Panasonicレンズ Panasonic中・望遠レンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

パナソニック「LUMIX G 42.5mm F1.7 O.I.S.」レンズレビュー 外観・操作・AF編

パナソニック「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.」のレビュー第一弾を公開。今回はレンズの外観や操作性をチェックし、屋外テストでオートフォーカス性能を確認しています。

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.のレビュー一覧

まえがき

2015年に登場したパナソニック製の中望遠単焦点レンズ。
小型軽量ながら光学手ぶれ補正を内蔵。そしてF1.7と明るく、0.2倍の撮影倍率(35mm判換算で0.4倍)と使いやすい接写性能を備えている。光学性能の評価も高く、手ごろな価格帯のレンズであることから購入を検討している人も多いはず。
競合レンズは「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」「56mm F1.4 DC DN」「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S.」「Voigtländer NOKTON 42.5mm F0.95」などなど、より安価・より大口径な選択肢が多く存在。しかしながらLUMIX 42.5mm F1.7は「手ぶれ補正を内蔵した接写に強い低価格な中望遠レンズ」として非常に説得力のあるレンズ。
特にLUMIX GF・GMなどボディ内手ぶれ補正を搭載していない古いLUMIX機との相性が良好。さらに「Dual.I.S」に対応しているため、最新LUMIXボディでも恩恵を受けることができるカメラが多い。

概要
レンズの仕様
マウント MFT 最短撮影距離 0.31m
フォーマット 4/3 最大撮影倍率 0.2倍
焦点距離 42.5mm フィルター径 37mm
レンズ構成 8群10枚 手ぶれ補正 搭載
開放絞り F1.7 テレコン -
最小絞り F22 コーティング 不明
絞り羽根 7枚
サイズ・重量など
サイズ φ55×50mm 防塵防滴 -
重量 130g AF STM
その他 Dual.I.S対応
付属品
キャップ・フード・デコリング・ポーチ

価格のチェック

新品で2万円後半、中古で2万円前後。このクラスとしては比較的高価ではあるものの、競合レンズには存在しない光学手ぶれ補正が強みとなり、さらに接写性能の高さも魅力的。

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

外観・操作性

箱・付属品

LEICA DGシリーズのような黒を基調としたデザインとは異なり、部分的にグレーを使用した独自デザインを採用。基本的にLUMIX Gレンズはこのデザインで統一されている。

レンズ本体の他にデコレーションリング・レンズフード・キャップ・ポーチ・保証書・説明書が付属。競合する「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」よりも充実している点は評価したい。

外観

外装はプラスチック素材を使用し、マウント・バヨネットは金属製。この価格帯のレンズとしては一般的なビルドクオリティ。高級感のある作りでは無いが、堅牢性に不安を感じるような作りでは無い。
表面にはレンズ名や焦点距離・ピント範囲の他に、CEマークや製造国などもプリントされている。ちなみに製造国は日本。カメラ・レンズメーカーの多くが生産拠点を海外に移す中で、このような(比較的)低価格製品を日本で製造しているのは珍しい。

ハンズオン

全長50mm、重量130gと小型軽量な単焦点レンズ。競合のオリンパス「45mm F1.8」がさらに小型軽量に仕上げてはいるものの、その差はわずかであり優劣を付けるほどではない。特にこのレンズは光学手ぶれ補正を搭載しつつ小型軽量に仕上げている点を評価したいところ。
手ぶれ補正ユニットは通電していない状態だと補正用レンズが固定されない。このためレンズを振るとカタカタと音がする。

前玉・後玉

レンズ前面にはレンズ名とフィルター径が記載されている。レンズ前面のプリントは光が反射してフィルター装着時に写りこむ可能性があるので個人的には否定的。ただし、このレンズはフィルター装着面の外側にプリントされているので特に問題は無し。
フィルターは37mm径と非常に小さな口径に対応。他に対応しているレンズは少ないものの、一部のズームレンズや単焦点レンズと共有することが出来る。ただし、高価なC-PLフィルターや高濃度NDフィルターを揃えるのであれば、対応レンズが多い46mmを揃えてステップアップリングで使うのがおススメ。

