Nikonレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

自信を持っておススメできるレンズ|NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

Phototrendが「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」のレビューを公開。ズーム全域で良好な解像性能を発揮し、全体的に高く評価。自信をもっておススメできるレンズとのこと。

Phototrend:Test Nikkor Z 24-120 mm f/4 S : le zoom le plus polyvalent et équilibré de la monture Z ?

  • 外観:カメラ装着状態でも扱いやすい設計で、グリップ感に優れる。鏡筒はZ
  • 24-200mmと同様にプラスチック製で、全体として信頼感はあるが高級感には欠ける。
  • 構造:防塵防滴用のシーリングが施されており、雨天の使用にも対応していることwを実地で確認。
  • 携帯性:焦点距離を考慮すると非常にコンパクト。長さは約11.8cm、最大径は約8.4cm、重量は630g。一眼レフ版より軽いが、Z 24-200mmよりは重い。Zf 装着時は全体で約1.3kgとなる。ズーム時には最大で約18cmまで伸びる。
  • 操作性:ズームリングは適度なトルクで扱いやすい。コントロールリングはカスタマイズ可能で、絞りなどを迅速に調整できる。L-FnボタンとAF/MFスイッチも備える。
  • AF:STMモーターと2つのフォーカス群により、応答性は極めて高い。被写体の検出・追尾、瞳AFは正確で低照度でも高い精度を保つ。動作音も非常に静か。
  • MF:前方のフォーカスリングは柔軟に操作可能。
  • 手ぶれ補正:レンズ自体には補正機構を搭載しないが、ボディ側手振れ補正で最大8段(Z8では6段)の補正効果が得られる。Z8では1秒露光も可能であり、性能は優秀。
  • 解像性能:広角域(24〜49mm)でのf/4における中央解像は非常に高く、ディテールも良好。ただし周辺部の均一性はf/5.6まで劣る傾向がある。f/8では全体の性能がやや低下する。中域(50〜85mm)でもf/4で良好だが、最良の性能を得るにはf/5.6が望ましい。望遠端(120mm)でもf/5.6がスイートスポットで、均一性も維持されている。
  • 像面湾曲:記載なし
  • ボケ:最短撮影距離が35cmと短く、全域で近接撮影が可能。F4固定の絞りと9枚羽根により、背景の分離は良好だが、ボケのつながりはやや滑らかさに欠ける。被写界深度は自在に調整可能であり、ポートレートにも適する。
  • 軸上色収差:色収差は完全に抑制されている。
  • 倍率色収差:色収差は完全に抑制されている。
  • 球面収差:記載なし
  • 歪曲収差:24mmおよび120mmの両端ともに歪曲はほぼ見られず、カメラ側の自動補正が有効に働いている。なお、この補正は無効化できない仕様。
  • 周辺減光:f/4では周辺が約1EV暗くなるが、f/5.6で軽減し、f/8でほぼ解消される。
  • コマ収差:記載なし
  • 逆光耐性:フレアは抑えられているが、強い逆光下では青や緑のゴーストが発生することがある。
  • 光条:18本の光条が現れ、美しさが際立つ。
  • 作例集:リサイズの多数。
  • 総評:コンパクトで多用途、レスポンスの良いレンズであり、絞り開放でも画面中央の描写は非常に優れている。広角端では周辺均一性と周辺減光に課題があるが、AF性能とボディ側手ぶれ補正により大きく補われている。価格は1249ユーロで、性能と軽量性のバランスが取れている。総合的に見て高く評価され、自信を持って勧められる。
  • 競合について
    ・Nikkor Z 24-200mm f/4-6.3 VR:焦点距離は広いが、F値が暗く、光学性能やAF応答性にやや劣る。価格は1049ユーロ。
    ・Nikkor Z 28-400mm f/4-8 VR:f/8という暗さと大きめのサイズが難点だが、汎用性は非常に高い。重量725g、価格1549ユーロ。
    ・タムロン 35-150mm f/2-2.8 Di III VXD:明るい絞りと高画質が魅力。AFも優秀で、多用途な高級ズーム。価格は1749ユーロ。
  • 備考

2022年1月28日発売 のZマウント用標準ズームレンズ。
7本あるNIKKOR Z 標準(域をカバーする)ズームレンズのうち、幅広い焦点距離をF4の開放F値でカバーしている便利なレンズ。他社で一般的な24-105mmよりも望遠側の焦点距離が少し長く、適度なサイズ・重量に抑えられています。

さらに、クラス最高の接写性能を備えているのが魅力的。光学手振れ補正を搭載していませんが、24-120mmであればボディ側に内蔵されたセンサーシフト式の手振れ補正で十分と言えるかもしれません。

Phototrendのレビューでは、全体的に良好なパフォーマンスを発揮する模様。良好な解像性能と(カメラ補正込みの)諸収差の補正状態で、様々な被写体に適しているようです。撮影倍率が全体的に高く小さな被写体をクローズアップしやすいのも魅力的ですね。APS-Cと組み合わせるのも面白そうなズーム域ですが、光学手振れ補正を搭載していないのが悩ましいところ。

私も本レンズとZ 7やZ 8と組み合わせて楽しんでいます。24mm F4のフレーム端が少しソフトですが、その他は均質的な性能を発揮。色収差は良好に補正され、歪曲収差と周辺減光はレンズプロファイルにより綺麗に補正されます。

また、逆光耐性はソニーやキヤノンの競合レンズと見比べると良好。競合他社の24-105mm F4と比べると、強みとなるのは逆光耐性と望遠側の解像性能、そして接写性能の高さ。欠点と感じる部分は少なく、お勧めしやすいレンズに仕上がっています。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 最新情報まとめページ

 

レンズの仕様

レンズの仕様
発売日 2022年2月 初値 125,730円
マウント 35mm 最短撮影距離 0.35m
フォーマット Z 最大撮影倍率 0.39倍
焦点距離 24mm-120mm フィルター径 77mm
レンズ構成 13群16枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F4 テレコン -
最小絞り F22 コーティング ARNEO・F
絞り羽根 9枚(円形絞り)
サイズ・重量など
サイズ φ84mm×118mm 防塵防滴 対応
重量 630g AF STM×2
その他 マルチフォーカス
付属品
レンズフード・ソフトケース

関連レンズ

関連記事

-Nikonレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-,