OLYMPUSレンズ OLYMPUS中・望遠レンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS レビュー諸収差編

このページではオリンパス製交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」の色収差・歪曲収差・コマ収差・周辺減光などをチェックしています。

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2020-09-11 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:15群21枚
    EDレンズ4枚,スーパーHRレンズ2枚,HRレンズ2枚
  • 開放絞り:F5.0 (100mm) ? F6.3 (400mm)
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:1.3m(ズーム全域)
  • 最大撮影倍率:0.09倍(Wide)/ 0.29倍(Tele)
  • フィルター径:?72mm
  • レンズサイズ:?86.4×205.7mm
  • 重量:1,120g (三脚座除く)/ 1,325g (三脚座含む)
  • AF:リニアモーター駆動
  • 防塵防滴:保護等級1級(IPX1)
  • レンズ手ぶれ補正時 3段補正
  • 5軸シンクロ手ぶれ補正 非対応

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」や「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」がカバーしていた300mmを上回る、400mmをカバーするオリンパスユーザー待望の超望遠ズームレンズ。IPX1規格に対応するオリンパスらしい防塵防滴仕様をはじめ、アルカスイス互換の三脚座が付属し、M.ZUIKOレンズ3本目となる光学手ぶれ補正を搭載しています(ただしシンクロIS非対応)。
ズームレンジ全域で最短撮影距離「1.3m」を実現しており、特に400mmでは最大撮影倍率「0.29倍」のハーフマクロ(35mm判換算で0.58倍)を達成。超望遠マクロも楽しむことが出来ます。
さらに2つのテレコンバージョンレンズ「MC-14」「MC-20」にも対応しているため、焦点距離を延ばしたり、最大撮影倍率を高めることが可能となっています。
PROグレードに近い機能性を備えていますが、なぜか無印シリーズ仕様。今冬登場予定の「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」との差別化でしょうか。
フォーカス駆動にはリニアモーターを採用。静音性と高速性を兼ね備え、さらに滑らかな動作で動画撮影にも適しています。

価格設定は14万円前後と安くありませんが、同セグメントのレンズ「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.」と価格設定はほぼ同じであり、決して高すぎるという印象はありません。LEICA DGはDual.I.Sに対応するため、より効果的な手ぶれ補正を期待できますが、このレンズはテレコンバージョンレンズに対応しているのが強みとなります。

実はシグマ製じゃないか?」という話もあり、個人的には「おそらく、そうなのだろう」と考えています。とは言えレンズ構成やスペックを見る限り、単なるOEMでは無く、オリンパスの仕様やマイクロフォーサーズに最適化されている可能性あり。がっかりするのはまだ早い。
果たしてこのレンズがサイズ・価格なりのパフォーマンスを発揮するのかどうか、これからじっくりチェックしていきたいと思います。

軸上色収差

100mm

完璧な補正状態とは言えず、高コントラストな領域で少し目に付く可能性があります。影響は僅かですが、遠景の風景写真などではディテールに悪影響を及ぼすかもしれません。
絞ってもあまり改善しないため、後処理で補正する必要あり。

150mm

100mmと同じく僅かに影響があるものの、2段ほど絞ることで目立ちにくくなります。

200mm

広角側と比べると色収差の影響は小さくなり、絞り開放からほぼ問題ありません。

300mm

広角・中間域と比べ、絞り開放から色づきは皆無です。

400mm

300mmと同じく全く問題なし。

倍率色収差

皆無ではありませんが、ズームレンジ全域で無視できる水準に抑えられています。特に望遠側は色付きの影響が全くありません。

歪曲収差

前述してきた通り、イメージサークルの広さは多方面に良い影響があり、歪曲収差も例外ではありません。ミラーレス用の望遠ズームレンズと言えば、ある程度は歪曲収差をデジタル補正に依存しており、一般的に糸巻き型の収差が発生しているものです。
しかし、このレンズは歪曲収差が光学的にほとんど発生しておらず、RAWファイルに格納されたレンズプロファイルを適用せずとも綺麗な直線を維持しています。
と言うか、歪曲収差のソフトウェア補正が入っていません。

100mm

150mm

200mm

300mm

400mm

周辺減光

玉ボケの口径食から分かるように、周辺減光の影響も皆無。ズームレンジ全域、絞り値全域、ピント全域で問題のある領域はありません。開放F値が「F5-6.3」と暗いズームレンズですが、周辺減光は皆無で、結果的に光量は多いと言えるかもしれませんね。

100mm(無限遠:MFD)
150mm(無限遠:MFD)
200mm(無限遠:MFD)
300mm(無限遠:MFD)
400mm(無限遠:MFD)

コマ収差

これまで見てきたように、四隅で目立ちやすい収差・影響は軒並み良好であり、コマ収差も例外ではありません。元々望遠レンズはコマ収差の問題が小さいものですが、ここまで皆無という訳では無いはず。

100mm

150mm

200mm

300mm

400mm

イメージサークルの広さが強み

テスト結果を考慮すると、明らかにイメージサークルの広いレンズであることが分かります。このレンズが元々フルサイズ用の望遠ズームレンズだっと思わせるパフォーマンスです(多少最適化されているように見えますが)。
レンズサイズはパナソニックの競合レンズよりもやや大きめですが、周辺まで安定したパフォーマンスを得られるのはこのレンズの強み。特に、センサーサイズに適した設計のレンズと比べ、周辺減光や口径食、歪曲収差の補正状態でメリットを享受することが出来ます。(言ってしまえば、画質が良いイメージサークルの中央付近をクロップして使っていることになるため)
デメリットは前述した通り、レンズサイズに直結し、さらにピークの解像度や軸上色収差の補正が完璧と言えない点にあります。特に広角側の軸上色収差は状況によってコントラストの低下に繋がるので注意が必要。

今回使用した機材

管理人
管理人
当ブログでは運営維持のため各種アフィリエイトプログラムやGoogle Adsenseなどを利用しています。
OM-D E-M1 Mark III ボディ
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
e-BEST ノジマ PayPay
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO レンズキット
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
e-BEST ノジマ PayPay

関連レンズ

このレンズのレビュー記事

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-OLYMPUSレンズ, OLYMPUS中・望遠レンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-