Nikon Rumorsがシグマの交換レンズについて噂情報を発信。どうもシグマがZマウントとRFマウント用のミラーレスレンズの製造を2021年に開始するという話を聞いた模様。
いよいよ2021年にシグマZ・RF参入?
Nikon Rumors:Sigma rumored to start making mirrorless lenses for Nikon Z-mount in 2021
前回の記事で、Viltrox社のニコンZマウント用の初のサードパーティ製オートフォーカスミラーレスレンズを紹介したが、シグマは2021年にもニコンZとキヤノンRFマウント用のミラーレスレンズの製造を開始するとの情報が入ってきた。2月のインタビューでは、シグマはまだZマウント用のミラーレスレンズを生産するかどうかわからないと述べている。
タムロンは非公式にニコンZマウント用のミラーレスレンズを生産することを確認した。
もちろん、上記はあくまでも噂であり、現在の世界情勢や写真業界の低迷を考えると、計画が遅れたり、中止になったりする可能性もある
とのこと。
これが正確な情報かまだ分かりませんが、期待したいところですね。特にキヤノンはEOS R5・R6の登場でミラーレスへの移行に勢いがついているように感じます。ニコンもZ 6IIやZ 7IIの登場で移行を考えている人がいるかもしれません。このあたりのユーザーの動きをシグマが観察しているのでしょうか。
個人的にシグマ製レンズの噂はまだまだ半信半疑。
と言うのも、ミラーレス専用設計のレンズは歪曲収差や周辺減光をボディ側の「レンズ補正」に依存している傾向があります。シグマのDG DNシリーズも歪曲収差必須のレンズが数多く存在するので、リバースエンジニアリングでAFが動作したとしても、ボディ側の「レンズ補正」が使えなければ実用的とは言えません。
中国や韓国のレンズメーカーは光学的に歪曲収差を抑えているミラーレス用レンズが多く、AFに対応させれば特に問題は無いのでしょう。実際にVILTROX・Samyangレンズを使ってみましたが、歪曲収差は妥協できる範囲に抑えられています。(もちろん設計の自由度が低下するので、小型化や解像性能などに制限がかかっている可能性あり)
とは言え、それでも使ってみたいと思うレンズが多い「シグマ DG DN」シリーズ。特にキレッキレの85mm F1.4? DG DNや105mm F2.8 DG DNをZ 7やR5で使ってみたいところ。まだ眉唾ですが、期待しています。
参考:シグマ製ミラーレス用レンズ
DG DN
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 24-70mm F2.8 DG DN
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 24mm F3.5 DG DN
- 35mm F1.2 DG DN
- 35mm F2 DG DN
- 45mm F2.8 DG DN
- 65mm F2 DG DN
- 85mm F1.4 DG DN
- 105mm F2.8 DG DN MACRO
DC DN
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマは200mm F2の他に2本のAPS-Cレンズを発表する?
- シグマ 300-600mm F4 DG OS は高性能で低価格だが重量級の野心的な製品
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS 「撮れること」に価値があるレンズ
- シグマ 500mm F5.6 DG DN OS用と思われる光学系の特許出願
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS 万能ではないが価格と性能のバランスが良好
- シグマ 300-600mm F4 DG OS はフラッグシップにふさわしい性能
- シグマ アメリカが自社製品の価格調整を発表
- 300-600mm F4 DG OS 単焦点に劣らぬ描写力
- シグマ 14-24mm F2.8 DG HSM SAマウント生産完了
- シグマは夏前に「200mm F2 DG|Sports」を発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。