Sony Alpha Blogがシグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO Art」のレビューを公開。マクロレンズとしては最もシャープでソニーFE90mmより優れている模様。さらにボケも綺麗で発色やコントラストも良好とのこと。
マクロレンズ最高の光学性能
Sony Alpha Blog:Sigma 105mm F2.8 DG DN Macro Art
- 一眼レフ用設計の「70mm F2.8 DG MACRO」とは異なり、ミラーレス専用設計のレンズだ。
- ビルドクオリティは非常に優れており、「85mm F1.4 DG DN」とよく似ている。ただしレンズフードのロック解除ボタンが無い。
ーマクロ撮影でもレンズが伸びることは無い。
ー29.5~50cmに制限できるフォーカスリミッター搭載。
ー動画撮影で役立つクリックレスの絞りリング操作に対応。
ーピント距離表示なし。
ー撮影倍率表示なし。
ーフォーカスリングに近側・遠側のハードストップが無い。
ー「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」のようなクラッチ構造のフォーカスモード切替機構が無い。- 全体的にAFは高速かつ効果的だ。瞳AFは完全に機能する。(レンズのファームウェアはベータ版)
- シャープネス
ーα7R IV 6100万画素 使用
ーF2.8から並外れたシャープネスを記録
ーF11までフレーム全域で優れた結果を発揮する
ーソニーEマウントで最もシャープなレンズの一つ
ー「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」より少し良好- 周辺減光はF2.8で目に付くが、F8までに改善する。
- 僅かに糸巻き型歪曲が残存している。
- 色収差は皆無だ。
- 光条は問題無いが、フォクトレンダーほど明瞭では無い。
- 逆光耐性はきちんとしているが、より良いとよかった。
- 発色は抜群だ。
- マイクロコントラストは素晴らしい。
- 後ボケはとても柔らかく心地よい描写だ。
- 玉ボケはソニーより良好だ。ボケの境界線上に色づきが見られる。F5.6まで絞ると絞り羽根の形状が見られる。
- マクロでも優れたコントラストとシャープネスだ。被写界深度を深めつつ、解像性能のベストな絞り値はF5.6~F8である。
- 競合レンズとの比較
ーシャープネスは同カテゴリで最高である。「MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 E-mount」と同等だ。
ーシャープネスの違いは6100万画素のα7R IVでのみ判断できる程度の差だ。
ーソニーと比べて綺麗なボケ描写である。
ー後ボケはソニーと互角だ。- 動画撮影でもAFは効果的で滑らかに動作する。クリックレスの絞りリングも役に立つ。
- 自然の撮影ではシャープネス・発色の両面で優れた結果となる。
全体的に優れたマクロレンズであり、ポートレートでも非常に良好な結果をもたらしてくれる。シャープネスはコシナ「MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 E-mount」に匹敵し、ソニー「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」よりも優れている。
焦点距離表示やフォーカスリングのハードストップ、そして倍率表示があれば完璧なマクロレンズだった。
ーエルゴノミクスを重視する場合:「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」
ー純粋に光学性能を重視する場合:このレンズ、もしくは「MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 E-mount」
ー最高の光学性能とコストパフォーマンス:このレンズ
ー汎用性の観点:このレンズ長所:絞り開放から全体的に抜群のシャープネス・インナーフォーカス・優れた色とコントラスト・柔らかく心地よいボケ・非常に優れたビルドクオリティ・低歪曲・ポートレートに最適なAF・ゼロ色収差・絞りリング
平凡:良好なボケ描写・良好なフォーカスリング・逆光耐性
短所:倍率表示なし・焦点距離表示なし・フォーカスリングにハードストップなし・光学手ぶれ補正非搭載
とのこと。
エルゴノミクスの点でソニーFE90mmに及ばないものの、操作性が気にならなければ際立った光学性能のシグマ105mmがコストパフォーマンスの高いレンズとなる模様。6100万画素のα7R IVと組み合わせても、絞り開放から四隅まで抜群のシャープネスとなるのは凄いですねえ。作例を確認しても、確かにシャープで切れ味抜群の光学性能に見えます。軸上色収差は良く抑えられており、厄介となることは無い模様。
70mm F2.8 DG HSMと比べるといくらか高価ですが、それだけの価値を持っていると言えそうです。
105mm F2.8 DG DN MACRO Art 交換レンズデータベース
105mm F2.8 DG DN MACRO LeicaL | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
105mm F2.8 DG DN MACRO SonyE | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連レンズ
- FE 90mm F2.8 Macro G OSS
- 70mm F2.8 DG MACRO
- 100mm F2.8 ED UMC MACRO
- MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
- MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 E-mount
- Laowa 100mm F2.8 Ultra-Macro APO
関連記事
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」はこれまでの記録を塗り替える解像性能
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」は全体的にトップクラスの光学性能
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」サンプルギャラリー
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」は強くおススメできる優れた光学性能
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」交換レンズレビュー完全版
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」交換レンズレビュー 諸収差・ボケ編
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」交換レンズレビュー 遠景解像・AF編
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」交換レンズレビュー外観・操作・色収差編
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」交換レンズレビュー解像力編
- シグマ「105mm F2.8 DG DN MACRO」はこれまでテストしてきた中で最高の光学性能
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」交換レンズレビュー ボケ編
- シグマ「65mm F2 DG DN」は欠点がほとんど無い個性的で優れたレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」はトップクラスのビルドクオリティと操作性が強みとなる
- シグマ「35mm F2 DG DN」は6100万画素のα7R IVにも十分耐えうる解像性能
- シグマ「65mm F2 DG DN」は歪曲収差以外がほぼ完璧な光学性能のレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |