タムロンが4月22日に新レンズを発表すると予告しており、それが「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」になると噂されています。珍しい焦点距離の超望遠ズームレンズですね。さっそく競合レンズと比較してみました。
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」のスペックはレンズ構成16群25枚、最短撮影距離0.6m(広角)/1.8m(望遠)、最大撮影倍率1:3.1(広角)/1:3.7(望遠)、フィルター径82mm、サイズφ93x209.6mm、重さ1725g+三脚座155gになるらしい。#噂 pic.twitter.com/KHUbxzgynE
? 軒下デジカメ情報局 (@nokishita_c) April 11, 2021

- レンズ構成:16群25枚
 - 最短撮影距離:0.6-1.8m
 - 最大撮影倍率:1:3.1-1:3.7
 - フィルター径:82mm
 - サイズ:φ93×209.6mm
 - 重量:1725g+三脚座155g
 
タムロンがティザー画像で予告していた画像の存在が明るみとなったようです。「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」を足して2で割って小型化したようなレンズで、絶妙なパラメータとなっているように見えます。インナーズームではありませんが、縮長は100-400mmとほぼ同じで、200-600mmよりも10cmほど短くなっています。重量は100-400mmよりもやや重く、200-600mmよりも少し軽い。面白そうなレンズですが、望遠端がF6.7と少し暗いのが気になるところ。実写でどれほどのパフォーマンスを発揮するのか注目ですね。
フルサイズ用Di IIIレンズとしては珍しく光学手ぶれ補正「VR」を搭載しているのは注目ポイント。さすがに500mmをカバーするレンズで光学手ぶれ補正なしは回避した模様。
さらにこれまでのDi IIIシリーズで統一していた67mmフィルターではなく、大きな82mmフィルターを採用。超望遠ズームですのでこれは仕方の無いこと。

レンズサイズを比較してみると、100-400mm GMとほぼ同じであることが分かります。ただしレンズ構成枚数が多く、300gほど重くなっています。
インナーズームの200-600mm GMと比べると遥かにコンパクトで携帯性・収納性に優れていることが分かります。
| 150-500VXD | 100-400GM | 200-600GM | |
| レンズ構成 | 16-25 | 16-22 | 16-22 | 
| 最短撮影距離 | 0.6m -1.8m  | 
0.98m | 2.4m | 
| 最大撮影倍率 | 0.32 -0.27  | 
0.12 -0.35  | 
0.2 | 
| フィルター | 82mm | 77mm | 95mm | 
| サイズ | 93.0mm 209.6mm  | 
93.9mm 205.0mm  | 
111.5mm 318.0mm  | 
| 重量 | 1725g | 1395g | 2115g | 
望遠端の最大撮影倍率は100-400 GMに及びませんが、広角側のパフォーマンスは最も良好となるようです。望遠側でも良好な撮影倍率を維持しているように見えます。ただし最短撮影距離が変動するのは少し使い辛いと感じるかもしれません。

| 150-500VXD | 100-400GM | 100-400DG | |
| レンズ構成 | 16-25 | 16-22 | 16-22 | 
| 最短撮影距離 | 0.6m -1.8m  | 
0.98m | 1.12 -1.6m  | 
| 最大撮影倍率 | 0.32 -0.27  | 
0.12 -0.35  | 
0.24 | 
| フィルター | 82mm | 77mm | 67mm | 
| サイズ | 93.0mm 209.6mm  | 
93.9mm 205.0mm  | 
86.0mm 199.2mm  | 
| 重量 | 1725g | 1395g | 1140g | 
シグマと比べると縮長こそ同程度ですが、遥かに重いレンズです。どちらかと言えば「150-600mm」クラスのレンズと考えておいたほうが良さそう。ズームリングはソニーの回転方向と同じ。

これまでのタムロンDi IIIシリーズと比べると遥かに大きく、重いレンズに仕上がっています。携帯性を重視するのであれば「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」を選ぶのが無難。
正式発表は4月22日(木)とのこと。価格設定や発売日は今のところ不明ですが、価格も従来のDi IIIと比べるとBigになるかもしれません。
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」交換レンズデータベース
| 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(簡易検索) | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| ソフマップ  | 
|||
| ビックカメラ  | 
|||
参考:タムロンDi IIIシリーズ一覧
- 14-150mm F/3.5-5.8 Di III
 - 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
 - 17-28mm F/2.8 Di III RXD
 - 28-75mm F/2.8 Di III RXD
 - 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
 - 70-180mm F/2.8 Di III VXD
 - 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD
 - 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
 - 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2
 - 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2
 - 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2
 - 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
 
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「28-70mm F2」光学系の特許出願
 - タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 最新情報まとめ
 - タムロンはニコンZマウントで大成功し急成長している
 - ニコンAFシステムとの連携は極めて良好|70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
 - タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビュー完全版
 - タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 ニコンZマウント 正式発表
 - 高い実用性を備えたオールインワンレンズ|18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Z-mount
 - 妥協点もあるが小型軽量で高性能|16-30mm F2.8 Di III VXD G2
 - タムロン 25-200mm F2.8-5.6 G2 開発発表
 - タムロン「28-70mm F2」「25-200mm F2.8-5.6」「25-100mm F2.8」光学系の特許出願
 
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。


