Nikonレンズ Z NIKKOR カメラ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 レンズレビューVol.3 解像チャート編

ニコン「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」のレビュー第三弾を公開。今回は恒例の解像力チャートを使い、Z 7と組み合わせた際の近距離解像性能をチェック。

IKKOR Z MC 50mm f/2.8のレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:Nikon Z 7
  • 交換レンズ:NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
    ・格納されたレンズプロファイル(外せない)
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」ほどずば抜けた解像性能ではありませんが、マイクロレンズらしい高解像なレンズ。中央は絞り開放からピークの性能が続き、周辺部や隅もF2.8から良好なパフォーマンスを発揮。絞ると中央に近い性能となり、フレーム全域で均質性の高い結果が得られます。F11まで絞ってもフレーム全域で4000を超える非常に良好な結果を維持。

中央

少なくとも4000万画素クラスのZ 7では絞り開放からピークの性能であり、絞っても目に見える改善はありません。コントラストも良好で、被写界深度や露出の調整で絞りを操作すると良いでしょう。

周辺

F2.8のみ、中央と比べて僅かにソフトですが、F4以降はほぼ同じパフォーマンスを発揮。どちらが中央なのか見分けるのは難しいほど均質性が良好です。

四隅

数値上は性能が低下するものの、実写で見る限りでは良好なパフォーマンスを維持しています。F5.6やF8まで絞ると中央と見分けがつかない程度まで改善。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 4728 4019 3495
F4.0 4688 4286 3446
F5.6 4632 4401 3962
F8.0 4497 4459 4076
F11 4324 4286 4057
F16 3663 3771 3436
F22 3039 2907 3027

実写確認

NIKKOR Zレンズとの比較

Z MC 50mm F2.8も決して悪くないパフォーマンスですが、フレーム全体の均質性はZ MC105mmが圧倒的。アポクロマート設計のようなマイクロコントラストも得られるので、価格差以上にパンチのある解像感が得られると思います。本格的なマクロ撮影であれば105mmがおススメです。標準域をカバーするZズームレンズはどれも高性能ですが、特に24-120mm F4の50mmが強力なライバルとなります。レンズサイズや等倍マクロなどを妥協できるのであれば便利な24-120mmを検討するのもアリ。

まとめ

小型軽量な標準マイクロレンズですが、近距離でもフレーム隅まで高い解像性能を発揮する本格的な光学系。像面湾曲も非常に良く抑えられているので、フラットな被写体の撮影にも適しています。「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と比べると絞り開放の均質性で見劣るものの、決して恥じる性能ではありません。もしも携帯性を重視しつつ、フレーム全域の解像性能を高めたいのであればおススメの選択肢。

購入早見表

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Nikonレンズ, Z NIKKOR, カメラ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,