FUJIFILM FUJIFILM関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報

富士フイルムや超望遠(?600mm)や古いレンズの更新が必要と考えている

DPReviewが富士フイルム幹部とのインタビューを記事として公開しています。1億画素センサーにおける手ぶれ補正の必要性や、超望遠(500-600mm)XFレンズや古いXFレンズの更新について触れています。

超望遠レンズ投入や古いレンズの更新が続く?

DPReview:Interview - Fujifilm: "We are not just a camera company, we are an imaging company"

GFX 100Sはどのような顧客を想定していたか?

GFX 100は、バッテリーグリップやツインバッテリー、チルトEVFのようなアクセサリーを搭載したプロカメラマン向けのフラッグシップカメラだ。しかし、GFX 100Sは、より幅広いユーザーに訴求したいと考えた。プロだけでなく、35mmフルサイズ一眼レフに慣れ親しんだハイアマチュアの方にも、GFX 100Sを使っていただきたいと考えている。

GFX 100Sはボディ内手ぶれ補正を搭載した2台目の中判カメラだ。その機構をどうやって小型軽量化したのか?

GFX100の企画を始めた当初から、縦型グリップ一体型ボディと決めていた。そのため、カメラ内部に余裕が生まれ、耐久性を優先した。GFX 100Sでは、最初からフルサイズカメラとほぼ同じサイズにしようと決めていた。そこで、ボディ内手ぶれ補正ユニットだけでなく、内部すべての部品設計を見直し、内部レイアウトを最適化した。初代GFX 100を開発してからの2年間で、新しい技術も導入しているが、実際にはそれほど大きな違いは無い。

コンポーネントや内部レイアウトは別として、GFX 100とGFX 100Sでは、構造やビルドクオリティの違いがあるのか?

どちらのカメラも、当社の品質保証基準をクリアしている。しかし、GFX 100は究極の堅牢性を追求して設計されている。例えば、GFX100は強度を高めるため、インナーシャーシを採用している。外部からの衝撃にも耐えられるような設計だ。

なぜ、GFX 100Sには縦型グリップのオプションに対応していないのか?

既にGFX100があるからだ。

初代GFX 100のオーナーから寄せられた、最も重要な、あるいは最も一貫したフィードバックは何か?

全員が画質を気に入っており、解像度が素晴らしいと述べてる。そして新しいセンサーは顔検出などの性能を向上させた。しかし、多くのユーザーは、より小型・軽量で低価格なボディを求めている。そこで、より多くのお客様、特にデジタル一眼レフユーザーの方に、より簡単な操作性を追求して開発したのが「GFX 100S」だ。GFX 100Sにはモードダイヤルを搭載した。

ボディ内手ぶれ補正は将来的にGFXシリーズ全体で標準化されるのか?

もちろんボディサイズやデザインの制約にもよると思うが、特に1億画素の場合、画質を維持するためにはボディ内手ぶれ補正が必要だと思う。

GFレンズのラインナップのどこに隙間があるのか、今後のラインナップ拡充の優先順位は?

現在、当社GFレンズは23mmから350mm(GF 250mmは1.4倍TC)までカバーしていて、焦点距離を良くカバーしている。しかし、我々は「足りていない」焦点距離やユニークな機能を持ったレンズの開発を続けている。

より画角の広い広角単焦点レンズや、チルト/シフトレンズの要望はたくさんいただいている。広角ズームレンズはGFユーザーからの典型的な要望だ。

GFユーザーの多くは、風景写真を撮るのが好きで、より広角のレンズを使いたいという方が多い。また、建築写真家の方も多く、チルト/シフトレンズの要望もある。

どのタイプのレンズを優先するか?

まだ検討中だ。

APS-C Xシリーズにおける新レンズの優先順位は?

焦点距離で言えば、超望遠が足りていない。現在の最大焦点距離は400mmだ。500mm、600mmが足りない。Xシステムを始めたのが10年近く前なので、初代のレンズはオートフォーカスが遅いし、耐候性もない。それらの設計を一新する必要がある。

X100Vは約1年前に発売されたが、市場ではどのような結果を見せているのか?

GFX 100Vが欲しいんじゃないか!?(DPReview注:欲しい)
X100Vは、COVID-19のパンデミック下にもかかわらず、ほぼ前モデルと同じくらいの販売台数だ。ステイホームの人から、ライフスタイル系の撮影需要が増えてきたのではないかと思う。

X-T4のお客様からはどのような反応があるのか?

