Panasonicレンズ Panasonic中・望遠レンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

パナソニック「LUMIX G 42.5mm F1.7 O.I.S.」レンズレビュー ボケ編

パナソニック「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.」のレビュー第四弾を公開。今回はいつもの環境で前後のボケ質や玉ボケの描写についてチェックしています。

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.のレビュー一覧

まえがき

2015年に登場したパナソニック製の中望遠単焦点レンズ。
小型軽量ながら光学手ぶれ補正を内蔵。そしてF1.7と明るく、0.2倍の撮影倍率(35mm判換算で0.4倍)と使いやすい接写性能を備えている。光学性能の評価も高く、手ごろな価格帯のレンズであることから購入を検討している人も多いはず。
競合レンズは「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」「56mm F1.4 DC DN」「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S.」「Voigtländer NOKTON 42.5mm F0.95」などなど、より安価・より大口径な選択肢が多く存在。しかしながらLUMIX 42.5mm F1.7は「手ぶれ補正を内蔵した接写に強い低価格な中望遠レンズ」として非常に説得力のあるレンズ。
特にLUMIX GF・GMなどボディ内手ぶれ補正を搭載していない古いLUMIX機との相性が良好。さらに「Dual.I.S」に対応しているため、最新LUMIXボディでも恩恵を受けることができるカメラが多い。

概要
レンズの仕様
マウント MFT 最短撮影距離 0.31m
フォーマット 4/3 最大撮影倍率 0.2倍
焦点距離 42.5mm フィルター径 37mm
レンズ構成 8群10枚 手ぶれ補正 搭載
開放絞り F1.7 テレコン -
最小絞り F22 コーティング 不明
絞り羽根 7枚
サイズ・重量など
サイズ φ55×50mm 防塵防滴 -
重量 130g AF STM
その他 Dual.I.S対応
付属品
キャップ・フード・デコリング・ポーチ

価格のチェック

新品で2万円後半、中古で2万円前後。このクラスとしては比較的高価ではあるものの、競合レンズには存在しない光学手ぶれ補正が強みとなり、さらに接写性能の高さも魅力的。

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

前後ボケ

綺麗なボケ・騒がしいボケとは?

ボケの評価は主観的となりがちですが、個人的には「滲むように柔らかくボケる」描写が綺麗と感じます。逆に、「急にボケ始めたり、ボケの輪郭が硬い」描写を好ましくないと感じています。

描写傾向の違いは主に球面収差の補正状態によって変化し、前後どちらかのボケが柔らかい場合はもう片方のボケが硬くなる傾向があります。また「アポダイゼーション光学素子」などを使って強制的に滲むボケ描写を実現しているレンズも存在します。

実写で確認

前後にボケ質には明らかな差があり、後ボケが少し硬調な一方で前ボケが滑らかで綺麗。個人的に後ボケを入れる機会が多く、出来ることならば後ボケが滑らかであって欲しかったので、この傾向は少し残念。その一方で前ボケが滲むようにボケるため、ピント面手前に発生するマゼンダの色付きが目立ちにくい。
この傾向はボケが大きくなってからも一定で、騒がしい背景をフレームに入れる場合は注意が必要。

玉ボケ

口径食・球面収差の影響

口径食が強いと、四隅が楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまったりします。これを解消するには絞りを閉じるしかありません。しかし、絞ると羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じてF値を変化させる必要あり。

逆に口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが出来ます。これは玉ボケに限った話ではなく、一般的な四隅のボケ描写の質感にも繋がります。口径食が強いと、ボケ量が少なく感じたり、四隅のボケが荒れてしまう場合もあるため、口径食の小さいレンズが好ましい。

球面収差の補正が完璧では無い場合、前後のボケ描写に差が発生します。この場合はどちらかが滲みを伴う滑らかな描写になり、反対側で2線ボケのような硬い描写となってしまいます。

実写で確認

小型軽量なF1.8レンズとしては口径食が少なく、絞り開放から周辺部まで安定したボケ質を期待できる。ただし、玉ボケは真円とは言えず、少し歪な形状となっているのが少し残念。この形状はF2.8まで絞ると改善し、同時に口径食の影響も緩和する。ボケの量に問題が無ければF2.8まで絞って使うのも良し。
非球面レンズを1枚使用しており、内側に研磨時のムラが僅かに浮き出ているように見える。これはコントラストの強いイルミネーションでも目立つような描写ではないため、実写で問題となるシーンは極めて少ないと思われる。

撮影距離や場所を変えて再度テスト。
やはり口径食の影響は穏やかで、これと言った大きな問題は見当たらない。非球面レンズのムラも目立たず、玉ボケの縁取りも弱い。F4?F5.6まで絞るとボケの縁取りが硬くなり始める。

撮影距離によるボケ質の変化

2m

ミニスタジオでのテストでは後ボケが少し硬調だったものの、このくらいの撮影距離であれば後ボケに硬さは感じられない。隅に向かって僅かに口径食の影響を受けるものの、見苦しいと感じるようなボケ質ではなく、肯定的な評価を下すことが出来る。
中途半端に絞ると口径食が逆に目立つので(F2.0)絞るならF2.8まで絞ったほうが良いかもしれない。ただ、F2.8は高輝度の周囲に色収差が残存しているので、場合によってF4まで絞ったほうがスッキリとした見た目になることもある。

1m

被写体に近寄ることで全体的にボケが大きくなり、細かい粗が目立ちにくくなる。描写は滑らかで柔らかく見え、硬調な印象は全くない。隅に口径食の影響が少しあるものの、目障りな描写ではなく自然に見える。絞っても軸上色収差やボケの硬さは目立たないが、僅かにボケの縁取りが強調されるような印象がある。

接写

接写ではボケがさらに大きくなり、ボケの粗は全く目立たない。敢えて言えばフレームの大部分が滑らかで、隅のみ少し硬調。F4程度までは絞ってもボケ質の印象は変わらず、F5.6以降で少し粗っぽさを感じるようになる。

ポートレート

全高170cmの三脚を人物に見立てて、撮影距離を変えながら絞り開放で撮影した作例が以下の通り。全身をフレームに入れても後ボケを僅かに感じることが可能。ただし、被写体の分離で完璧とは言えないので、出来れば2?3歩近寄りたい。膝上、上半身まで寄ればボケを得るには十分で、バストアップ程度まで寄れば完璧。頭や顔のクローズアップまで寄れば背景をほとんどぼかすことが可能。

今回のおさらい

色収差や前後のボケ質のバランス、非球面レンズのムラなど、よく見ると完璧とは言えないものの、ボケ質に100%を求めなければ大部分は満足のいく描写。実写でこれと言った欠点は目に付かず、基本的に絞り開放から安心して使っていける性能。

高コントラストな状況で色収差が目立つ可能性があるものの、やはり全体の見栄えを損なうような影響が発生する機会は多くない。この価格帯の中望遠レンズとしては評価できると思う。

前ボケが柔らかく、活かしやすい中望遠画角なので、積極的に前ボケを入れるのもアリ。程よく輪郭を溶かしてくれるので、自然とフレームに入れやすいボケ描写となるはず。

購入早見表

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

関連記事

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Panasonicレンズ, Panasonic中・望遠レンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,