SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」は強くおススメできる優れた光学性能

PhotographyBlogがシグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO Art」のレビューを公開。ソニーFE90mmより優れた光学性能を発揮し、手ぶれ補正非搭載やAF性能を許容できるなら強くおススメと評価しています。

四隅まで際立ったシャープネス

PhotographyBlog:Sigma 105mm F2.8 DG DN MACRO Art?Review

  • ソニーEマウント・ライカLマウント用の中望遠マクロレンズだ。1枚のSLDレンズを含む7群12枚構成の光学設計を採用し、×1.4・×2.0テレコンバージョンレンズに対応する。
  • 重量は715g、全長は134mmだ。ソニー「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」よりも100g重く、3mm長い。α7 IIIのようなコンパクトボディでもバランスはとれている。
  • レンズは金属パーツとTSC素材を使用しており、ビルドクオリティが優れている。防塵防滴仕様のため屋内のみならず、屋外での撮影にも適している。
  • 絞りリングは1/3段ごとに動作する。クリックのある動作だが、スイッチでクリックレスに変更可能だ。Aポジションでリングを固定することもできる。
  • 幅広いマニュアルフォーカスリングはきちんとした抵抗量で操作できる。回転角は非常に大きく、マクロ撮影時に正確な操作が可能だ。
  • オートフォーカスはα7 IIIとの組み合わせで非常に高速だ。良い光環境でハンチングは見られなかった。低照度では少し苦労する。静かに動作するが、駆動音が聞こえないわけではない。幸いにも動画撮影時は遥かに静かな動作となる。
  • AFリミッターはFULL・マクロ・遠側の3種類だ。
  • 光学手ぶれ補正を搭載していないので、ボディ側の補正機能が必要である。これは純正90mmマクロとの大きな違いだ。
  • 色収差はあまり目立たず、ハイコントラストな領域でのみ現れる。
  • 周辺減光は絞り開放で目に付き、解消するには少なくとも2段絞る必要がある。
  • 歪曲収差はわずかな糸巻き型歪曲が残っている。
  • 絞っても最高の光条とはならないが、逆光耐性は十分良好だ。
  • シャープネスは隅から隅まで、F2.8からF11まで際立ったパフォーマンスを発揮する。F16で回折の影響を僅かに受け、F22でさらに低下する。

ソニーFE90mm F2.8より四隅がシャープで、より多くのコントロールポイントを備え、良好な操作性にも関わらず価格設定は2/3だ。欠点はAFの速度と信頼性、そして光学手ぶれ補正を搭載していないことだ。三脚を利用してマニュアルフォーカスでマクロ撮影をするのであれば、ソニー純正よりも強くおススメできるマクロレンズだ。ソニーは手持ちのオートフォーカスマクロに適しているが、シグマほど優れた光学性能では無い。まだソニー純正を手に入れておらず、マクロ撮影に少しでも興味があるのであれば、シグマを購入することを強くおススメする。

とのこと。
私も発売日に手に入れており、確かにとても高解像なレンズだと感じています。マクロ領域でもパフォーマンス低下が目立たず、色収差も良く抑えられているので快適に使用可能。純正には無い絞りリングを搭載しているのもGood。フォーカスリング回転速度に応じてピント移動量が変化するのは慣れが必要と感じるものの、応答性が良く十分な回転角があります。

価格は国内で8?9万円です。買い方次第で実質7万円ちょっととなるはず。特に高解像なマクロレンズを探しているのであれば、コストパフォーマンスが非常に良好。ライカLマウントであれば、テレコンバージョンレンズに対応しているのも面白いですね。

既にFlickrに専用グループページが公開されており、ユーザー投稿が増えています。気になる人は参考にしてみると良いかもしれません。

105mm F2.8 DG DN MACRO Art 交換レンズデータベース

関連レンズ

管理人のレビュー

関連記事

サイト案内情報

シグマレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-