Phillipreevがニコン「NIKKOR Z 24-70mm F/4 S」のレビューを掲載。歪曲収差以外の欠点がほとんど無く、手頃な価格で入手できる高品質なレンズと評価しています。
Phillipreeve:Review: Nikon Z Nikkor 24-70mm F4 S
- 外観:硬質プラスチック製だが、マウントプレートは金属製。軽量ながらしっかりした作りで、遊びやぐらつきはない。
- 構造:6つのゴム製ガスケットにより充実した防塵防滴仕様。前面、後部マウント、鏡筒、ズームリング、フォーカスリング、マウントプレートを保護。
- 携帯性:重量500gと軽量。70mmまでズーム時に伸びるが、インナーフォーカスにより前面は回転しない。
- 操作性:AFオン/オフボタンを搭載。ズームリングは大きく、フォーカスリングは細め。フォーカスリングは手動フォーカス、絞り、露出補正、ISO感度の設定が可能。絞り制御時はクリックレスでスムーズに調整可能。
- AF:ステッピングモーター駆動で静かかつ高速・正確。フォーカスブリージングはほぼゼロで、動画撮影にも適する。
- MF:フォーカスバイワイヤ式。回転速度でフォーカススローが変化し、電源オフでフォーカス位置はリセットされる。リニアレスポンスの制御には非対応。
- マクロ:最短撮影距離30cm、70mm時に最大倍率1:3.33。手動フォーカスでさらに接写可能。全焦点距離でクローズアップ性能は良好。
- 手ぶれ補正:非搭載。
- 解像性能:24mmでは中央のシャープネスはF4〜F5.6で最高、F8で優秀、F11・F16で良好。中間フレームはF5.6〜F8で優秀、コーナーはF4〜F11で良好。50〜70mmではコーナーのシャープネスはF4でやや落ちるが、F5.6で改善。全体的にF5.6で最も高い解像性能を発揮。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:ボケの滑らかさは重視されていない。玉ねぎボケはほぼ見られず、玉ボケは端でわずかに変形。F4では完全な円形にならない。
- 軸上色収差:目立たず、良好に補正されている。
- 倍率色収差:収差は無視できるレベル。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:カメラ内補正によりJPGではほぼ見られない。RAWでもNikon純正ソフトで自動補正されるが、補正を無効化すると歪みが確認できる。
- 周辺減光:24mm F4では目立つが、F5.6で軽減、F8でもわずかに残る。40mmではF4で若干の減光、F5.6以降は無視できるレベル。70mmではF4でやや強いが、24mmほどではない。F5.6以降で軽減。
- コマ収差:全焦点距離で良好に抑制され、問題なし。
- 逆光耐性:Nikon Arneoコーティングによりフレアは最小限。意図的な強い光源でのみゴーストが発生。
- 光条:F14〜F16で発生するが、鮮明さには欠ける。創造的な用途には活用可能。
- 作例集:サンプル・作例多数。
- 総評:コンパクトで軽量、シャープな描写と優れた操作性を持つ。気に入らない点はほとんどなく、唯一の欠点は歪曲収差。風景・旅行撮影に適した実用的なレンズ。F2.8の大口径や柔らかいボケはないが、高品質なSラインレンズの特徴を備える。キットレンズとしては高価だが、中古市場では比較的手頃に入手可能。
際立った性能のズームレンズではありませんが、全体的にバランス良くまとまったレンズである模様。特にこれと言った弱点が無く、光学的な歪曲収差・周辺減光はレンズプロファイルでソフト的に補正しているようです。
私もZ 7のレンズキットと共に購入しました。安定した描写性能に加え、鬼のような逆光耐性には感心しています。ここ最近使った標準ズームの中では特に逆光耐性が良好。
単体で購入すると10万円前後と高価なレンズですが、Phillipreeveも述べているようにレンズキットとしてカメラと共に購入するとかなり安くなります(最近は付属していない場合が多くなりましたが…)。また、購入後に未使用のまま売り払うケースも多く、特にキットレンズが存在する新型カメラの発売後が購入のチャンス。
NIKKOR Z 24-70mm F/4 Sのレビュー・作例を集めているページはコチラ
主な仕様
型式 | ニコン Zマウント |
---|---|
焦点距離 | 24mm-70mm |
最大口径比 | 1:4 |
レンズ構成 | 11群14枚(EDレンズ1枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり) |
画角 | 84°-34°20′(撮像範囲FX) 61°-22°50′(撮像範囲DX) |
焦点距離目盛 | 24、28、35、50、70mm |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
最短撮影距離 | 撮像面から0.3m(ズーム全域) |
最大撮影倍率 | 0.3倍 |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | F/4 |
最小絞り | F/22 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 72mm(P=0.75 mm) |
寸法 | 約77.5mm(最大径)× 88.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時) |
質量 | 約500g |
付属品 | レンズキャップ72mm LC-72B(スプリング式) 裏ぶたLF-N1 バヨネットフードHB-85 レンズケース CL-C1 |
NIKKOR Z 24-70mm F/4 S関連記事
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 欠点がほとんどないF4ズームレンズ
- Z 7II & NIKKOR Z 最大2万円のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S用と思われる特許出願
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの買い時到来か?
- NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー Vol.5 解像性能比較編
- ニコンNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sはとても堅実なキットレンズ
- ニコンNIKKOR Z 24-70mm f/4 S 交換レンズレビュー【解像力テスト編】
- DxOMarkがNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sのスコアを公開”並外れた一貫性を持つ解像性能”【海外の評価】
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sは小型軽量で優れたズームレンズ【海外の評価】
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sは理想的なトラベルレンズ【海外の評価】
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)