DPReviewがシグマ「28-70mm F2.8 DG DN|Contemporary」のレビューを公開。いくつか妥協点が存在するものの、小型軽量で確かな画質を実現していると評価しています。
レンズの紹介:
- ソニーE・ライカLマウント用のコンパクトで軽量な大口径標準ズームレンズだ。
- F2.8ズームの典型的なサイズや重量、価格を良しとしないフォトグラファー・ビデオグラファー向けである。特に旅行や風景写真でこのレンズのサイズや重量が魅力的であると気が付くはずだ。
ビルドクオリティ:
- 24-70mm F2.8 DG DNや28-75mm F2.8 Di III RXDのような防塵防滴仕様ではない。ただしマウント部のシーリングは存在する。
- 外装はポリカーボネイトで作られているが、レンズマウントは金属製だ。ビルドクオリティは良好である。
- フィルター径は67mmでタムロンと同じだ。シグマArtの82mmと比べるとコンパクトである。
携帯性:
- とても軽量でバランスは良好だ。ソニー・ライカどちらのマウントでもフロントヘビーとは感じない。
- 24-70mm F2.8 DG DNと比べると、200ドル安く、21.4mm短く、軽い。
- タムロンよりも16.3mm短く。、80g軽い。
- シグマArtやタムロンのような防塵防滴仕様では無いが、このレンズのコンパクトサイズと軽さは確かに目を引くものだ。
操作性:
- ズームリング・フォーカスリング・AF/MFスイッチの3系統のみ操作可能だ。
オートフォーカス:
- ステッピングモーター駆動のおかげで静かで高速なAFを実現している。
- 最短撮影距離から無限遠までの移動時間は1秒以内だ。ソニーやパナソニックのレンズが少し速いかもしれないが、このレンズのAFも十分高速である。
- 最大撮影倍率は広角側で最大となる。
- フォーカスブリージングはきちんと抑えられている。28mmの広角端でわずかに発生し、70mmの望遠端ではほとんど発生しない。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- 光学手ぶれ補正を搭載していない。
解像性能:
- 中央はF2.8から許容範囲内で、70mmまでズームしても非常に良好だ。
- F5.6まで絞ると広角側でシャープネスが僅かに向上し、望遠側で大幅に改善する。
像面湾曲:
- F2.8でいくらか目に付き、中央と四隅のピント位置でシャープネスが変化する。
- これは絞ることで改善する。
ボケ:
- F4まで絞っても玉ねぎボケは最小限に抑えられている。フレーム端でもボケは丸みを帯びているので非常に心地よい描写だ。
- 絞り開放では口径食の影響を受けやすく、さらに周辺部で影響を受けている。ただし、四隅以外は目立ちにくい。
色収差:
- 倍率色収差に大きな問題は見られない。
- 高いコントラストで軸上色収差が少し発生するが、気にするほどの問題ではない。絞ればすぐに解消する。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- ライカLマウントの場合はJPEGでもRAWでも自動的に補正される。
- ソニーEマウントの場合、(今のところ)Adobeソフトウェアで動作するプロファイルが無いので歪曲が補正できない。
- 広角側で樽型歪曲が目立ち、望遠側で糸巻き型歪曲が目立つ。
周辺減光:
- 周辺減光が問題とならない。望遠側で目に付く程度だ。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- きちんとした逆光耐性を発揮する。
- 太陽に向かって撮影したり、四隅のフレームに配置したりしても、ゴーストは僅かだ。
- 絞ると18本の光条が発生し、比較的良好な結果を得られた。分散するのでシャープな光条ではない。望遠側より広角側のほうが良好だ。
総評
このレンズを評価するためには、このレンズがどのようなターゲットに焦点を当てているのか念頭に置くことが重要だ。もちろん、コストをかければ画質は向上するだろう。もちろんレンズサイズも大きくなる。しかし、サイズ増は歩き回りながら撮る際にデメリットとなるものだ。
確かに画質面には注意が必要だ。絞り開放は望遠側の隅でシャープネスが低下し、接写時はソフトな描写となる。ボケは口径食の影響を受けるだろう。しかし正直なところ、被写体によっては問題と感じないかもしれない。ズームレンジを広い範囲でとても良好なシャープネスを実現しており、心地よいボケや良好な諸収差の補正、逆光耐性などもしっかりしている。
動画撮影にも適しており、高速かつ静かで、フォーカスブリージングが抑えられているのが特徴的だ。唯一の欠点は競合他社にある、しっかりとした防塵防滴仕様に対応していないことだ。雨天時の撮影を想定している場合はこの点がネックとなるかもしれないが、そうでないのならば携帯性を高めるチャンスである。
サイズよりも画質と耐久性を重視するのであれば24-70mm F2.8 DG DNがおススメだ。サイズを重視しつつも耐候性を組み込みたいのであればタムロン28-75mm F2.8 Di III RXDを選ぶと良いだろう。しかし、携帯性を最も重視する場合、そしていくつか妥協点を理解できるのであれば28-70mm F2.8 DG DNは小型軽量ながら確かな画質を実現している。
- 長所:
・小型軽量
・F2.8ズーム
・高速で静かなAF
・最小限のフォーカスブリージング
・良好な操作性の操作リング
・大部分の点で良好なボケ
・良好な中央シャープネス
・ゴーストが抑えられている
・色収差が抑えられている
・手ごろな価格- 短所:
・完璧な防塵防滴仕様ではない
・特に望遠側の隅がソフト
・接写時にソフトとなる
・状況によってはフレアが発生する
・絞り開放で口径食の影響がある
とのこと。
私もα7R IVと組み合わせて使用しており、概ね同意できるレビュー。解像性能は確かに広角側のほうが良好で、望遠側でシャープネスを最適化するには少し絞る必要があります。軸上色収差は70mm側で少し目に付き、F2.8でコントラストを下げる要因となっています。そのおかげ「ズームレンズにしてはボケが綺麗に見える」ことに一役買っているようにも見えますが、風景撮影で使う場合は少し眠い描写と感じる可能性あり。
注意点はDPReviewも指摘している通り、光学的に完璧な補正状態と言えない歪曲収差が目立つこと。無補正で直線的な人工物を撮影するとかなり目立ちます。Adobe Lightroomでは手動補正するしかないので、早いところレンズプロファイルに対応すると良いですねえ。
価格はタムロンより少し高価ですが、画質や操作性はシグマのほうが優れており「どちらを買うか?」と聞かれたら個人的にはシグマを選ぶと思います。
シグマ「28-70mm F2.8 DG DN|Contemporary」交換レンズデータベース
28-70mm F2.8 DG DN Sony E | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | PREMOA | |
28-70mm F2.8 DG DN Leica L | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | PREMOA |
関連レンズ
関連記事
- 28-70mm F2.8 DG DNは欠点もあるが小型軽量で手ごろな価格のF2.8ズーム
- 28-70mm F2.8 DG DNは光学性能を犠牲にすることなく小型軽量している
- 28-70mm F2.8 DG DNは高性能で頼りになるコンパクトな大口径ズーム
- シグマは28-85mm F2.8 DG DNも検討していた?
- 28-70mm F2.8 DG DNは手ごろな価格の素晴らしいレンズ
- シグマ製レンズのフォーカスリングがリニア・ノンリニアの切替に対応
- シグマ「28-70mm F2.8 DG DN」フルサイズ初心者におススメしやすいレンズ
- シグマ「28-70mm F2.8 DG DN」供給再開も依然として供給不足
- シグマ「28-70mm F2.8 DG DN | C」交換レンズレビュー完全版
- シグマが「28-70mm F2.8 DG DN|C」一部初期ロットの新品交換を告知
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ 35mm F1.2 DG DN | Art ソニーEマウント 生産完了
- シグマ 16mm F1.4 DC DN / 23mm F1.4 DC DN RF-mount 1月23日 予約販売開始
- シグマ 135mm F1.8 DG HSM | Art レンズレビューVol.6 減光・逆光編
- シグマ 135mm F1.8 DG HSM | Art レンズレビューVol.5 ボケ編
- シグマ 135mm F1.8 DG HSM | Art レンズレビューVol.4 諸収差編
- シグマ 135mm F1.8 DG HSM | Art レンズレビューVol.3 遠景解像編
- シグマ 135mm F1.8 DG HSM | Art レンズレビューVol.2 解像チャート編
- シグマ 135mm F1.8 DG HSM | Art レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- シグマがキヤノンRF用ズームレンズのAF動作改善ファームウェアを配信開始
- シグマが「24-70mm F2.8 DG DN II」の一部ロットをリコール
最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。