ニコンNIKKOR Z 40mm f/2のレビュー第三弾を公開。今回はZ 7に装着して、近距離で解像力チャートと測定ソフトを使用したテスト結果を公開しています。
NIKKOR Z 40mm f/2のレビュー一覧
- ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 徹底レビュー 完全版
- ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 徹底レビュー 周辺減光・逆光耐性編
- ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 徹底レビュー ボケ編
- ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 徹底レビュー 解像力チャート編
- ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 徹底レビュー 遠景解像編
- ニコン NIKKOR Z 40mm f/2 徹底レビュー 外観・操作性・AF編
まえがき
2019年にロードマップに追加され、2021年3月に開発発表、そして同年9月に正式発表された小型軽量、そして低価格な40mm単焦点レンズ。F1.8レンズ群がハイグレードモデルへ移行してしまったため、今後はこのようなレンズがエントリー向けのいわゆる「撒き餌レンズ」になると思われる。
概要 | |||
---|---|---|---|
|
|||
レンズの仕様 | |||
マウント | Z | 最短撮影距離 | 0.29m |
フォーマット | 35mm | 最大撮影倍率 | 0.17倍 |
焦点距離 | 40mm | フィルター径 | 52mm |
レンズ構成 | 4群6枚 | 手ぶれ補正 | - |
開放絞り | F2 | テレコン | - |
最小絞り | F16 | コーティング | 不明 |
絞り羽根 | 9 | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ70×45.5mm | 防塵防滴 | 配慮 |
重量 | 170g | AF | STM |
その他 | プラスチックマウント | ||
付属品 | |||
レンズキャップ |
全長45.5mm、重量170gと非常に軽いフルサイズミラーレス用レンズ。しかしながら、開放F値は「F2」と明るく、絞り羽根はこの価格帯で珍しい9枚羽根を採用。小型軽量・低価格の代償として、外装はレンズマウントを含めてプラスチック製で、コントロールはフォーカスリングのみである点には気を付けたい。
レンズ構成は4群6枚とシンプルながら、2枚の非球面レンズを採用。特に最後の1枚には大きな非球面レンズを採用しており、大口径Zマウントらしい光学設計と言える。さらに防塵防滴にも配慮した設計となっており、価格のわりにしっかりとしたデザイン。
レンズサイズはZ 28mm F2.8とよく似ているほか、Z 24-50mm F4-6.3と比べても同程度。Z MC 50mm F2.8は少しサイズが大きいものの、小型軽量なシステムを揃える上で貴重なマクロレンズの選択肢となっているように見える。
価格のチェック
売り出し価格はカメラのキタムラにて28,710円(税込)。これまでのZレンズを考慮すると非常にリーズナブルな価格設定であり、なんとDX用のキットズームよりも安い。一眼レフ時代の撒き餌レンズほど安くはないものの、フルサイズミラーレスの時代にこのような選択肢を用意してくれるのは有難い。
NIKKOR Z 40mm f/2 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ヤマダ | キタムラで中古品を探す | ||
NIKKOR Z 40mm f/2 SE | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古在庫を探す |
解像力チャート
撮影環境
テスト環境
- カメラボディ:Z 7
- 交換レンズ:NIKKOR Z 40mm f/2
- パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」
- オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- RAW出力
- ISO 64 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ
・格納されたレンズプロファイル(外せない) - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
テスト結果
中央
接写時は球面収差や軸上色収差の影響が見られる。コントラストのピークと解像性能のピークにズレがあるように見え、解像度を優先すると下の作例のようにコントラストが低下する。解像性能はS-Lineのように「絞り開放からシャープ」とは言えないので、ピークの性能を得るには1~2段は絞ったほうが良い結果を期待できる。絞ることによりコントラストとシャープネスがどちらも向上する。ただしF4以降は大きな変化が無いので、被写界深度に問題が無ければF4を選びたいところ。パフォーマンスはF8?F11まで継続し、F16のみ回折の影響で低下する。
周辺
中央と同じく絞り開放の画質は少しソフトで、さらに中央と異なり非点収差のような像の流れもあり解像感は低い。絞り開放はパッとしない画質なので、1段絞っても甘さは残る。このため、ベストを尽くすのであれば少なくともF4まで絞って撮影したい。F5.6?F8でさらに少し改善するものの、顕著に改善するわけでは無く、最後まで中央との画質差は残る。
四隅
周辺部と比べてさらに画質が悪化。特に絞り開放は非点収差のような像の流れが強く、解像性能を重視した場合は実用的な画質と言えない。絞ると徐々に改善するが、満足のいく画質を得るためにはF5.6~F8まで絞ってしまいたいところ。絞ることで周辺部の画質に近づくが、比較して若干甘く、均質性は高くない。絞った際のパフォーマンスはガウスタイプの古い標準レンズのほうが良いかもしれない。
数値確認
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F2.0 | 3100 | ||
F2.8 | 3702 | 3259 | |
F4.0 | 4485 | 3023 | 2166 |
F5.6 | 4485 | 3496 | 2763 |
F8.0 | 4341 | 3472 | 2951 |
F11 | 4323 | 3419 | 2820 |
F16 | 3679 | 3294 | 2894 |
実写確認
基本的にこのレンズは接写時の解像性能が良好とは言えず、被写体をシャープに写したいのであればフレーム中央に配置するのがおススメ。もしも周辺や隅に配置する場合、F2.8~F4まで絞っておくと許容範囲内のシャープネスを得られる可能性がある。
今回のおさらい
高性能なZレンズが多い中、この「NIKKOR Z 40mm f/2」の近距離(接写時)における解像性能は明らかに低い。絞り開放は球面収差が残る低コントラストでソフトな描写となり、絞っても周辺部や隅のパフォーマンスが中央に追いつくことは無い。古いダブルガウスタイプのレンズと比べても絞った際のパフォーマンスは見劣りする可能性あり。ただ、遠景や一般的な撮影距離では古いダブルガウスよりも遥かに良好な解像性能を発揮。過度に心配する問題では無いと思うし、撮影距離によって表情を変えるレンズと理解しておけばOK。また、1~2段絞れば改善するので、接写時は意識して絞りを調整してみると良いかもしれない。
個人的にZ 40mm F2の描写は好みだし、近接時のソフトさは強みとなる場合が多い。ただ、マルチフォーカス(フローティング構造=近接時の収差変動が少ない)のZ 28mm F2.8は比較的良好な解像性能を発揮している。2つのレンズを使い分けると、Z 40mm F2を使った際に(近接時の)描写の甘さが欠点と感じるかもしれない。
購入早見表
NIKKOR Z 40mm f/2 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ヤマダ | キタムラで中古品を探す | ||
NIKKOR Z 40mm f/2 SE | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古在庫を探す |