SONYレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

ソニー「FE 40mm F2.5 G」レンズレビュー 外観・操作・AF編

ソニーの交換レンズ「FE 40mm F2.5 G」のレビュー第一弾を公開。今回はレンズの外観や操作性、AFについてテスト・評価しています。

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2021-04-15 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:9群9枚
  • 開放絞り:F2.5
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.28m(AF)・0.25m(MF
  • 最大撮影倍率:0.2(AF)・0.23(MF)
  • フィルター径:φ49mm
  • レンズサイズ:φ68×45mm
  • 重量:173g
  • 絞りリング
  • AF/MFスイッチ
  • AFLボタン
  • リニアモーター駆動
  • 防塵防滴
  • 金属外装・金属フード

2021年3月23日に発表されたコンパクトなソニーEマウントのGレンズ。
全長45mm、重量約173gと非常に小さく軽く、同時に発表された24mm F2.8・50mm F2.5でサイズ・デザインが統一され、3本セットで扱いやすいレンズ群に仕上がっています。特にジンバルやリグなど動画撮影時に役立つ統一感と言えるでしょう。

この40mm F2.5 Gは今回発表された3本の小型Gレンズで、24mmと50mmの間に位置するレンズです。「35mm」が一般的な焦点距離ですが、今回はソニーEマウントで珍しい「40mm」を採用。特にAFレンズとしてはこれが初めてかもしれません。(訂正:Batis 2/40 CFがありました)
さらに開放F値「F2.5」は単焦点レンズとして比較的暗いものの、ズームレンズよりも僅かに明るい絶妙なF値。

そして、標準レンズ(40?55mm)としては非常に小さく、ソニー以外のレンズメーカーを含めても、このサイズの標準レンズは珍しい存在です。コンパクトなα7Cと相性が良く、APS-Cカメラボディに装着しても違和感の無いバランス。

小型軽量ながら、レンズ外装とフードの素材はアルミニウムで高級感のある仕上がり。さらに防塵防滴仕様で、環境に左右されない撮影を実現しています。
フォーカス駆動には2基のリニアモーターを使用し、ギアを使わらず静かで滑らかなAF・MF操作を期待できそうです。

小型ながら充実したコントロールを搭載しているのも注目ポイント。シグマも「Iシリーズ」で同じようなデザインを採用していますが、ソニーはさらにAFLボタンにまで対応しています。

価格のチェック

「40mm F2.5」のスペックを考慮すると、売り出し価格「71,280円」は少し高く感じます。金属外装・絞りリング・防塵防滴・リニアモーター駆動という点は評価できるものの、それでも少し高い印象。外装に妥協するとサムヤン「AF 45mm F1.8 FE」が4万円ちょいで入手可能であり、5万円台でシグマ「45mm F2.8 DG DN」を購入することができます。このレンズの携帯性や操作性、24mm・50mmとの統一感などに価値を見いだせないと気難しい価格設定。

FE 40mm F2.5 G
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

外観・操作性

箱・付属品

ソニーαのブランドカラーであるインターナショナルオレンジの小さな箱にレンズが入っています。ソニーGレンズとしては意外なほど小さい。

レンズ本体以外に、レンズフード、レンズキャップ、説明書、保証書が付属します。GMシリーズのようにレンズケースは付属しません。

外観

アルミニウム製の頑丈な外装。塗装はマットなブラックを使用し、指紋などが付きにくくなっています。 シグマ「Iシリーズ」と同じく、塊感のあるレンズですが、少し軽く感じます。
メモリや数値は基本的にプリントですが、「G」のロゴや絞り値の目盛りが部分的に隆起していたり、刻印されています。ロットナンバーを含め、「製造国:中国」もマウント付近にプリントされています。

小型レンズながらコントロールポイントが5点と多く、シグマ「Iシリーズ」と比べてAFLボタンやクリックレス機能を搭載する点で優れています。

防塵防滴仕様で、当然ながらレンズマウントにもゴムシーリングあり。 その他にも、コントロール各所に防塵防滴仕様が施され、撮影環境を選ばない耐候性を備えています。

ハンズオン

全長45mm、重量173gと、コンパクトなレンズとしては比較的重たい。そうは言っても絶対的に重いわけではなく、コンパクトながら高級感を出すのに一役買っています。α7R IVと組み合わせた際のバランスは非常に良好。α7CやAPS-Cに装着しても問題ないはず。

前玉・後玉

フィルターは49mm径を採用。今回同時に登場した3本のGレンズ以外にも、49mm径を使用するEマウントレンズはいくつか存在します。(社外製レンズが多いですが)
将来的に24mm F2.8 Gや50mm F2.5 Gの購入を検討しているのであれば、49mmフィルターで揃えるのもアリ。

防塵防滴仕様のGレンズですが、ナノARコーティングやフッ素コーティングは施されていない模様。(FE 20mm F1.8 Gはどちらも対応)前玉の保護や逆光対策を考えると、付属のレンズフードは装着しておきたい。

後玉はレンズマウントから少し引っ込んだ位置で固定されています(リアフォーカスではない)。カメラに装着していない場合、リニアモーターが固定されず、レンズを傾けるとフォーカスレンズが自重で動いているのが分かります。フォーカシングは内部で完結しており、レンズ前後で空気の出入りは発生しないはず。

内部はしっかりと反射防止用の塗装が施され、反射する電子パーツなどは目視で確認できません。

フォーカスリング

幅8mmの狭いフォーカスリングは適度なトルクで滑らかに回転します。個人的な好みで言えば、もう少し抵抗が強くても良かった。
フォーカスレンズは電子制御式で、フォーカスリングの回転量に応じてリニアな応答性で動作します。無限遠から最短撮影距離まで、約135度で操作可能。フルマニュアルで操作しても、精度と高速性を両立できる回転量です。

絞りリング

突起部が幅3mmの非常に狭いリングです。フォーカスリングと隣り合わせとなっているので、間違えてフォーカスリングも掴んでしまう可能性あり。ただし、絞りリングのほうが直径が少し大きく、エルゴノミクスに配慮しているようにも見えます。

リングはF2.5からF22まで、1/3段ごとにクリックストップが発生。トルクはやや重めで、力を入れないと回転しません。個人的に好みの操作性。
レンズ右側面のクリックスイッチをOFFにすると、クリック感の無い無段階操作が可能。この際、数値上は1/3段ごとに変化しますが、絞り羽根は無段階で滑らかに動作しています。
フォーカスリングと同じく電子制御のため、素早く絞りリングを操作すると、僅かに遅れて絞りが動きます。(カメラ側のレスポンスで改善するのかどうかは謎)

レンズフード

金属製のフジツボ型フードが付属しています。非常に軽量で、一見するとプラスチック製と間違えてしまうかもしれません。内部は反射を防止するための複雑な隆起が見られます。
レンズへの取付はバヨネット式ですが、ZAシリーズのように外観を損なわないデザイン。フード前面は49mmねじ込み式フィルターに対応しており、レンズ用のキャップやフィルターを装着することが可能。

一般的なプロテクトフィルターであれば、レンズに装着したままレンズフードを取りつけることも可能。厚みのある可変NDなどはつかないと思われます(そもそもフードを装着すると操作できなくなる)。

装着例

α7シリーズとの組み合わせでバランスは非常に良好。α7Cと組み合わせてコンパクトシステムを構築したり、APS-Cボディで利用するのも大いにあり。グリップとレンズの間の空間には余裕があり、大きなレンズのように干渉することはありません。

全体的に小さくまとまっているので、左手で自然とレンズ・カメラを支えることができ、AFLボタンや絞りリングを操作しやすい。GMレンズではあまりAFLボタンを使わなかったものの、このレンズならばAFLボタンを多用できると思います。

AF・MF

フォーカススピード

α7R IVに装着時、リニアモーター駆動のオートフォーカスは静かで、高速かつ正確に動作します。最短撮影距離から無限遠までストレスフリー。
ただし、AF-S時はブリージング(もしくは歪曲収差の補正が一時的に切れる?)ためか合焦時に目障りなちらつきがあります。結果に問題はありませんが、四隅のAFエリアを使う時は少し気になるかもしれません。

フォーカスブリージング

ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指しています。AFテストと同じポジションで、F22まで絞り、無限遠と最短撮影距離で撮影した結果が以下の通り。

ご覧のように、最短撮影距離は無限遠と比べて画角がかなり狭くなっています。絞り開放付近では特に気にならないかもしれませんが、絞った状態で動画撮影する場合は画角変化に注意したいところ。

精度

α7R IVと組み合わせた限りでは特に大きな問題はありません。

MF

前述した通り、フルマニュアルでも精度と高速性のバランスが良いフォーカシングを利用できます。自動アシストも利用できるので、特に苦労することは無いはず。

今回のまとめ

コストパフォーマンスはあまり良いと言えないものの、小型軽量で堅牢性の高い標準単焦点として、貴重な存在だと思います。このレンズの特徴を重視する場合、他の選択肢は社外製レンズを含めても数少なく、その中でベストな選択肢となるはず(最も高価でもありますが…)。

特に豊富なコントロールと、 軽快なオートフォーカスは必見。このコンパクトな筐体にAFLボタンやデクリック機構まで備えて、静かで高速に動作するリニアモーター動作のフォーカスシステムまで実装しているのは凄い。

画質のテストはこれから実施予定ですが、高機能な小型の標準単焦点レンズを探しているのであれば、検討すべきレンズだと思います。

購入早見表

FE 40mm F2.5 G
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

ソニーレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SONYレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,