OLYMPUSレンズ OLYMPUS標準レンズ レンズ 管理人レビュー

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 交換レンズレビュー【中景解像力編】

このページではオリンパスのミラーレス用交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」のレビューを公開。連載3回目はOM-D E-M1 Mark IIIに装着して中景の建築物でレンズの解像性能をチェックしています。

レンズのおさらい

主な特徴

  • 公式 商品ページ
  • 仕様表
  • 発売日:2020年3月27日
  • 絞り値:F4~F22
  • レンズ構成:9群12枚
    (HR 2枚・DSA 1枚・SHR 1枚・ASPH 2枚・ED 2枚)
  • 防塵防滴仕様(IPX1)・9カ所シーリング
  • 最短撮影距離 :0.12?0.23m
  • 最大撮影倍率:全域 0.25倍
  • フィルター径:58mm
  • サイズ・重量:63.4×70.0mm・254g

オリンパス3本目となるPROシリーズの標準ズームレンズ。一般的なズームレンジを開放F値「F4」でカバーするベーシックな仕様。割と没個性的。

人気の高い他の2本「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が存在する中、このレンズの存在価値があるのか?と考えてしまう人も多いはず。

このレンズの大きな特徴は主に2つ。「高い光学性能」と「IPX1規格に準拠する高い防塵防滴仕様」を兼ね備えた非常にコンパクトなF4ズームレンズであること。そして「PROシリーズ」の中では最も手ごろな価格設定のレンズであること。

小型軽量ながら12枚のレンズ構成中で9枚の特殊レンズを使用、諸収差を効果的に補正する光学設計です。254gと軽量ながら9点の防塵防滴用シーリングが施され、オリンパス製カメラと組み合わせることでIPX1規格に準拠した耐候性を発揮。一眼カメラで「IPX1」規格と明確に基準を主張しているメーカーはオリンパスくらいのはず。

決して明るいレンズでも、安いレンズでもありませんが、「携帯性・耐候性・光学性能」この3つを高水準に纏めたレンズが12-45mm F4 PROなのです。正直なところ、刺さる人は少ないと思いますが、この3つのバランスが必要な人にとって非常におススメできるレンズに仕上がっています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
オリンパスオンラインショップ
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
e-BEST ヤマダ ノジマ PayPay

撮影環境

メモ

  • 撮影日:2020年3月28日 昼 曇天
  • OM-D E-M1 Mark III
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO
  • Leofoto LS-365C+Leofoto G4
  • ISO 200 固定
  • 絞り優先AE
  • Adobe Lightroom Classic CC
    (RAW現像・クロップで使用)
  • Adobe Photoshop CC
    (合成処理で使用)

12mm

メモ

  • 中央領域:
    ・F4から非常に良好な解像性能を発揮。絞る必要は全くなし。
    ・コントラストがピークを維持しているのはF8まで。それ以降は回折の影響は徐々に受ける。
    ・F11はまだまだ良好な解像性能だが、コントラストが僅かに低下している。
    ・F16~F22でさらに回折の影響を受ける。解像重視の場合は避けるのが良し。
  • 周辺領域:
    ・ほぼ中央と同性能だが、僅かにコントラストが低い。誤差の範囲。
    ・ピークはF5.6~F8だが、F4やF11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央と比べてもやや甘いので避けるのがおススメ。
  • 四隅領域:
    ・F4からとても良好な画質。
    ・ただし、歪曲収差・周辺減光・色収差を補正しているためか、中央?周辺と比べてコントラストが低い。
    ・大きく改善しないものの、ピークはF5.6~F8。
    ・F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央・周辺と比べてやや甘いので避けるのがおススメ。
  • ハイレゾショット:中央領域は余裕のある結果を得ることが可能。周辺?四隅はF4だと微妙に甘いので、出来ることならばF5.6~F8まで絞るのがおススメ。

絞り開放から非常に良好な解像性能を発揮。中央と四隅の画質差が少し見え隠れするものの、全体的に良像以上の画質を確保しているのは間違いない。ハイレゾショット使用時の伸びも良好なので、積極的に使っていきたいところ。

ハイレゾショット

14mm

メモ

  • 中央領域:
    ・F4から非常に良好な解像性能を発揮。絞る必要は全くなし。
    ・コントラストがピークを維持しているのはF8まで。それ以降は回折の影響は徐々に受ける。
    ・F11はまだまだ良好な解像性能だが、コントラストが僅かに低下している。
    ・F16~F22でさらに回折の影響を受ける。解像重視の場合は避けるのが良し。
  • 周辺領域:
    ・ほぼ中央と同性能。12mmよりもF4のパフォーマンスが良い。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央と比べてもやや甘いので避けるのがおススメ。
  • 四隅領域:
    ・F4からとても良好な画質。
    ・ただし、歪曲収差・周辺減光・色収差を補正しているためか、中央?周辺と比べてコントラストが低い。
    ・大きく改善しないものの、ピークはF5.6~F8。
    ・F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央・周辺と比べてやや甘いので避けるのがおススメ。
  • ハイレゾショット:絞り開放からフレーム全域でピークの性能。被写界深度以外で絞る必要は感じない。

