写時のボケは比較的柔らかい描写が期待できるかもしれません。今後のテストでボケ描写についてじっくちチェックしていきたいと思います。

また、「どの程度のピント距離で四隅の解像性能が改善するのか」も特集記事を作ってみたいところ。

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-,