2021年6月3日付けでシグマの気になる特許出願が公開されています。基本的には「85mm F1.4 DG DN」用だと思われますが、実施例の中に「135mm F1.8」が含まれています。
- 【公開番号】特開2021-85935(P2021-85935A)
- 【公開日】2021年6月3日
- 【出願日】2019年11月26日
- 【出願人】
【識別番号】000131326
【氏名又は名称】株式会社シグマ- 【課題】レンズの硝材を適切に選択することで、色収差などの諸収差を補正しつつ小型化や軽量化を達成した光学系を提供する。
- 実施例8
実施例1 焦点距離 82.96 F値 1.46 画角 28.12 像高 21.63 全長 109.35 BF 24.0375 実施例8 焦点距離 131.00 F値 1.85 画角 18.04 像高 21.63 全長 129.50 BF 29.0000
実施例1?7のレンズ構成やパラメータを見る限り、「85mm F1.4 DG DN」用の特許に見えます。収差図を見ると、球面収差や非点収差が綺麗に補正されていることが分かります。その一方、歪曲収差は電子補正前提で糸巻き型の歪曲が少し残っている模様。近距離でも良好なパフォーマンスを維持しているようですね。
私はソニーEマウント用を使ったことがあります。歪曲収差はデジタル補正前提ですが、その他は抜群の性能であり、おススメできる中望遠レンズの一つ。
また、実施例8では似たような光学設計の「135mm F1.8」を掲載しています。個人的に135mmの画角は好みなので、一眼レフ用のように「135mm F1.8 DG DN Art」が登場すると良いなと。85mm F1.4 DG DNと同じく、無限遠側のパフォーマンスは非常に良好。しかし、近距離時に球面収差が大きく変動するため、このまま実用化する可能性は低そうに見えます。
85mm F1.4 DG DN | Art Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
85mm F1.4 DG DN | Art Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
参考:シグマDG DNシリーズ一覧
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 24-70mm F2.8 DG DN
- 28-70mm F2.8 DG DN
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 24mm F3.5 DG DN
- 35mm F1.2 DG DN
- 35mm F1.4 DG DN
- 35mm F2 DG DN
- 45mm F2.8 DG DN
- 65mm F2 DG DN
- 85mm F1.4 DG DN
- 105mm F2.8 DG DN MACRO
サイト案内情報
特許関連記事
- ニコン「Z 35mm F1.4」「Z 50mm F1.4」を想定したような光学系の特許出願
- キヤノン 電動式ティルトシフトレンズの操作方法に関する特許出願
- キヤノン 「200-1000mm F5.6-11 IS」「200-800mm F5.6-8 IS」光学系に関する特許出願
- タムロン「90mm F2.8 1:1」「135mm F3.5 III 1:1」を想定したような特許出願
- キヤノンRF-S用と思われる「11mm F2」「13mm F2」「22mm F2」「30mm F2」光学系の特許出願
- 一眼カメラ内蔵NDフィルターの構造に関するキヤノンの特許出願
- ダブルガウスタイプで小型軽量な55mm F1.24 光学系に関するキヤノンの特許出願
- キヤノン 200-800mm F5.6-9・100-600mm F5.6-9・20-150mm F4-8を想定したような光学系の特許出願
- キヤノン 任意のLUTでカメラ出力の画像を得るための特許出願
- キヤノン「10-20mm F2-2.8」「10-30mm F2-2.8」光学系に関する特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。