スポンサーリンク
Mobile01がニコン製ミラーレス用交換レンズ「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」のレビューを掲載しています。F1.8 Sシリーズの中では最も大きく重いレンズですが、高解像でコマ収差補正が優れているみたいですね。
- 2020年2月に発売されたZマウント用20mm F1.8だ。フィルター径は77mm、重量505gと、「F1.8 S」シリーズの中では最も大きく、最も重いレンズである。
- サイズと重量はニコンFマウントの「AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED」を超えていたので少し驚いた。
- レンズフード「HB-95」が付属。プラスチック製の花形フードで、内側には反射防止用の凸凹が施されている。
- 外装はプラスチック、レンズマウントは金属製だ。鏡筒は防塵防滴仕様となっている。
- ステッピングモーター駆動のオートフォーカス静かで高速なので動画撮影にも適している。レンズ側面のA/Mスイッチでフォーカスモードを切替可能だ。
- レンズ製造国は中国だ。とてもしっかりとした作りであり、中国工場の技術が成熟していることが分かる。
- F1.8 Sシリーズで最も重いレンズだが、Z 7との組み合わせでバランスはとても良好だ。
- 解像度
・中央はF1.8とF11のパフォーマンスが同程度に見える程、開放から良好な性能だ。F11も似たように良好だが、F16まで絞ると回折の影響でソフトとなる。
・端は中央ほど良く無いが、光環境によっては十分良く見える。- 色収差補正は本当に良好だ。
- 逆光における絞り開放は僅かなフレアとゴーストだが、絞ると徐々に目立つようになる。
- レンズプロファイル適用状態だと歪曲収差はほとんど目立たない。
- 玉ボケにおける口径食の問題はほとんど発生していない。
- コマ収差は全く問題無い。星空フォトグラファーにとって素晴らしいレンズとなるだろう。
- 光条はF2.8から徐々に大きくなり、F8まで絞ると18本の光条が発生する。
- 周辺減光はF2.8で無視できるレベルとなる。
Z 7との組み合わせでF1.8からF11まで高解像なレンズだ。そして優れたコマ収差補正、口径食の影響が小さいボケを併せ持つ。おそらく僅かな弱点は逆光耐性くらいだろう。
とのこと。
全体的に肯定的な評価となっていますが、ニコンZレンズとしては逆光耐性がイマイチの意外な結果となったようです。とは言え、作例を見る限りでは問題があるとは感じず、むしろ広角レンズながら良好にフレアを抑えているように見えます。
解像性能は良好で、コマ収差補正が優れているので夜景や星空撮影で役に立ちそうですね。ただし、CAMERA LABSは四隅や軸上色収差の影響を指摘しているので、他のレビューや作例も確認しておくと良いでしょう。Mobile01も四隅の解像性能については特に高く評価していないように見えます。
現在価格は14万円前後。同時期に登場したソニー「FE 20mm F1.8 G」と比べてやや高く、機能性で劣るのは少し気になるところ。絞りリングがあると便利そうですが、ソニーのカメラボディほどダイヤル操作のレスポンスが遅く無いので、不満はあまり感じないかもしれません。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sの最新情報を集めるページはコチラ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連レンズ
Zマウント
Fマウント
- AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
- 20mm F1.4 DG HSM
- Milvus 2.8/18
- Milvus 2.8/21
- Distagon T*3.5/18
- Distagon T* 2.8/21
関連記事
- ニコンNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sは絞り開放から四隅まで良好な解像性能
- ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sは高価だが隅から隅までシャープなレンズ
- NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 優れたコマ収差補正で星空撮影に最適
- ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S コマ収差補正がAF-S F1.8 Gより遥かに良好
- ニコン「D6」「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」予約販売開始
- ニコンが「D6」「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」「NIKKOR Z 20mm f/1.8 S」を正式発表
- ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 交換レンズデータベース
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は最高のシャープネスとボケを兼ね備えたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は妥協の無き光学性能の優れたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は高価なレンズ・フィルターを許容できれば最高のZレンズ
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のサンプルギャラリー51点を公開
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は価格を正当化できる抜群の光学性能
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズ徹底レビュー 完全版
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー ボケ・周辺減光編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」はF1.2が必要であれば最良の選択肢となるレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 諸収差・逆光耐性編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 解像性能編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |