Optical Limitsがタムロンの一眼レフ用交換レンズ「10-24mm Di II VC HLD」のレビューを掲載しています。
Tamron 10-24mm f/3.5-4.5 Di II VC HLD (Canon EF) - Review / Test Report
- タムロン製の新しいAPS-C一眼レフ用広角ズームレンズだ。500米ドルと手ごろな価格でエントリーユーザーにとって面白い選択肢である。
- トップクラスのビルドクオリティでは無いが、コンシューマーグレードのレンズとしてはとても優れている。レンズマウントは金属製、外装は頑丈なプラスチックだ。さらに簡易防滴仕様である。
- ズームリングは少し固いが、評価には影響しない。一方、フォーカスリングは少し安っぽく感じる。
- ズームリングを操作することで内筒が前後に1cmほど移動する。
- HLD駆動のオートフォーカスはスペシャルでは無いが、酷くもない。AF動作中に僅かなノイズが発生する。
- 手ぶれ補正は公称値で4段だが、過信しないほうが良いだろう。
- 歪曲収差は完璧な補正状態では無いが、少なくともミラーレス用レンズよりも良好だ。10mmで3.3%の大きな樽型となり、14mmで実質ゼロ収差となり、以降は糸巻き型へと変化するが影響は僅かだ。
- APS-C用レンズはフルサイズと比べて減光が少ないものだが、このレンズは強めの減光が発生する。10mm F3.5で最悪の-1.4EVとなり、他の焦点距離では-1EV程度の減光が発生する。絞ると低減するが、広角側ではF8まで絞っても残存している。
- 解像特性は並以下だ。
・中央はズームレンジ全域で非常に良好であり、何の問題も無い。
・10mmの周辺は良好で四隅のみソフトだ。絞ると四隅も改善するが像面湾曲の影響を受けている。
・14mmはこのレンズのスウィートスポットだ。素晴らしい結果では無いが、とてもキチンとした性能である。
・14mmを超えると周辺や四隅がとても甘くなる。F5.6まで絞ると少し良くなるが、F8まで絞ったほうが良いだろう。 - テストした個体の偏心特性は良好だ。
- 像面湾曲の影響が強いものの、これは近距離でテストした場合の結果だ。実写における周辺や四隅はテストほど悪く無いはずだ。
- 色収差は10mmでまともな補正状態だが、18mmで最も悪化する。
手ごろな価格の広角ズームレンズだが、これにはいくらか妥協が伴っている。F8まで絞って撮影するのであれば満足できるレンズとなるだろう。F8まで絞ると全体的にとてもシャープだ。
その一方、絞り開放の四隅はソフトであり、良くても平凡な画質だ。10mmの像面湾曲も目立つ。
悪くは無いが、突き詰めると”十分良好”とは言えない。他に優れた選択肢が存在する。
Optical Limits:Tamron 10-24mm f/3.5-4.5 Di II VC HLD (Canon EF) - Review / Test Report
とのこと。
広角レンズは評価方法によってテスト結果の変動が大きいカテゴリですが、Optical Limitsではやや低めの結果となった模様。特に四隅の解像性能はしっかり絞らないと良くならないみたいですね。解像特性のレビューはIMAGING RESOURCEと共通している部分が多いように見えます。
手ごろな価格のズームレンズですが、同価格帯にはシグマやトキナーの競合レンズが多い。特にトキナーは同価格帯でF2.8・F4ズームをラインアップしているので併せて検討してみると良いでしょう。
Optical Limitsはコストパフォーマンスの高いレンズとしてキヤノン「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」を挙げています。安い上によく写るレンズらしいので、簡易防滴や広いズームレンジが必要なければ良い選択肢となりそうです。
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLDの最新情報を集めるページはコチラ
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD | |||||
Canon | 楽天市場 ![]() |
Amazon![]() |
キタムラ ![]() |
||
Nikon | 楽天市場 ![]() |
Amazon![]() |
キタムラ ![]() |
関連記事
- タムロン 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLDはバランスの取れた超広角ズームレンズ
- タムロン10-24mm F3.5-4.5 Di II VC HLD 手ごろな超広角ズームだが開放四隅が甘い【海外の評価】
- 全方位進化のDX用超広角10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD 交換レンズデータベース
- タムロン 10-24mm Di II VC HLDはフレーム全域で素晴らしくシャープなレンズ【海外の評価】
関連レンズ
- EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
- EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
- AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
- AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
- 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
- 10-20mm F3.5 EX DC HSM
- SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
- AT-X 14-20 F2 PRO DX
- atx-i 11-16mm F2.8 CF
- AT-X 116 PRO DX II
- AT-X 11-20 PRO DX
- AT-X 12-28 PRO DX
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は並外れた中央解像だが四隅は比較的残念
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンズで珍しい抜群の解像性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |