Nikonレンズ Nikon標準レンズ Z NIKKOR カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

ニコン「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」交換レンズレビュー 解像力編

このページではニコンの交換レンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」の解像力レビューを掲載しています。少なくとも広角域は24-70mm F4 Sよりも優れた安定感を発揮する小型軽量レンズであることが判明しました。安定のニコンクオリティ。

NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のおさらい

レンズ概要

  • 2020-08-28 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:10群11枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚)
  • 開放絞り:f/4(焦点距離24mm)、f/6.3(焦点距離50mm)
  • 最小絞り:f/22(焦点距離24mm)、f/36(焦点距離50mm)
  • 絞り羽根:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:撮像面から0.35m(ズーム全域)
  • 最大撮影倍率:0.17倍(焦点距離50mm)
  • フィルター径:52mm(P=0.75mm)
  • レンズサイズ:約73.5mm×51mm
  • 重量:約195g
  • AF:ステッピングモーター駆動
  • 防塵防滴:防塵・防滴に配慮した設計

「Z 5」と共に発表された非Sシリーズのコンパクトな標準ズームレンズ。「24-50mm」とズームレンジを狭くしたうえで、開放F値を「F4-6.3」と暗く、さらに「沈胴機構」を採用することで非常にコンパクトで軽量なフルサイズ用レンズに仕上がっています。同時期にソニーが「FE 28-60mm F4-5.6」を投入していますが、ニコンは24mmの広い画角をカバーしているのが特徴。どちらのレンズも小型軽量ですが、最大撮影倍率が小さく、クローズアップには不向きなレンズである点に注意が必要。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」がZ 6のキットレンズばらし品として中古良品が安く出回っているため要検討。2020年9月現在で中古相場はほぼ変わりません。ズームレンジ全域で開放F値がF4固定、しっかりとした防塵防滴、逆光耐性などを考慮すると24-70mm F4 Sも個人的にはおススメです。24-50mmと同じく沈胴機構を採用しているため、レンズサイズに驚くほどの差はありません。
とは言うものの、このレンズの収納時におけるコンパクト差には敵いません。究極的にコンパクトな標準ズームレンズを探している場合、24-50mm F4-6.3を差し置いて他に候補は無し。光学設計にも妥協は見られず、使用している特殊レンズは24-70mm F4と遜色ありません。非球面レンズしか使用していないソニーよりも贅沢な設計となっています。この小型軽量な標準ズームがどれほどの光学性能を備えているのかじっくりと見ていきましょう。

解像力チャートテスト

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:Z 7
  • 交換レンズ:NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • Z 7のRAWファイルを使用
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェックしています)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証しています。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性があります。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

24mm

この解像力チャートで測定できる限界値がおよそ「4800」。高解像なマクロレンズや単焦点レンズで4500?4800の数値を出すことがあります。このレンズは単焦点レンズほどの解像性能を発揮する訳ではありあm千が、絞り開放から良像と呼べる数値(2500?3000)を遥かに上回る結果を出しています。
特に四隅までのパフォーマンスが均質であり、小型軽量な広角24mmの結果としては素晴らしいポイント。絞っても性能はほぼ変わりませんが、ピークは概ねF5.6からF11にかけて。

中央 周辺部 四隅
F4.0 3782 3707 3406
F5.6 3757 4212 3950
F8 3795 3794 4044
F11 3833 3928 3638
F16 3701 3361 3323
F22 3239 2864 3561

28mm

おそらくこのレンズにおけるスウィートスポットと呼べる焦点距離。絞り開放からフレーム全域で「4000」前後となる非常に良好な性能を発揮。この時点でパフォーマンスはピークであり、絞っても改善することはありません。性能はフレーム全域で均質であり、ケチのつけようが無いテスト結果です。

中央 周辺部 四隅
F4.5 4208 4054 3928
F5.6 4189 4227 4038
F8 3962 3938 4038
F11 4035 3842 3885
F16 3866 3514 3436
F22 3122 2956 2770

35mm

中央から周辺部は28mmと同様、非常に良好な性能を発揮。特に中央は解像力チャートの解像限界に近い数値に到達しています。
比較して四隅はやや出遅れ、F8まで絞ると周辺部に近い水準まで向上します。とは言え、中央から周辺部が非常に良好と言うだけで、四隅も良好な結果に違いありません。

中央 周辺部 四隅
F5.0 3898 4062 3342
F5.6 4306 4194 3387
F8 4662 4250 3902
F11 4306 4025 3755
F16 3773 3509 3295
F22 3167 2859 2785

40mm

35mmと同じく中央・周辺部は非常に良好な結果を維持。標準ズームと言えば、中間域から望遠域にかけてパフォーマンスが低下するものですが、このレンズでそのような結果は見られません。
敢えて言えば四隅のパフォーマンスが低下しているものの、それでも絞り開放から良好な結果と言うことが出来ます。やはりF8まで絞ると大きく改善し、フレーム全域で均質な性能を得ることが出来ます。

中央 周辺部 四隅
F5.3 3881 4038 3264
F5.6 3977 4109 3275
F8 4227 4245 3958
F11 3977 4031 3919
F16 3861 3506 3399
F22 3206 2994 2802

50mm

35?40mmと比べると僅かに性能が低下するものの、恐らく視認できないようなパフォーマンスの低下に抑えられています。標準ズームの望遠端としては立派な性能と言えるでしょう。光学倍率を低く抑えた結果なのかもしれません。拍手喝采。
50mmの四隅はこのレンズで最もパフォーマンスが低下するポイント。とは言ったものの絞り開放から「3000」を超える立派な数値であり、特に弱点と呼べるほどの性能低下ではありません。十分良好な画質です。

中央 周辺部 四隅
F6.3 3739 3890 3065
F8 3890 3890 3164
F11 3984 3890 3304
F16 3800 3389 3172
F22 3145 2983 2917
F32 2359 2302 2183

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sとの比較

24mm

中央解像は24-70mm F4に分があるものの、周辺部や四隅までの均質性は24-50mm F4-6.3のほうが良好。ただし、これはあくまでの近距離での解像力テストの結果であり、無限遠を使った場合は異なる可能性あり。そのあたりは後日チェック予定。
今回のテストでは24-50mmの四隅が非常に安定しており、24-70mm F4との差は明らか。広角の解像性能を重視するのであれば、24-50mmも検討する価値は大いにあると言えるでしょう。

28mm

24mmと同じく四隅までの安定感が段違い。新品価格が遥かに高いS-Lineを凌ぐ性能(周辺・四隅)とは凄いですねえ。

35mm

中央から周辺部のパフォーマンスはほぼ互角。ただし、四隅の性能は依然として24-50mmに分があります。

50mm

パフォーマンスが逆転する焦点距離。24-70mmの50mmは中央解像が突出しており、さらに周辺・四隅も非常に良好な性能を維持しています。
24-50mmも中央と周辺部は非常に良好ですが、四隅は絞っても改善せず、キレッキレの解像感と言うにはあと一息及ばない印象。

小型軽量ながら立派な解像性能のレンズ

少なくとも近距離の解像力テストで特に大きな弱点は存在せず、ズームレンジ全域・絞り値全域、そしてフレーム全域で非常に良好なパフォーマンスを期待できるレンズであると判明しました。S-Lineのレンズである「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」と比べて引けを取らず、特に広角ー準広角域は四隅までの安定感でより優れた性能を発揮します。
あくまでも近距離における解像力テストの結果であり、これだけで24-50mm F4-6.3をおススメすることは出来ませんが、私の予想を上回る結果だったのは確かであり、今後実施予定の別カテゴリでも優れた結果を期待できそうな好スタートになったと感じています。
小型軽量かつ沈胴機構を採用しながら、優れた光学性能を発揮するレンズの光学設計者に拍手喝采。

管理人
管理人

ソニー「α7C」のレンズキットを予約しているので、10月後半に「FE 28-60mm F4-5.6」との比較を控えています。こうご期待。

関連レンズ

このレンズのレビュー記事

サイト案内情報

ニコンレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Nikonレンズ, Nikon標準レンズ, Z NIKKOR, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-,