
Xitekがシグマのミラーレス用交換レンズ「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」のレビューを掲載。一眼レフ版よりも光学性能が改善している(特に望遠側)と評価しています。
Xitek:无反超?焦利器 适?100-400mm F5-6.3 DG DN OS |Contemporary??
シグマはプロ用レンズメーカーとして、近年は研究開発をミラーレス市場へシフトし、市場での普及が進んでいる。この「100-400mm F5-6.3 DG DN OS|Contemporary」は、今年発売された初のフルフレームミラーレスレンズで、ソニーのEマウントとマラソフトのLマウントの両方に対応している。 ソニーやマレゾンのフルフレームユーザーにとっては、最もコストパフォーマンスの高い望遠ズームの選択肢となるだろう。
- レンズは白黒の長い箱に入っており、レンズ、表裏カバー、フード、保険証、説明書が付属している。
- 全長197.2mm、重量1140gのソニーEマウント版を手に入れた。全体的なレンズの質感は許容範囲内だ。
- 前方にズームリングがあり、レンズを保持しながら操作するのに適している。フォーカスリングは後方に配置されている。
- 鏡筒にはAF/MFスイッチの他、AFリミッター、フォーカスホールドボタン、手ぶれ補正スイッチなどが存在する。
- 400mmまでズームすると内筒が繰り出され、レンズが伸びる。100mmでズームリングをロックすることが可能だ。
- フィルター径は67mmを使用している。
- レンズマウントや三脚リングを取り付ける部位は金属パーツを採用、強度を確保している。
- MC-11経由で動作する一眼レフ用モデルと比べて、ミラーレス専用設計は携帯性で有利となる。
- ミラーレス専用設計で16群22枚のレンズ構成だ。1枚のFLDレンズ・4枚のSLDレンズを採用して効果的に収差を補正している。
- 100mmシャープネス
中央が優れており、端の画質も悪く無い。私の予想を超えている性能だ。絞り開放から自信を持って撮影でき、F8~F11まで絞っても画質に大きな変化は見られない。F16以降で画質は僅かに低下し始め、F22で最も画質低下が顕著となる。- 400mmシャープネス
絞り開放も十分使える画質だが、F8~F11まで絞るとシャープネスが向上する。F16まで絞ると低下し始め、最小絞り値はあまり適していない。- 広角・望遠端に関わらず、一貫したシャープネスが維持されている。一眼レフ版と比べると遥かに改善しており、特に絞り開放の画質がとても良好だ。
- 100mmの絞り開放でとても僅かな色収差が発生する。F8まで絞ると解消できる。400mmのほうがパフォーマンスは良好で、絞り開放から色収差の兆候は見られない。
- 周辺減光は100mm F5で目立つが、F8まで絞ると改善する。F16以降は目に付かない。
400mmの減光は100mmよりも目立ち、F16まで絞っても僅かに減光が発生している。ボディ内補正をオンにすると良いだろう。- 歪曲収差補正をオフにしても影響が僅かだ。100mmで糸巻き型歪曲、400mmで目に付く歪曲収差はみられない。
- 最短撮影距離は100mmで110cm、400mmで160cmだ。最短撮影距離を活かして大きなボケを得ることが出来る。
- 手ぶれ補正オフの場合、400mm 1/5秒の撮影はほぼ不可能だが、オンにすると許容範囲のシャープネスを得られるようになる。優れた手ぶれ補正ユニットだ。
- オートフォーカスは最新アルゴリズムを備えたステッピングモーター駆動を採用している。野生動物や航空機の撮影で重宝する。
一眼レフ版のように小型軽量を維持しつつ、光学性能を向上させている。比較してミラーレス版は優れた性能だ。シャープネスや色収差補正は特に望遠端で予想を上回っている。さらに高速AFに対応し、動物や航空機の撮影で大変便利だ。Sportsラインのレンズでは無いが、手ごろな価格と汎用性は多くのミラーレスユーザーを満足させることだろう。
とのこと。
私もソニーEマウント版を手に入れましたが、確かにズームレンジ全域で一貫したシャープネスを発揮していると感じます。フレーム全体の均質性を見ると、中央と四隅でいくらか画質差があるので注意が必要。中央領域をメインで使う場合、400mmでも満足のいく結果が得られると思います。
フォーカス速度は電光石火とはいかないものの、ステッピングモーター駆動で静かに、そして十分な速さで動作しているように見えます。
価格は一眼レフ用レンズよりも少し高価ですが、全体的なビルドクオリティ、機能性、光学性能を考慮すると妥協すべき範囲の値上がりかなと感じます。
100-400mm F5-6.3 DG DN OS交換レンズデータベース
| 100-400mm F5-6.3 DG DN OS Sony E | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| 100-400mm F5-6.3 DG DN OS Leica L | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| フード LH770-05(付属) | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| PROTECTIVE COVER PT-31(付属) | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| SIGMA TELE CONVERTER TC-1411 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| SIGMA TELE CONVERTER TC-2011 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| SIGMA TRIPOD SOCKET TS-111 Kit | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
| SIGMA USB DOCK UD-11 | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ソフマップ |
|||
| ビックカメラ |
PREMOA |
||
関連レンズ
関連記事
- シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS X-mountが海外でディスコン or 供給不足?
- シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OSはX-T4との組み合わせで満足のいく性能
- シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS X-mountはほとんど欠点のないレンズ
- シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS X-mount 正式発表・予約販売開始
- シグマ 100-400mm F5.0-6.3 DG DN OS X-mountが登場する?
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OSはベストではないがバランスの取れたレンズ
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OSは広角側の画質が特に改善している
- シグマ「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」用と思われる特許出願
- Patent application for SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- シグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OSは小型軽量ながら優れたシャープネスとコントラスト
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary レンズレビュー完全版
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 小型軽量だが妥協点が多い|12mm F1.4 DC
- 旅に必ず持っていきたいレンズ|20-200mm F3.5-6.3 DG
- シグマ「200mm F2 OS」「300mm F2.8 OS」光学系の特許出願
- まるで魔法のようなレンズ|135mm F1.4 DG
- 欠点がほとんど無い革新的な高倍率ズーム|20-200mm F3.5-6.3 DG
- 価格は高いが見合う性能とビルドクオリティ|200mm F2 DG OS
- シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノンEF・ニコンF 生産完了
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.5 ボケ編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。