このページではソニーの交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」の前後ボケ・玉ボケ・逆光耐性のレビューを掲載しています。
まえがき
FE 28-60mm F4-5.6のおさらい
レンズ概要
- 2021年春発売
- 商品ページ
- データベース
- 管理人のFlickrアルバム
- レンズ構成:7群8枚
非球面レンズ3枚 - 開放絞り:F4-5.6
- 最小絞り:F22-32
- 絞り羽根:7枚(円形絞り)
- 最短撮影距離:0.3-0.45m
- 最大撮影倍率:0.16倍
- フィルター径:φ40.5mm
- レンズサイズ:φ66.6.×45mm
- 重量:167g
- リニアモーター駆動
- 防塵防滴に配慮した設計
コンセプトを一新したフルサイズミラーレス「α7C」と共に発表された標準ズームレンズ。今のところα7Cのキットレンズとしてのみ入手可能ですが、2021年春にレンズ単体での購入が可能となる予定。
このレンズの特徴はなんといっても、その小型軽量なフォルム。縮長45mm、重量約167gのレンズであり、フルサイズ対応の標準ズームとしては非常にコンパクトで軽量。α7Cと組み合わせることでAPS-Cのようなサイズ感でシステムを利用することが出来ます。
コンパクトサイズでトレードオフとなっているのは「ズームレンジ」「光学手ぶれ補正」の2つ。広角端が28mmと比較的狭く、望遠端も60mmの準標準域までしか利用できません。画角の柔軟性を重視する人にとって中途半端なズームレンジと感じるかも。個人的には広角側、もしくは望遠側に振り切ったほうが良かった気がします。
光学手ぶれ補正を搭載していませんが、α7Cのボディ内手ぶれ補正を利用可能であるため大きな問題は無し。光学手ぶれ補正が重要となる望遠域に対応していないため、ボディ側のみで十分対応できると思います。
最短撮影距離が0.3-0.45mとやや長く、撮影倍率も0.16倍と低め。小さな被写体のクローズアップには不適ですが、良好な中央解像を活かしてクロップするのは一つの選択肢と言えるでしょう。
オートフォーカスはリニアモーター駆動で静かで滑らかな動作を実現。静止画でも動画でも使いやすい仕様です。
価格のチェック
2020年11月現在、α7Cのキットレンズとしてのみ入手可能。ボディキットとの差額を考慮すると実質約2万円ですが、レンズ単体で購入する場合は3?4万円、ひょっとすると5万円近い価格設定となる可能性もありそう。
前後ボケ
暗い標準ズームのため、今回はボケを作りやすい60mmの絞り開放でチェック。柔らかくボケ始める後ボケと、硬調な前ボケであることが明らか。これが意図的なものか、光学設計上おのずとこのような傾向となったのかは不明。「28-60mm F4-5.6」のスペックで前ボケを作る機会は非常に限られてくると思うので、後ボケに力を入れるのは理にかなっています。また、軸上色収差が抑えられているため、硬調な前ボケに騒がしい色づきが発生する可能性も低い。
玉ボケ
28mm
最短撮影距離が長く、F値も大きいことから、大きな玉ボケは期待できません。非球面レンズを3枚使用していることから、玉ボケの内側は少し騒がしい描写に見えます。さらに口径食の影響がいくらか発生しており、四隅では特にボケが騒がしくなる可能性あり。
35mm
基本的に28mmと同じ傾向ですが、焦点距離が長くなり、ボケが少し大きくなっています。見栄えが極端に悪いわけではありませんが、良好とも言えません。このクラスのズームレンズらしい描写です。
40mm
内側の騒がしさや口径食の影響はいくらか見られるものの、ボケを大きく出来るので、全体的に見ると騒がしさが緩和している印象。
50mm
40mmとほぼ同じ。四隅の口径食が僅かに改善しています。
60mm
おそらくこのレンズで最も玉ボケが大きく、綺麗に写るポイント。口径食も自然な形状で、玉ボケの縁取りも悪目立ちしません。単焦点と比べると程遠い描写ですが、許容範囲内かなと。
逆光耐性・光条
28mm
実写では酷いと思わなかったものの、我が家の逆光耐性テストでは目立つゴーストがいくらか発生しました。このように強い逆光シーンはそう多くないと思いますが、夏の日の強烈な日差しやライブ照明などには気を付けたほうが良さそう。フレームに光源が入らなければ、そこまで大きな問題とはならないはず。
絞ると光条が発生しますが、シャープになり始めるのがF11からF16。実写で光条を入れるのであればF16が良さそう。
60mm
28mmと同じくゴーストとフレアが発生します。フレアは耐性は良好に見えますが、ゴーストは不可避。このシーンでは光条がF32で最大化していますが、一般的なシーン(例えば夜景とか)では回折の影響も考慮してF16前後が使いやすいと思います。
評価:後ボケは綺麗だけど逆光には注意
望遠端が短く、F値が大きいので活かせるシーンは少ないものの、後ボケが滑らかで綺麗な描写であるのはGood。グッと近寄って絞りを開けて撮れば、それなりにボケ量が大きくなります。その際は四隅まで騒がしくないボケを得ることが可能。これが思っていたよりも良い。
反面、玉ボケは非球面レンズ3枚が強く影響しており、コントラストの高い玉ボケでは少し騒がしくなるかもしれません。また、広角側の四隅も騒がしくなりがちなので注意が必要。
逆光耐性は極端に悪いわけではないものの、強い光源をフレーム周辺部に入れると悪さをしやすい感じ。レンズフードが無いものの、フレーム外からの光なら心配する場面は少ない。
購入早見表
*レンズ単体の発売は2021年春以降。現在はα7Cのキットレンズとしてのみ入手可能です。(もしくは中古やキットばらし品が出回る可能性あり)
α7C ボディ シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す | ||
α7C ボディ ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す | ||
α7C ズームレンズキット シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す | ||
α7C ズームレンズキット ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | キタムラで中古品を探す |
作例
関連レンズ
- FE 24-70mm F2.8 GM
- FE 24-105mm F4 G OSS
- FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
- FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
- 24-70mm F2.8 DG DN
- 28-75mm F/2.8 Di III RXD
- 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
関連記事
- DPReviewがソニー「FE 28-60mm F4-5.6」のサンプルギャラリーを公開
- ソニー「FE 28-60mm F4-5.6」は小型軽量ながら大いに説得力のある光学性能
- ソニー「FE 28-60mm F4-5.6」予約販売開始
- Adobe Camera RAWに「Z 6II・Z 7II」「85mm F1.4 DG DN」などが対応
- ソニー「FE 28-60mm F4-5.6」は小型軽量だが光学性能を犠牲にしていない
- ソニー「FE 28-60mm F4-5.6」徹底レビュー完全版
- 小型標準ズーム対決「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」vsソニー「FE 28-60mm F4-5.6」
- ソニー「FE 28-60mm F4-5.6」は予想より遥かに優れた性能のキットレンズ
- ソニー「FE 28-60mm F4-5.6」徹底レビュー 諸収差編
- ソニー「FE 28-60mm F4-5.6」は小さなキットレンズながら見事な光学性能
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。