タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount」のレビュー第二弾を公開。今回は恒例の解像力チャートを使い、Z 7と組み合わせた際の近距離解像性能をチェック。
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDのレビュー一覧
- タムロン 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD レンズレビュー 完全版
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.5 諸収差編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.4 ボケ編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.3 遠景解像編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.2 解像チャート編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.1 外観・操作性編
解像力チャート
撮影環境
テスト環境
- カメラボディ:Z 7
- 交換レンズ:70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount
- パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」
- オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- RAW出力
- ISO 100 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ
・格納されたレンズプロファイル(外せない) - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
70mm
テスト結果
中央は絞り開放から非常に良好ですが、周辺部や隅は像面湾曲や諸収差の影響で非常にソフトな結果となります。絞ることで徐々に改善しますが、満足のいく結果が得られるまで数段絞る必要があり、隅まで画質を改善するつもりなら回折の影響を加味してもF16-F22まで絞ることになるでしょう。
数値確認
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F4.5 | 4304 | ||
F5.6 | 4152 | 1626 | |
F8.0 | 3996 | 2532 | |
F11 | 3881 | 3611 | |
F16 | 3707 | 3427 | 2642 |
F22 | 3084 | 2898 | 2836 |
実写確認
ご覧のように像面湾曲の影響を回避(各部位ごとにピントを合わせた)したとしても周辺部や隅は非常にソフトな結果となります。70mmで接写する場合、被写体は中央付近に配置するのがおススメです。
100mm
テスト結果
基本的には70mmと同じ。中央は絞り開放から非常に良好である一方、周辺部や隅はかなり絞る必要があります。ただし、70mmよりも改善速度が速く、周辺部のみであればF8~F11で実用的な画質を得ることが出来ます。隅もF11~F16まで絞れば許容範囲内となります。
数値確認
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F4.8 | 4065 | 1691 | |
F5.6 | 4028 | 2046 | |
F8.0 | 3857 | 3295 | |
F11 | 3707 | 3669 | 2668 |
F16 | 3501 | 3407 | 2855 |
F22 | 2859 | 3008 | 2878 |
F25 | 2878 | 2859 | 2785 |
実写確認
作例を見ると分かるように、周辺部までならばF8まで絞るとかなりシャープな結果を得ることが出来ます。ただ、隅まで良好な結果を期待したい場合はF16付近までは絞りたいところ。この焦点距離でも像面湾曲の影響が強く残っているので、狙った被写体にしっかりとピントを合わせておく必要があります。
200mm
テスト結果
広角側と比べて周辺部や隅の画質が安定する一方、中央のパフォーマンスは低下傾向となります。低下したとはいえ、シャープな結果に違いは無く、安定感のある結果は広角側よりも使い勝手が良好。基本的に絞り開放から回折の影響を受けるまで大きな変化はありません。
数値確認
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F5.6 | 3350 | 3054 | 2845 |
F8.0 | 3782 | 3332 | 3195 |
F11 | 3554 | 3286 | 3396 |
F16 | 3458 | 3386 | 3314 |
F22 | 2845 | 2917 | 2755 |
F29 | 2412 | 2502 | 2486 |
実写確認
数値通り、中央の切れ味は少し落ちているように見えますが、周辺部や隅の安定感は捨てがたいものがあります。もしも近くの小さな被写体を撮影する場合は200mm以上がおススメ。
300mm
テスト結果
中央のパフォーマンスはさらに低下しますが、周辺部や隅は少し向上し、全体的に均質性の高い結果を得ることが出来ます。周辺部や隅に向かって大きな画質低下が無く、手ごろな価格の望遠ズームレンズの望遠端としては良好な結果と言えるでしょう。
数値確認
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F6.3 | 3332 | 3169 | 3072 |
F8.0 | 3440 | 3259 | 3177 |
F11 | 3733 | 3133 | 3126 |
F16 | 3350 | 3151 | 3223 |
F22 | 2804 | 2791 | 2832 |
F32 | 2268 | 2143 | 2124 |
実写確認
Z 7のセンサー性能を最大限活かす性能ではありませんが、安定感があり使いやすい300mmに見えます。Z 6など低解像センサーであれば、特に不満を感じることは無いでしょう。
まとめ
広角側の接写時に周辺画質が大きく低下する点には注意が必要なものの、それ以外はフレーム全域で安定感のある光学性能が期待できる望遠ズームレンズです。特に200~300mmにおけるフレーム全体の均質性が高く、風景写真などパンフォーカスの撮影にも使いやすい性能となっているのがGood。中央の切れ味は優れたNIKKOR Zレンズほどではないかもしれませんが、気軽に使うことができる70-300mmとしては満足のいく性能かなと。
あくまでも今回は収差が変動しやすい最短撮影距離付近における解像チャートテストの結果です。無限遠側ではまた違った結果となる可能性が高く(特に広角側)、それは後日テスト予定なのでこうご期待。
購入早見表
70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Nikon Z | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古在庫を探す | |||
70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Sony E | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
作例
関連レンズ
関連記事
- タムロン 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD レンズレビュー 完全版
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.5 諸収差編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.4 ボケ編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.3 遠景解像編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.2 解像チャート編
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD Z-mount レビューVol.1 外観・操作性編