このページではトキナーのミラーレス用交換レンズ「atx-m 85mm F1.8 FE」のレビューを掲載しています。今回はコマ収差・歪曲収差・周辺減光のテストを実施。
レンズのおさらい
概要
atx-m 85mm F1.8 FE | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
焦点距離 | 85mm |
---|---|
明るさ | F1.8 |
フォーマット | 35mmフルフォーマット |
最小絞り | F16 |
レンズ構成 | 7群10枚 |
コーティング | マルチコーティング |
画角 | 28.5° |
フォーカス方式 | インナーフォーカス |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
フィルターサイズ | 72mm |
最短撮影距離 | 0.8m |
マクロ最大倍率 | 1.8 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最大径 | 80.0mm |
全長 | 93.0mm |
重量/th> | 645g |
付属品 | バヨネットフード(BH-727)、レンズキャップ |
2020年2月発売のトキナー製ミラーレス用単焦点レンズ。
「FíRIN」かと思いきや、「atx-m」という新シリーズ。トキナーのミラーレス用レンズは数が少ないにも関わらず「FíRIN」「atx-i」「atx-m」と3シリーズ存在します。このネーミングセンスにはいささか迷走感を拭い得ない。
シリーズの意味
- 「FíRIN」=「高性能なフルサイズミラーレス用レンズ」
- 「atx-m」=「motif(動機・創作行為)」
- 「atx-i」=「interactive(撮影者とレンズの双方向の対話)」
風呂敷広げすぎだと思うので、少し畳んだ方が良いと思うのです。
ちなみにこのレンズ、「VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8」とレンズ構成・スペックが全く同じ。このためどちらかがOEMである可能性が高い。おそらくViltrox製であり、それでFíRINシリーズとならなかったのではと邪推。
出自はさておき、実売5万円未満とフルサイズ対応「85mm F1.8」としてはリーズナブル。ただし、ソニー純正「FE 85mm F1.8」と比べて大きな価格差はありません。描写性能や携帯性などを考慮しつつ選択したいところ。
価格はViltroxと変わらないので日本で買うならトキナー買っておけば良いはず。トキナーは正式にライセンス契約を結んでおり、おそらくボディ側からファームウェアアップデートが可能となっているはず。(ViltroxはマウントのUSB端子と接続してパソコン経由でアップデートする必要がある)
コマ収差
撮影環境
メモ
- α7 III ILCE-7M3
- atx-m 85mm F1.8 FE
- Leofoto LS-365C+Leofoto G4
- ISO 800 固定
- 絞り優先AE
- Adobe Lightroom Classic CC
(RAW現像・クロップで使用) - Adobe Photoshop CC
(GIF出力処理で使用)
全体像
クロップ
メモ
影響は軽微。僅かな影響が見られるものの、全体像としては問題ナシ。とは言え「85mm F1.8」としては少し強めの収差に見えます。どちらにせよ、軽微な問題であり心配する必要はありません。
それでも気になる場合は1?2段絞ると解消します。
歪曲
メモ
やや目に付く糸巻き型歪曲。
「85mm F1.8」としてはやや強めの歪曲収差であり、場合によって補正が必要と感じる収差量。
残念ながらレンズプロファイルが格納されていないため、ボディ側で「レンズ補正」を適用しても歪曲収差に変化は無し。現像ソフトによる手動補正の作業が必要となります。
手動補正・Batis 1.8/85 プロファイル
メモ
Adobe Lightroomであれば「Batis 1.8/85」のレンズプロファイルを手動で適用すると”ほぼ”改善します。
面倒で無ければ手動の「ゆがみ補正」で綺麗に補正が可能。


周辺減光
メモ
絞り開放で中程度の周辺減光が発生。決して少なくない減光量ですが、「85mm F1.8」としては健闘しているほう。光学的に減光を改善するのであればF4まで絞りたいところ。完璧に解消したい場合はF8まで絞るのがおススメ。
歪曲収差と異なりボディの「レンズ補正」を適用することが可能。ただし、補正効果が非常に弱いうえ、絞りで減光を改善すると「過補正」気味となるのでオフ推奨。
Lightroomであれば、やはり「Batis 1.8/85」のレンズプロファイルを適用することで減光を解消できます。
F1.8(補正前・補正後)


F2.0(補正前・補正後)


F2.8(補正前・補正後)


F4.0(補正前・補正後)


F5.6(補正前・補正後)


F8.0(補正前・補正後)


プロファイル補正 F1.8


コマ収差・歪曲収差・周辺減光の雑感
満足度:80点
コマ収差は完璧と言えないものの、特に大きな問題はありません。絞り開放から良好な解像性能を発揮するので夜景や天体撮影にも活用できるはず。
歪曲収差は人によって後処理必須、しかも自前のプロファイルが無いので手動調整が必須となります。歪曲収差が特に問題となる人は要注意。
周辺減光も歪曲収差と同じく人によっては後処理必須。とは言え影響が比較的小さく、絞ると改善するので問題と感じる人は少ないと思います。
atx-m 85mm F1.8 FEの最新情報を集めるページはコチラ
新品・中古を探す
atx-m 85mm F1.8 FE | ||||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連記事
- トキナー atx-m 85mm F1.8 FE PLUSがカメラのキタムラで33,800円
- トキナー atx-m 85mm F1.8 FE 生産完了
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FEが一部の販売店で4万円切り
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FEは純正より良好なボケ描写だがAFの信頼性が劣る【海外の評価】
- トキナー atx-m 85mm F1.8 FE はボケが本当に美しいレンズ【海外の評価】
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FE 交換レンズレビュー【総合評価】
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FE 交換レンズレビュー【ボケ描写編】
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FE 交換レンズレビュー【遠景解像編】
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FE 交換レンズレビュー【中距離解像編】
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FE 交換レンズレビュー【コマ収差・歪曲減光編】
サイト案内情報
トキナーレンズ関連記事
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8 X-mount 正式発表
- トキナーがXマウント用の新しい大口径ズームレンズを発表する?
- トキナー atx-m 85mm F1.8 FE PLUSがカメラのキタムラで33,800円
- トキナー atx-m 85mm F1.8 FE 生産完了
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FEが一部の販売店で4万円切り
- opera 50mm F1.4 FFが一部小売店で79,200円
- KenkoTokina直販でopera 50mm F1.4 FF EF/Fが79,200円
- トキナー atx-m 23mm・33mm・56mm F1.4 ソニーEマウント用が生産完了
- トキナー atx-m 23mm/33mm/56mm F1.4 Xマウント 生産終了
- トキナー FíRIN 20mm F2 FE AF 生産完了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。