スポンサーリンク
Lesnumeriquesがオリンパス製交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」のレビューを公開しています。優れた光学性能の小型軽量レンズですが、機能をそぎ落とし過ぎていると指摘しています。確かにL-Fnボタンやフォーカスクラッチは残して欲しかったですねえ
- 開放F値が「F4」と控えめな口径で小型軽量、そして低価格なレンズとなっている。しかし、PROシリーズらしく完璧なビルドクオリティだ。
- 非の打ち所がない金属鏡筒だ。手に取った際の感触は完璧である。
- その一方、フォーカスクラッチ構造やL-Fnボタンは省略されている。機能性は低い。
- 最適なシャープネスを得ることが出来るF値の自由度がとても狭い。F5.6まで絞ると最適となりF8までパフォーマンスはとても良好だ。F11以降は回折が目に付くので避けたほうが良いだろう。
- ズームレンジ全域で一貫した画質だ。
- 歪曲収差は広角端のみ目に付く収差が残っている。他の焦点距離は無視できる。
- 色収差補正はとても優れている。
- 周辺減光の状態はとても良好だ。
- 絞り開放F値が「F4」のため、ボケ量は限定的だ。ボケの質感は最高でもなければ悪くもない。少なくとも中央領域の玉ボケは丸みを帯びた良好な描写だ。
- 最短撮影距離は本当に短く、オートフォーカスは申し分ない。ただし完璧な無音動作では無い。
- 逆光耐性は良好だ。
- 光学手ぶれ補正は搭載していないものの、ボディ側の手ぶれ補正があるので問題無いだろう。
F4と暗く低価格なレンズだが、防塵防滴仕様の優れたビルドクオリティに加えて優れた光学性能を備えている。12-40mm F2.8 PROと比較して、F2.8が必要無ければ小型軽量なサイズが気に入るはずだ。
長所:素晴らしい仕上がり・小型軽量・絞り開放から良好な画質・レスポンス良好のAF・歪曲収差が少ない・周辺減光が少ない・色収差が少ない・防塵防滴
短所:F4・最適な絞り値の自由度が低い・機能性が低い
とのこと。
小型軽量ながら優れた耐候性と光学性能を備えているみたいですね。PROレンズらしい一部機能が省略されているのは残念ですが、小型軽量で低価格なPROレンズなので妥協すべきポイントなのかもしれません。
私は発売日に購入しており、確かにPROレンズとしては非常に小さく軽量なレンズと感じました。正直なところ12-40mm F2.8 PROも十分小さいので12-45mm F4 PROにこだわる必要な無いと思います。とは言え、防塵防滴で高性能、かつ小型軽量な標準ズームを追求すると、このレンズにたどり着くかもしれません。
今ならキャッシュバックキャンペーン中と言うこともあり、単体で購入するよりE-M5 Mark IIIのキットレンズとして手に入れたほうがお買い得と言えるでしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの最新情報を集めるページはコチラ
管理人のレビュー
関連レンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
- LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
- LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.
- LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
- LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 II ASPH. POWER O.I.S.
関連記事
- オリンパス「M.ZUIKO 12-45mm F4 PRO」は高性能な小型軽量レンズ
- M.ZUIKO ED 12-45mm F4 PROは優れた光学性能だがシンプル過ぎる
- M.ZUIKO 12-45mm F4 PROは小型ながら本当に見事な解像性能
- オリンパス ED 12-45mm F4 PROは小型軽量ながらPROクオリティの光学性能
- M.ZUIKO 12-45mm F4 PRO 手に馴染む良いレンズ
- オリンパス ED 12-45mm F4 PROは携帯性の高いハイクオリティなレンズ【海外の評価】
- オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 交換レンズレビュー【総合評価】
- オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 交換レンズレビュー【逆光耐性編】
- オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 交換レンズレビュー【前後ボケ編】
- オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 交換レンズレビュー【歪曲収差編】
サイト案内情報
オリンパスレンズ関連記事
- OM SYSTEM 12-40mm F2.8 PRO IIは優れたオールラウンドレンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIがアップデートされる?
- カメラのキタムラがオリンパス 60mm F2.8 Macro のAA中古品を複数出品
- カメラのキタムラでオリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が3.5万円
- OM SYSTEM ED 90mm F3.5 Macro IS PROレンズレビュー Vol.6 周辺減光・逆光編
- OM SYSTEM ED 40-150mm F4 PROは小型軽量ながら高性能なレンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIはズーム全域で単焦点レンズに匹敵する性能
- OM SYSTEM ED 90mm F3.5 Macro IS PROレンズレビュー Vol.5 諸収差編
- OM SYSTEM 90mm F3.5 Macro PROは計り知れない可能性を秘めた理想的なマクロレンズ
- カメラ機材の栞 Vol.7 Haoge Haoge LH-F48W M.ZUIKO 17mm F1.8用 角形レンズフード
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。