OLYMPUSレンズ OLYMPUS中・望遠レンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

オリンパス「M.ZUIKO ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」は全てが異質な超望遠

Lesnumeriquesがオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のレビューを公開。高価なMFTレンズですが、良好な解像性能・AF・ビルドを備えていると言及しています。

スポーツ・野生動物必携の超望遠

Lesnumeriques:Test Olympus M.Zuiko Digital ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO : exceptionnel à tous niveaux

レンズの紹介:

  • マイクロフォーサーズは4/3センサーと対応する交換レンズは比較的コンパクトなミラーレスとして知られている。
  • 長い時間をかけて開発されたオリンパス初となる白レンズだ。
  • フルサイズ換算の焦点距離は300mm?800mmだ。テレコンバージョンレンズを利用すると375mm?1000mmとなる。
  • 全てのズームレンジで開放F値はF4.5と一定だ。
  • 7,999ユーロとマイクロフォーサーズ用レンズの中では極めて高価である。しかし、フルサイズのレンズと比較するとかなり安い。そして軽量だ。

ビルドクオリティ:

  • 開封後、レンズに触れた瞬間からプレミアムレンズであるとすぐにわかる。
  • 白い外観は明らかに他社のハイエンドレンズと似ている。太陽光による温度上昇を抑えることが出来るだろう。
  • キヤノン・ニコン・ソニーと同じく、ネジで固定された識別プレートがある。これは三脚リングに取り付けられている。
  • 三脚リングを完全に外すことは出来ない。
  • 鏡筒は全体的に金属製だが立体感のある作りだ。
  • マウント付近に×1.25倍のテレコンバーターを搭載している。右側のレバーを使って切り替えるが、キヤノンと異なりラッチで誤操作を防ぐことが出来る。
  • IPX1の防塵防滴に対応している。

携帯性:

  • 重量は1,875g、全長は31cmだ。
  • 軽いレンズでは無く、E-M1Xと組み合わせてもいくらかアンバランスとなる。
  • とは言っても開放F4.5固定のズームレンズとしてはコンパクトだ。
  • コンパクトではあるが、安定性を高めるために一脚または三脚での運用がおススメだ。

操作性:

  • このクラスのズームレンズに期待する全てのコントロールを備えている。
    ・AFリミッター
    ・AF/MFスイッチ
    ・手ぶれ補正スイッチ
    ・AF音ミュート
    ・L-Fnモードスイッチ
  • L-Fnボタンはカメラ側でカスタマイズ可能だ。プリセットモード時はフォーカス位置の記憶が可能である。
  • フォーカスリングは少し滑らか過ぎると感じる人もいれば扱いやすいと高く評価する人もいるだろう。どちらかと言えばズームリングの操作性が良好で、この種のレンズとしては少し残念だ。

オートフォーカス:

  • ズームレンジ全域で最短撮影距離が1.3mと短い。これにより、被写体にかなり近寄ることが出来る。
  • 鳥検出AFを搭載しているが、複数の被写体がいる場合、どの鳥が優先して検出されるか分からない。
  • オートフォーカスはレスポンスがとても良好だ。E-M1Xとの組み合わせで問題無い。見事な性能だ。
  • 6m以下の至近距離の被写体に素早くピントを合わせるのには苦労した。

マニュアルフォーカス:

  • 記載なし。

手ぶれ補正:

  • 記載なし。

解像性能:

  • 焦点距離が長すぎるので従来のテスト環境を利用することが出来ない。
  • F4.5からとても良好だ。
  • 最もシャープネスが高いのはF5.6?F8である。光量は低下するが、ベストショットを撮るなら絞ったほうが良いだろう。
  • F11までシャープネスは維持するが、回折によりF16から低下する。
  • 150mmから400mmまで同様の結果だ。

像面湾曲:

  • 記載なし。

ボケ:

  • 玉ボケは中央でも完全な円形ではない。少し粗く、完璧に滑らかな描写ではない。実写ではこれら些細な欠点は問題とならないだろう。

色収差:

  • ほとんど見られない。

球面収差:

  • 記載なし。

歪曲収差:

  • とても良好に抑えている。

周辺減光:

  • 400mmで最も顕著となるが、極僅かで、F5.6で完全に解消する。

コマ収差:

  • 記載なし。

逆光耐性:

  • 記載なし。

総評

オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROは、とても個性的なレンズだ。
マイクロフォーサーズ用レンズとしては異質だが、1.25倍テレコンバーターを内蔵し、35mm判換算で1000mmに達するズームとしてはコンパクトだ。マイクロフォーサーズユーザーのスポーツ・野生動物フォトグラファーの必携レンズである。複数のレンズを使用しなくても、遠くから被写体を撮影することが可能だ。

シャープネスは非常に優れ、レンズの作りも良好だ。ただし、プロやハイアマチュア向けの高級品である。手ごろな代替品として、パナソニック「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.」またはオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」が存在するが、150-400mm F4.5は全ての点で異なるレンズである。

  • 長所
    ・良好な作り
    ・防塵防滴
    ・カスタマイズ可能なボタン
    ・手ぶれ補正
    ・開放F値固定
    ・良好なシャープネス
    ・応答性の高いAF
  • 短所
    ・強力な設計技術があるにも関わらず映像事業譲渡
    ・開放F値が比較的大きい
    ・フォーカスリング操作性

とのこと。
マイクロフォーサーズ用レンズとしては非常に高価な望遠ズームですが、このクラスとしては比較的コンパクトで扱いやすいレンズに仕上がっていますね。光学性能は非常に良好で、オートフォーカスも高速であるようです。ボケは柔らかく滑らかな描写ではないものの、実写作例を見る限り問題はないでしょう。

このレンズに触れる機会があり使ってみたところ、手ぶれ補正の効き目が300mm F4よりも良好な印象でした。レンズ重量で安定しているのかもしれませんが、このクラスを手持ちで振り回せるのには驚きました。フレーミングの安定感を考慮すると一脚は欲しいなと思いますが、手持ちでも十分使えるレベル。

換算300-800mm、テレコン使用で375-1000mmのズームレンズが万人受けするとは思いませんが、この画角が必要な人にとって面白い選択肢となりそうですね。実際、予想を上回る注文数を受注しており、納期がとんでもないことになっている模様。

後はボディ側の高感度ISO耐性やAF性能が向上することで他社からの新規ユーザーも獲得できるようになるのかなと。噂では150-400mm F4.5に適した新型ボディ・センサーの話もあるので、OMデジタルソリューションズの動向に注目したいところ。

オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」交換レンズデータベース

購入早見表

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-OLYMPUSレンズ, OLYMPUS中・望遠レンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-