Amazonで37mmフィルターを探す

レンズマウント・バヨネット付近は金属製で、周囲を3本のビスで固定している。マウント面に防塵防滴用のシーリングは見当たらない。
最後尾のレンズはマウント付近で固定されている。内部は反射防止のために黒色の塗装が施され、光の反射を極力抑えている。

フォーカスリング

約20mm幅のプラスチック製フォーカスリングを搭載。操作時のフォーカスレンズは回転速度に応じた移動量と言うよりも回転量に応じて移動している印象。ピント全域を移動するためにはフォーカスリングを1回転と少し操作する必要あり。素早い操作・精密な操作どちらで使ってもバランスの良いストロークに仕上がっている。さらに応答性は良好で、特にこれと言った遅延は見られない。
フォーカスリングをかなり遅めに回転させると、ストロークの長い微調整が可能となる。この際のピント位置は滑らかに移動し、段階的で使い辛い動作とならない。

レンズフード

プラスチック製のレンズフードが付属。内側は反射防止用の切り込みがあり、レンズへの装着はバヨネットを利用する。カチッと音がして固定されるものの、しっかりとロックするような機構は見られない。ただし戻り止めが十分に固く、誤って脱落する可能性は低い。

レンズフードを装着する際はレンズ先端のデコレーションリングを取り外しておく。デコレーションリングは紛失しやすいので、使わないのであれば箱に入れて保管しておきたいところ。

フードの全長は約28mmであり、装着時はレンズの全長が約1.5倍となる(それでも小型で携帯性に大きな影響はない)。レンズ本体の大部分がフォーカスリングとなっているので、レンズを左手で掴んで安定させたいのであれば、レンズフードを装着したほうが保持しやすい。

ちなみにレンズフードは逆さ付け可能。この場合、フォーカスリングの大部分が覆われてしまうので、MFリングを使いたい場合はフードを付けなおす必要がある。

装着例

小型軽量なレンズであり、同じく小型軽量なボディとの相性は良好。例えばGM1Sと組み合わせた際のシステム重量は400gちょいと非常に軽い。このシステムサイズはAPS-Cフォーマットやフルサイズフォーマットでは実現し辛いと思う。マイクロフォーサーズの強み。
携帯性を犠牲にして大型ボディと組み合わせた際のバランスも良好。

AF・MF

フォーカススピード

国内の商品ページでは明記されていないものの、海外の情報サイトなどを確認すると、このレンズのフォーカスレンズはステッピングモーターで駆動している。実際にカメラに装着して使用してみると、フォーカス速度は十分に速く、滑らかに動作する。特にオリンパスの像面位相差AF搭載モデルと組み合わせた際にC-AFを利用すると動体でも使えるくらいキビキビと動作している。

フォーカス駆動ノイズ

静止画撮影時はフォーカス速度を重視しているので駆動音が聞こえるものの、動画撮影時はより滑らかに駆動し、フォーカス音は全く聞こえない。

ブリージング

ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指している。最小絞りまで絞り、最短撮影距離と無限遠で撮影した結果が以下の通り。

中望遠レンズとしては一般的な程度のブリージングが発生している。特にコントラスト検出AFでピントが前後するLUMIX機では少し目立つ場面があるかもしれない。

精度

ピント精度は良好に見えるが、カメラによってピント位置の再現性にムラがある印象。

MF

前述した通り、通常はレスポンスの良い”ほぼリニアな”フォーカスリングを使用可能。微調整時はストロークがとても長くなり、精度の高いピント合わせが可能。

今回のおさらい

キットレンズに加える最初の単焦点レンズとしておススメしやすい中望遠レンズ。価格はオリンパスよりも少し高いものの、手ぶれ補正を搭載しているので、ボディ内手ぶれ補正を搭載していないGF・GMシリーズとの相性が良い。さらにGM1と組み合わせて重量が400gと軽く、機能性・収納性・携帯性に優れているのが魅力的。

ポケッタブルなミラーレスシステムで大きなボケを狙ったり、小さな被写体をクローズアップできるのは思っている以上に面白い。メインシステムとして持ち歩かないでも、フルサイズやAPS-Cに加えるサブカメラとして簡単に携帯できるので、結果として撮影機会が増え、費用対効果が高いレンズとなる可能性がある。個人的におススメのレンズ。

購入早見表

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

関連記事

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Panasonicレンズ, Panasonic中・望遠レンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,