一般的にX-T4は、画質だけでなく、ボディ内手ぶれ補正や新バッテリー、より強力なシャッターなどの新機能が搭載されていることが評価されている。動画性能についても、性能と価格のバランスが良いと好評を得ている。オートフォーカス性能や顔・瞳検出、そして追従性なども良好な進化を遂げている。ただ、スポーツカメラマンの中には、より良好なオートフォーカス性能を求める声もあった。

オートフォーカスの性能をどのように向上させていくつもりか?

今後も性能を向上させていくつもりだ。ファームウェアで改善することもあれば、ハードウェアで改善することもあるだろう。顔と目の検出は、メガネやマスクをしていても、うまく動作する。しかし、検出距離のようなものを改善しなければならない。

フォーカスピードは許容範囲内だが、AFアルゴリズムやトラッキングの細部が物足りないと認識している。被写体を追尾しているときに、カメラと被写体の間に何かが遮ると、ピントが合わなくなることがある。これを改善するためにはアルゴリズムを改良しなければならず、現在は開発中だ。また、レンズの中には10年前の古いモデルもあり、オートフォーカスが遅くなる場合がある。

カメラマンの好みの問題であることもある。新しい被写体に素早く追従するシステムを好む人もいれば、元の被写体へ粘り続けるシステムを好む人もいる。カメラマンともっと話し合って、選択肢を提示していく必要があると思っている。できればファームウェアで改善していきたい。

X-T4は強力な動画カメラだが、購入される方の多くはほとんどが静止画撮影だ。1つの製品で両方のニーズを満たすことは可能なのか、それともXシリーズに専用の動画モデルが登場する可能性があるのか。

X-T4の動画撮影機能はすでに高画質に到達している。しかし、動画撮影者と静止画撮影者では、求められるフォームファクタが異なる。X-T4は静止画撮影用にデザインしている。

例えばモニターだ。ビデオカメラマンは、バリアングル式の液晶モニタを好むが、スチルカメラマンの中にはそうでない人もいる。本気でビデオグラファーに焦点を当てるのであれば、別のフォームファクターを考える必要がある。

このようなソリューションは常に検討しているが、市場規模やユーザー数などを考えなければならない。しかし、現在X-T4を使っているビデオグラファーの方から、そのような要望もいただいている。

X-T4は、静止画と動画のメニューが完全に独立していることや、バリアングルモニタ搭載モデルとして、一つの答えとしてはあり得ると思っている。

センサー技術がこれだけ発展した今、富士フイルムは将来のカメラにコンピューショナルフォト機能を実装することに興味を持っているか?

それは答えるのが難しい質問だ。技術的には、センサーの速度と処理速度が両方とも非常に速ければ、いろいろなことができるようになる。我々は常に4、5年先の次世代のことを考えている。将来的に、そのような機能は技術的に可能となるだろう。

しかし、そのような技術をどのようにカメラシステムに統合するかは、より難しい問題だ。お客様が何を求めているのか、何がお客様の利益になるのかを考えなければならない。

とは言え、我々はコンピューショナルフォトにとても興味を持っており、常に研究を続けている。当社のフォトイメージング事業部では、Instaxカメラを制作しているが、もしかしたら、コンピューショナルフォト技術をもっとコンシューマーレベルのシステムに応用できるかもしれない。

画素数が多くなってもX-Transのメリットはあるのか?

高解像度化しても、X-Transは良好に機能する。この技術のおかげで、我々のカメラではモアレや偽色に悩まされることが無い。非常に効果的だ。

しかし、センサーの種類にもよる。例えば中判1億画素センサーでは、99%の被写体が解像するため、モアレや偽色が出ないのでX-Transは必要無い。このためGFXにX-Trans CMOSセンサーは要らないが、2600万画素のXシリーズにはX-Transが必要なのだ。

COVID-19パンデミックは、製品企画や戦略にどのような影響を与えたか?

パンデミックによる事業への影響は、全体的にはかなり一時的なものだった。パンデミックが始まった当初は、当然ながら何が起こるかわからなかったが、予想していたよりも影響は少なかった。しかし同時に、パンデミックは顧客の行動に変化をもたらした。1,000ドル以下の製品に対する需要は減り、ハイエンドカメラやGFXカメラに対する需要が増えました。

この傾向はパンデミックの間に加速した。我々はこれらの流れを監視し、お客様からのフィードバックに耳を傾けることに専念してきた。我々の戦略がうまくいっていると確信している。我々はハイエンドに焦点を当てているが、今後もお客様の声に耳を傾けていきたいと思う。

計画や戦略に変更はありましたか?

今のところ無いが、例えば家にいる人が増えてきたことで、動画機能をもっと充実させたいという要望が出てきている。オンラインでのコミュニケーションが一般的となってきているので、既存の戦略に加え、このような要求も考慮しなければならない。もしかしたら、微調整や方向性の変更をするかもしれないが、今後も既存の戦略を継続できると確信している。

2021年、カメラメーカーとしての富士フイルムが直面する最大の課題とは?

