Canonレンズ RFレンズ 機材レビュー 管理人レビュー

RF24mm F1.8 MACRO IS STM 徹底レビューVol.6 周辺減光・逆光編

キヤノン「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」のレビュー第六弾を公開。今回はピント位置による周辺減光の影響や光源の配置で逆光耐性がどのように変化するのかチェックしています。

RF24mm F1.8 MACRO IS STMのレビュー一覧

周辺減光

周辺減光とは?

周辺減光とは読んで字のごとく。フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ちを指す。中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となる傾向。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生する。

ソフトウェアで簡単に補正できる現象だが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景で高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。

最短撮影距離

今回のテストでは未補正のRAWを使用しているので、通常(カメラ出力のJPEG)であればクロップしている領域も含まれている。周辺減光はF1.8から軽微で問題ないレベルだが、0.5倍の撮影倍率で大きなフォーカスブリージングを伴うレンズとしては少し目立つように見える。絞ると徐々に改善し、F5.6付近で隅の端を除いて解消する。

無限遠

最短撮影距離とは打って変わって非常に目立つ周辺減光が発生する。歪曲収差の補正で隅がトリミングされることで多少の改善は見られるが、それでもF1.8でフラットな露出を期待する場合はレンズ補正や周辺減光の手動補正が必要だ。絞ると光学的に素早く改善するので、風景撮影のようなシーンで困ることは無いだろう。

逆光耐性・光条

中央

完璧とは言えないが、強い光源をフレーム中央に配置した状態としては良好な逆光耐性だ。ただし、目立つゴーストを避けることが出来ず、状況によっては後処理が必要となる。

キヤノンの無印レンズとしてはずいぶんと良好な逆光耐性だ。強い光源を隅に配置した場合は絞り開放からほとんど問題は発生せず、絞るといくつかゴーストが発生する程度に抑えられている。キヤノンはこのような光学系でフレアを抑制する特許を出願しており、逆光耐性には自信があると思われる。

光条

F8くらいからシャープな光条が発生し始め、F11からF22で綺麗な光条を得ることができる。回折とのバランスを取るのであればF11~F16がベストか。この価格帯の広角レンズとしては非常に綺麗な光条だ。

まとめ

周辺減光はやや目立つが、それが問題となるシチュエーションはそう多く無い。遠景・風景の撮影では絞って使うだろうし、その場合は無限遠でも周辺部まで減光は良く抑えられている。さらに歪曲収差の補正時に隅をクロップするので、さらに影響は小さくなる。ただし、絞り開放付近で遠景を撮影する特殊な撮影シーン、例えば夜景や星景写真などでは注意が必要だ。

逆光耐性は完璧と言い難いが、それでも大口径の広角24mmレンズとしては扱いやすいレンズに仕上がっている。場合によってゴーストが発生することもあるが、フレアは良く抑えられ、広い領域でコントラストを維持ししている。夏の太陽の下でいくらか撮影を実施したが、強い光源をフレームに入れても問題と感じるシーンは少なかった。それに、絞った際の光条はキヤノンレンズらしく非常に綺麗である。

購入早見表

RF24mm F1.8 MACRO IS STM
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Canonレンズ, RFレンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,