解像力テスト通り、12mmよりもF4における周辺・四隅の画質が良好。回折の影響が強くなるF16~F22以外は何の心配もなく使えるはず。

ハイレゾショット

18mm

メモ

  • 中央領域:
    ・F4から非常に良好な解像性能を発揮。絞る必要は全くなし。
    ・コントラストがピークを維持しているのはF8まで。それ以降は回折の影響は徐々に受ける。
    ・F11はまだまだ良好な解像性能だが、コントラストが僅かに低下している。
    ・F16~F22でさらに回折の影響を受ける。解像重視の場合は避けるのが良し。
  • 周辺領域:
    ・ほぼ中央と同性能。12mmよりもF4のパフォーマンスが良い。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央と比べてもやや甘いので避けるのがおススメ。
  • 四隅領域:
    ・F4からとても良好な画質。
    ・12?14mmと比べて歪曲収差の補正量が少ないのかノイズが少ない。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央・周辺と比べてやや甘いので避けるのがおススメ。
  • ハイレゾショット:全体的にF4でコントラストの低下が「極僅かに」見られる。F5.6~F8が最適。

12mm・14mmと比べて微妙な差はあるものの、等倍でじっくり比較しなければ分からない程度。絞り開放から心配なく使えるものの、ハイレゾショットでベストを尽くすのであればF5.6~F8が最適か。

ハイレゾショット

25mm

メモ

  • 中央領域:
    ・F4から非常に良好な解像性能を発揮。絞る必要は全くなし。
    ・コントラストがピークを維持しているのはF8まで。それ以降は回折の影響は徐々に受ける。
    ・F11はまだまだ良好な解像性能だが、コントラストが僅かに低下している。
    ・F16~F22でさらに回折の影響を受ける。解像重視の場合は避けるのが良し。
  • 周辺領域:
    ・ほぼ中央と同性能。12mmよりもF4のパフォーマンスが良い。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央と比べてもやや甘いので避けるのがおススメ。
  • 四隅領域:
    ・F4からとても良好な画質。
    ・12?14mmと比べて歪曲収差の補正量が少ないのかノイズが少ない。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央・周辺と比べてやや甘いので避けるのがおススメ。
  • ハイレゾショット:絞り開放から解像性能は高いものの、コントラストが僅かに低い。ベストを尽くすのであればF5.6~F8がおススメ。

18mmと同じく、歪曲収差の影響が小さいのか自動補正による四隅の画質低下が少ないように見える。

ハイレゾショット

35mm

メモ

  • 中央領域:
    ・F4から非常に良好な解像性能を発揮。絞る必要は全くなし。
    ・コントラストがピークを維持しているのはF8まで。それ以降は回折の影響は徐々に受ける。
    ・F11はまだまだ良好な解像性能だが、コントラストが僅かに低下している。
    ・F16~F22でさらに回折の影響を受ける。解像重視の場合は避けるのが良し。
  • 周辺領域:
    ・ほぼ中央と同性能。12mmよりもF4のパフォーマンスが良い。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央と比べてもやや甘いので避けるのがおススメ。
  • 四隅領域:
    ・F4からとても良好な画質。
    ・25mmと比べて歪曲収差の補正量が多いのかノイズがやや目立つ。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央・周辺と比べてやや甘いので避けるのがおススメ。
  • ハイレゾショット:中央?周辺はF4からピークのパフォーマンスを発揮。四隅のみF5.6に絞ると僅かに改善する。

標準ズームレンズで鬼門となる望遠側でも特にこれと言って画質低下は見られない。広角・標準域と同じように絞り開放から快適に利用可能。

ハイレゾショット

45mm

メモ

  • 中央領域:
    ・F4から非常に良好な解像性能を発揮。絞る必要は全くなし。
    ・コントラストがピークを維持しているのはF8まで。それ以降は回折の影響は徐々に受ける。
    ・F11はまだまだ良好な解像性能だが、コントラストが僅かに低下している。
    ・F16~F22でさらに回折の影響を受ける。解像重視の場合は避けるのが良し。
  • 周辺領域:
    ・ほぼ中央と同性能。12mmよりもF4のパフォーマンスが良い。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央と比べてもやや甘いので避けるのがおススメ。
  • 四隅領域:
    ・F4からとても良好な画質。
    ・25mmと比べて歪曲収差の補正量が多いのかノイズがやや目立つ。
    ・ピークはF4~F8だが、F11も良好な画質。
    ・F16?F22は中央・周辺と比べてやや甘いので避けるのがおススメ。
  • ハイレゾショット:全体的に絞り開放からピークの性能。絞っても特に大きな画質改善は無し。

望遠端45mmでも非常に良好なパフォーマンスを発揮。特にこれと言った弱点が無いパーフェクトなレンズ。

ハイレゾショット

雑感

満足度:95点

小型軽量なF4ズームながら「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」と同じくズームレンジ全域・フレーム全域で弱点が存在しないナイスなレンズ。

「12-45mm F4」と今さら感のあるレンズながら、携帯性の高さと弱点の無い解像性能を備えた標準ズームを必要としている人はきっといるはず。ズームレンジ全域で80MPハイレゾショットにも応える解像性能は凄い。

ただし歪曲収差や周辺減光の影響か、広角側や望遠側の四隅が若干ノイズ混じりの低コントラスト。広角側で大きな樽型、望遠側で中程度の糸巻き型歪曲が影響している可能性あり。その辺りは後日レビュー予定。

新品・中古を探す

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
オリンパスオンラインショップ
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
e-BEST ヤマダ ノジマ PayPay

関連記事

サイト案内情報

オリンパスレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-OLYMPUSレンズ, OLYMPUS標準レンズ, レンズ, 管理人レビュー
-,