まぁ、2021年だけじゃないが…開発は常に挑戦的だ。手ぶれ補正の話もしたが、デザインもそうであり、インターフェースをより使いやすくすることも課題の一つだ。そういったものを開発し、ブレイクスルーを起こし、イノベーションを起こしていくことは、常にチャレンジングなことである。しかし同時に、世界を変えるチャンスでもある。

我々にとって最大の差別化ポイントは、フィルムシミュレーションによる色再現だ。そのため、マーケティング面では、富士フイルムの画質が他社とどう違うのかを知ってもらうのが重要だ。

さらに、「より大きなフォーマット」のメリットをどうやってお客様に説明するかということも課題となる。GFX 100Sは、コンパクトで機能が充実し、使いやすいデザインを低価格で提供することで、多くのお客様に門戸を開くことができると考えている。すでに多くの予約が入っていおり、これは良い兆候だ。

長期的には、GFXやGFのカメラ・レンズシステムをフルサイズ製品と価格面で競合させたいか?

お客様に、どうすればより多くの体験をしていただけるかを常に考えている。このため、価格も要素の一つだが、それだけでは無い。機能、大きさ、使いやすさ、それらすべてが合わさって、新しいお客様と出会うきっかけとなる。

価格は非常に重要だが、GFXシステムにとって最優先では無い。もちろん、フルフレームに合わせた価格であれば、もっと需要があるのではないかと認識している。しかし、高品質を実現するためには、より精度の高いボディ内手ぶれ補正ユニットや大型シャッター、大型センサーなどが必要だ。これらはすべて(フルサイズよりも)コストがかかる。このため、GFXの品質を維持するためには、フルサイズよりも価格を少し高くする必要がある。しかし、市場の需要を喚起するためには、そのギャップを最小限に抑えるようにする。それが我々の戦略だ。

山本氏は、富士フイルムに赴任されて間もないということだが、カメラ部門にどのようにビジョンを刷り込んでいきたいと考えているか?

カメラ部門は富士フイルムにとって非常に重要だ。写真と映像は我々のコアビジネスであり、そこから我々のブランド力が生まれている。我々は、写真の世界の裾野をどのように広げていくか色々と考えている。

この仕事を継続し、カメラ事業を繁栄させ、成功させていくこと。これが我々の責任だ。

写真家が多くの物語を生み出すために、インスピレーションを与えてくれるデジタルカメラとイメージングシステムを作り続けたいと思っている。我々は単なるカメラ会社ではなく、イメージング会社である。私のビジョンは、力をすべて引き出し、プロからアマチュアまで、あらゆるユーザーに我々の価値を示すことができるように、富士フイルムが持つ資産をまとめるお手伝いをすることだ。

そして、そこにはチャンスがある。例えば、スマートフォンで写真を撮るようになり、一瞬一瞬を撮影している人たちが、写真の価値やパワーを理解している。そういう人たちに向けて、我々の製品やソリューションをもっと発信していく努力が必要だと考えている。

そうのような新規顧客をどうやって獲得していくのか?

様々な方法がある。最近のX-S10のように、Xシリーズは魅力的な製品を提供してきた。非常にコンパクトで、非常にパワフルだ。スマホで写真撮影を始めた人にとって、小さくて使いやすく、とても良いステップアップ商品だと思う。また、Instaxシステムも大ヒットしており、2018年の年間販売台数は1,000万台に達した。我々の全体的なプロモーション戦略は、若いお客様を含めたすべての人にリーチすることだ。

とのこと。
「1億画素センサーには手ぶれ補正が必須」と述べているので、今後このセンサーの搭載が標準となるのであれば、全ての機種に手ぶれ補正を搭載するのかもしれませんね。GFX 50SやGFX 50Rはそろそろ更新時期だと思うのですが、センサーを含めてどのようにリニューアルするつもりなのか気になるところ。

XFレンズは超望遠や古いレンズのリニューアルを意識している模様。ここ最近では望遠ズームレンズ「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」やXF27mmのリニューアル「XF27mmF2.8 R WR」を投入しています。今後もこの流れに沿って、噂の「150-600mm」や「F1.4」レンズが登場するのでしょうか?
個人的にXF35mm F1.4は光学系そのままに、AFや防塵防滴仕様に対応して欲しいところ。

参考:Xマウントレンズ一覧

FUJI X ズームレンズ
FUJI X 単焦点レンズ
ロードマップ

サイト案内情報

特許関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-FUJIFILM, FUJIFILM関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報
-,