Canonレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.3 解像チャート編

キヤノン「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」のレビュー第三弾を公開。今回は恒例の解像力チャートを使い、EOS R5と組み合わせた際の近距離解像性能をチェックしています。

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMのレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:EOS R5
  • 交換レンズ:RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
    ・レンズプロファイル オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

24mm

解像性能のピーク値は単焦点レンズや高級なズームレンズと比べると低めで、高解像センサーを十分に活かせるものではなありません。遠景の解像テストと比べるとパフォーマンスが低下している印象を受けますが、それでもまずまず良好な結果。特に広角レンズの近距離チャートテストとしては一貫性のある解像性能は注目。

中央

絞り開放から良好ですが、絞るとコントラストがわずかに改善します。ただし、細部の解像性能が向上することはありません。

周辺

中央と比べると少しソフトな結果となり、倍率色収差の影響も少しあり。絞っても色収差の影響は改善しませんが、コントラストが向上して見かけ上の切れ味が増している印象。

四隅

周辺部と比べて顕著な落ち込みはありませんが、倍率色収差の影響がさらに強くなります。チャートテストでの数値は低下しているものの、簡単に修正できる色収差の問題であり、過度に心配する必要はありません。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F4.5 3527 3368
F5.6 3809 3530 2951
F8.0 3891 3735 3218
F11 3871 4038 3104
F16 3847 3735 3664
F22 3068 3210

実写確認

28mm

24mmと比べると周辺部や隅の画質が向上。絞り開放からフレーム全域で一貫性の高い画質が得られます。EOS R5でのテストとしてはピーク値が低めとなるものの、絞り全域で安定感のある光学性能。

中央

中央は24mmと似たような傾向が続きます。絞り開放のみ球面収差の影響かコントラストが低下するので、少し絞ったほうが良好な結果を期待できます。

周辺

中央と同じく開放付近は少しソフトな画質。ピークの結果を得るにはF11まで絞りたいところですが、F8でもそこそこ良好な結果が得られます。

四隅

周辺部と比べて画質の顕著な低下はなし。周辺部と同じくピークはF11ですが、F8でも良好な結果。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F5.0 3596 3414 3202
F5.6 3635 3374 3365
F8.0 4098 3860 3438
F11 3852 3852 3673
F16 3940 3850 3490
F22 3164 3116 3019
F26 2886 2955 2967

実写確認

35mm

広角側と比べるとフレーム全体の均質性が崩れるものの、それでも中央から広い範囲で良好な結果を得ることができます。理想的にはF8~F11あたりの絞り値を使うのが良し。

中央

引き続き中央は良好な結果が得られます。絞り開放のコントラストのみやや低め。

周辺

24mmや28mmと比べると画質は低下傾向。低価格な小型軽量レンズとしては健闘していると思いますが、抜群の性能ではありません。ただし、絞ることで画質の向上が期待でき、F8-F11まで絞れば良好な結果を得ることができます。

四隅

フレーム隅で顕著な低下はありません。周辺部と比べると少しソフトな描写ですが、F11-F16でしっかりとした結果を得ることができます。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F5.6 3718 3341
F8.0 4073 3468 3329
F11 3955 3952 3496
F16 3502 3524 3496
F22 3029 3066 2993
F29 2711 2788 2634

実写確認

50mm

望遠端でも中央や周辺部では良好な結果を得ることが可能。隅も絞ることで改善しますが、F11~F16くらいまでは絞りたいところ。

中央

望遠端まで中央は良好な結果が続きます。やはり絞り開放はコントラストが低下するものの、F8以降では改善します。

周辺

24mmから35mmまでと比べると顕著な画質低下が見られます。ただしピントの芯はシャープで、絞るとコントラストが徐々に改善します。理想的にはF16付近でピークとなりますが、F11も良好な結果。

四隅

このズームレンズで最も画質が低下するポイント。と言っても周辺部より少しソフトなくらいで、致命的な弱点とは言えません。絞ると良像と呼べるくらいまでは改善します。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F6.3 3364 3232 2476
F8.0 3862 3603 2965
F11 3686 3656 2996
F16 3706 3534 3375
F22 3906 2966 2820
F32 2204 2276 2199

実写確認

競合レンズとの比較

ニコン「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」と比較。手振れ補正搭載のキヤノンRFも健闘していますが、ピークの数値や周辺部の解像性能差でニコンが有利。特にニコンの24mmや28mmの高い均質性は注目に値します。遠景の解像テストではここまでの差はないと思いますが、近距離では少し差が出るようです。

まとめ

遠距離の解像性能ほど驚きはないものの、低価格の標準ズームレンズとしては良好な解像性能を発揮します。「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」と比べると周辺部や隅のパフォーマンスが特に良好。光学2倍のショートズームですが、携帯性と解像性能に優れた選択肢と言えるでしょう。

均質性の高い結果が得られるものの、ピーク値は単焦点や高級ズームレンズと比べて高いわけではありません。大幅なクロップや高解像センサーでは不満を感じる可能性もあります。2400万画素のEOS R8や3000万画素のEOS Rと相性が良さそうです。

補足しておくと、遠景での解像性能は高解像センサーにも耐えうる性能です。NIKKOR Z 24-50mm F4-6.3と比べても遜色のない結果を得ることができるはず。

購入早見表

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Canonレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,