スポンサーリンク
Lesnumeriquesが海外で正式発表されたばかりのソニー製交換レンズ「FE 20mm F1.8 G」のレビューを公開しています。
Objectif Sony FE 20mm F1.8 G : tout simplement excellent !
- 2020年2月に登場したソニーFEレンズで最も画角の広い単焦点レンズだ。APS-Cに装着すると30mmの単焦点レンズとして利用できる。GMasterより下位のGシリーズだが、光学性能は以前として優れている。絞りリングやFnボタンも健在だ。
- 競合レンズにはタムロン「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050」やトキナー「FíRIN 20mm F2 FE AF」、シグマ「20mm F1.4 DG HSM」などが存在する。
- ここ最近テストしたキヤノン「RF85mm F1.2L USM」などと比べると、明らかにコンパクトなレンズだ。F1.8の明るさと妥当なサイズ・重量を両立している。
- ビルドクオリティは完璧だ。
- エレガントでも個性的でも無いが、実用的なデザインである。
- レンズには5つのコントロールポイントがある。
・フォーカスリングは滑らかで使いやすいが、一部の人は緩すぎると感じるかもしれない。
・クリック付きの絞りリングはスイッチでデクリック状態に設定することが可能だ。この機構をキヤノンRFレンズも見習ってほしい。
・フォーカスホールドボタンとAF/MF切替スイッチもある。 - 絞り開放から中央は優れているが、周辺や四隅は僅かに出遅れる(しかし非常にに良好だ)。このような広角レンズで驚く特性では無い。
F4まで絞ると均質性が高まり、フレーム全域でピークを迎える。解像性能はF8まで良好だ。 - 歪曲収差は良好に補正され、大部分の状況で無視できる数値だ。しかし、0.5%を超えているので少し目障りと感じる場合もあるだろう。陣笠状の歪曲となっているので手動補正は難しい。
- 色収差をとても良好に補正している。
- 周辺減光は比較的目立つ。絞ると影響は小さくなるが、解消することは無い。
- ボケはとても良好だ。口径食の影響は非常に小さい。
- オートフォーカスはとても静かで高速だ。ブリージングの抑制は完璧と言えないが、実写であまり問題となることは無いだろう。
抜群に優れた光学性能だ。ビルドクオリティに問題は無く、豊富なコントロールポイントを備えている。とてもおススメできるレンズだ。
長所:良好なビルドクオリティ・防塵防滴・小型・デクリック対応絞りリング・Fnボタン・開放から優れた光学性能・応答性の高いAF
短所:絞り開放で均質性の欠如・手ぶれ補正なし・全ての絞り値で周辺減光・わずかな歪曲収差
Lesnumeriques:Objectif Sony FE 20mm F1.8 G : tout simplement excellent !
とのこと。
Imatestを使った光学性能テストはLesnumeriquesが初めてとなりましたね。広角レンズらしく開放の均質性が欠けていますが、撮影距離が近いので無限遠は違った結果となるかもしれません。とは言え、1~2段ほど絞ると全体的にとても良好な結果となっています。
個人的に驚いたのが玉ボケ。非球面レンズの研磨状態が良いのか、広角レンズとしてはとても滑らかで綺麗な描写です。さらに口径食の影響が小さく、四隅まで玉ボケの変形が小さいのは凄い。「G Master」シリーズでは無いですが、クオリティはそれに近いように見えます。
FE 20mm F1.8 Gの最新情報を集めているページはコチラ
関連記事
- ソニー「FE 20mm F1.8 G」は本当に素晴らしい単焦点レンズ
- ソニー「FE 20mm F1.8 G」は四隅まで驚くほど良好なボケを維持した広角レンズ
- FE 20mm F1.8 Gは競合より高価だがそれだけの価値があるレンズ
- ソニーFE 20mm F1.8 Gはケチのつけようが無いほぼ完璧な広角レンズ
- ソニーFE 20mm F1.8 Gは抜群の光学性能を備えた傑作レンズ
- Adobe Camera RAWが新製品のプロファイルを登録【2020年4月】
- 間違いなくおススメの広角レンズ SONY FE 20mm F1.8 G
- ソニーFE 20mm F1.8 G あらゆる点で優れた画質と素晴らしい操作性の超広角レンズ【海外の評価】
- ソニーFE 20mm F1.8 G はGMより良好な色収差補正と四隅のシャープネスを持つレンズ【海外の評価】
- ソニーFE 20mm F1.8 G 交換レンズ徹底レビュー【総合評価】
関連レンズ
- 20mm F1.4 DG HSM
- FíRIN 20mm F2 FE MF
- FíRIN 20mm F2 FE AF
- 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050
- AF 18mm F2.8 FE
- Loxia 2.8/21
- Batis 2.8/18
- Voigtländer NOKTON 21mm F1.4 Aspherical E-mount
- Voigtländer Color Skopar 21mm F3.5 E-mount
- VILTROX PFU RBMH 20mm F1.8 ASPH
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- 「FE 50mm F1.2 GM」登場は遅かったが万人におススメできる超大口径レンズ
- サムヤンの新しいAPS-C AFレンズは「AF 12mm F2」となる?
- ソニーの新しいレンズは「FE 14mm F1.8 GM」が濃厚か?
- ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
- ソニー「FE 50mm F1.2 GM」F1.2としては小型軽量ながら満足のいくシャープネス
- ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は全てのカテゴリでほぼ完璧なレンズ
- ソニー「FE 50mm F1.2 GM」目を見張る価格設定を正当化できる光学性能
- ソニー「FE 50mm F2.5 G」はきちんとした性能の小型レンズだが価格設定が高い
- ソニー「FE 50mm F2.5 G」「FE 40mm F2.5 G」「FE 24mm F2.8 G」予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 24mm F2.8 G・40mm F2.5 G・50mm F2.5 G」のハンズオンを公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |