
CAMERA LABSがキヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」のレビューを公開。小型軽量ながらEF F4L IS II以上にシャープで、良好なAFを搭載したレンズであるとのこと。ただし、ボケは少し騒がしいと指摘しています。
小型軽量ながら優れた光学性能
CAMERA LABS:Canon RF 70-200mm f4L IS USM review
レンズの紹介:
- 従来のEFレンズよりも短く、持ち運びやすいコンパクトな望遠ズームだ。
- レンズはズーム操作で内筒が伸びる。
- RF F2.8Lよりも1/3安いが、EF F4L IIより50%高い。
- F2.8LもF4Lもズームすると200mmでEFレンズと同等の全長になるが、70mmではとても短くなる。
- ズームリングは70mmで固定可能だ。
ビルドクオリティ:
- 70mmで短くなるように、インナーズーム構造を採用していない。
- 伸びるズームレンズで耐候性が不安になるものの、レンズには各所にフィルターが備わっている。しかし、短期的な使用で実際のところは分からない。
- 外装はEFレンズのように金属パーツを使用しておらず、エンジニアリングプラスチックを使用している。
- 77mmのフィルター径はF2.8Lと同じだ。EFレンズの72mmよりも大きい。
- EFレンズのように黒色のフードでは無く、鏡筒と同じ白色を採用している。フードにはF2.8Lのようなフィルター操作窓が無い。
- F4Lには三脚リングと三脚座に対応していない。とは言え、十分小型軽量なレンズなので、実際には必要無いだろう。
- ポートレートの距離でEFレンズと比べると少し画角が広い。(後述)
携帯性:
- 縮長は119mm、重量は695gだ。70mm時は非常にコンパクトである。
- RF24-105mm F4Lとほぼ同じか、330ml缶より少し大きいくらいである。
- 200mmではEFレンズとほぼ同じ全長となる。
- カメラバッグに対して垂直にレンズを収納することも出来る。
操作性:
- 幅広いズームリングは滑らかに回転する。しかし、EFレンズよりも強く回転させる必要がある。
- 電子制御のフォーカスリングとコントロールリングを搭載している。
- 興味深いことに、F2.8Lとコントロールリングの位置が異なる。
オートフォーカス:
- デュアルナノUSM駆動のAFは、EFレンズよりも近い距離にピントが合い、静かで滑らかに動作する。
- EFレンズよりも少し高速だ。
- ポートレートの距離で200mmを使うとEFレンズよりも画角が少し広い。フォーカスブリージングの影響がある。EFレンズは近距離で画角が狭くなる傾向が見られたが、RFレンズは逆の傾向だ。
- 接写時は画角が広くなり、50-150mmに近い可能性がある。
- 瞳AFはEFレンズをアダプター経由で使うよりも正確に動作する。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- EOS R5と組み合わせて200mm 1/13秒でシャープな結果を得ることが出来た。約4段分の補正効果だ。
解像性能:
- ポートレートの距離で70mmはEFレンズよりも少しシャープだ。
- ポートレートの距離で200mmはEFレンズよりもシャープだ。
- 接写時はEFレンズよりも特にフレーム端が遥かにシャープである。
- 遠景70mmの中央シャープネスは開放から良好だ。四隅も非常にシャープで絞りによる改善効果は期待できない。
- 遠景70mmはEFレンズよりも四隅がシャープだが、それほど大きな差ではない。1~2段絞ると同程度だ。
- 遠景135mmは中央がF4から非常にシャープだ。四隅も優れた性能である。絞る必要はほとんど無い。EFレンズとの違いは見られない。おそらくRFレンズのほうが少しシャープだが、EFレンズもケチのつけようがない性能だ。
- 遠景200mmも優れた性能だ。中央は絞る必要が無く、四隅も良好だ。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- ポートレートの距離ではRF F2.8LやEFレンズよりもボケが少し騒がしい。
- ポートレートの距離で200mmはF2.8Lよりも騒がしい。
- 個人的にはRF F2.8LやEFレンズの描写が好みだが、どれも見栄えは良い。
色収差:
- 記載なし。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 記載なし。
周辺減光:
- 記載なし。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 記載なし。
総評
新しいRFレンズは、遠距離でEFモデルと互角、近距離ではポートレートやマクロでさらにシャープになる。そして私のテストでは、EFレンズよりもAFに一貫性と正確さで優れており、動画でのAFも少し滑らかだ。
本当に際立っているのは、そのサイズだ、70mm時は330mlの缶よりも少し大きいだけであり、特にアダプター装着時のEFレンズよりも携帯性が遥かに優れている。RF 2.8と同様に、残念ながらテレコンバージョンレンズには非対応で、近距離でのブリージングが大きい。また一部の人はEFレンズの少し滑らかな後ボケを好むかもしれない。
EF70-200mm F4L IS IIは依然として優れたレンズである。私がもしも既にレンズを持っているのであれば使い続けるだろう。しかし、70-200mm F4を所有していない場合、優れた光学品質と正確なAF、そして驚くほどコンパクトなデザインの組み合わせである、RFレンズは非常に説得力がある。より高価だが、それだけの価値があると言えるだろう。イベントやポートレートのフォトグラファーは、その品質と信頼性、携帯性を気に入るだろうし、EOS Rシステムのエントリーユーザーにとっても魅力的なレンズとなることだろう。
とのこと。
他のレビューサイトやブログでは「四隅が甘い」と言った指摘もありましたが、CAMERA LABSでは特に問題無さそうですね。以前のレビューでは像面湾曲が問題だったのか、それとも個体差なのか…。もう少し多くのレビューを見てみないと判断がつかないですねえ。
少なくともCAMERA LABSが手に入れた個体ではEFレンズよりと比べて遠景解像はほぼ互角、近距離ではよりシャープなレンズに仕上がっている模様。EF F4L IS IIも高い評価を得ている新しいレンズであることを考えると立派な性能だと思います。これで遥かに小型軽量なレンズサイズを実現しているは凄いですね。カメラに装着したままバッグに収納しやすいのは、撮影現場で大きな強みとなりそう。
とは言え、ブリージングが大きかったり、ボケが比較的騒がしい傾向には注意が必要かもしれません。価格もやや高めとなっているので、自分の好みや使い勝手と合うのか、よく確認してから購入するのが良さそうです。
キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」交換レンズデータベース
RF70-200mm F4 L IS USM | |||
---|---|---|---|
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
ET-83G(WII)(簡易検索) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連レンズ
一眼レフ用
- EF70-200mm F4L IS II USM
- EF70-200mm F4L IS USM
- 70-200mm F2.8 DG OS HSM
- 70-210mm F/4 Di VC USD
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
関連記事
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」3月10日発売決定
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」はF2.8Lに引けを取らない小型軽量レンズ
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」はEF F4L IIと互角以上の性能を持つ小型軽量レンズ
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」は近距離時に像面湾曲の影響が強くなる
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」優れた中央解像だが四隅が部分的に甘い
- キヤノンが「RF50mm F1.8 STM」の発売日決定と「RF70-200mm F4L」の発売延期を告知
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」「RF70-200mm F4 L IS USM」予約販売開始!売り出し価格をチェック
- 「RF50mm F1.8 STM」「RF70-200mm F4 L IS USM」について知っておくべきポイント
- キヤノンが「RF50mm F1.8 STM」「RF70-200mm F4 L IS USM」を正式発表
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」「RF70-200mm F4 L IS USM」のスペックに関する噂情報
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン RF85mm F2 MACRO IS STM 交換レンズレビュー 近距離解像編
- キヤノン「RF400mm F2.8」と思われる実施例を含む超望遠単焦点に関する特許出願
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」3月10日発売決定
- キヤノンの在庫問題は3月で解消し、2021年後半は刺激的となる?
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」はF2.8Lに引けを取らない小型軽量レンズ
- サムヤン「AF85mm F1.4 RF」は致命的な欠点の無い魅力的な価格設定の大口径レンズ
- キヤノンのAPS-C用「10-20mm F2.8」に関する特許出願
- キヤノン「RF-S 55-250mm F4.5-7.1」となりそうなズームレンズの特許出願
- キヤノン「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」販売終了
- キヤノンAPS-Cミラーレス向け「18-240mm F4-8.1」の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |