Canonレンズ Canon中・望遠レンズ RFレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」レンズレビュー遠景解像編

キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」レビュー第2弾。EOS R5と組み合わせた遠景解像に関するレビューを公開しました。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2021年3月10日 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:11群16枚
  • 開放絞り:F4
  • 最小絞り:F32
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.6m
  • 最大撮影倍率:0.28倍
  • フィルター径:φ77mm
  • レンズサイズ:φ83.5×119.0mm
  • 重量:695g
  • 手ぶれ補正
    ・光学5.0段
    ・協調7.5段
  • 防塵防滴仕様
  • フッ素コーティング
  • ナノUSM駆動

2018年秋に始まったEOS Rシステム用の17本目となる交換レンズです。望遠レンズとしては5本目、ズームレンズとしては9本目となります。「ラグジュアリシリーズ(Lシリーズ)」に属するレンズとして、光学性能・操作性・堅牢性を追求しつつ、従来よりも小型軽量化を実現。

駆動方式はRFレンズらしくナノUSMを使用し、AFとフローティングレンズの2群を個別に動作させる仕組みを採用。近接撮影時の画質を向上させ、ズームレンジ全域で最短撮影距離0.6mを実現しています。EF70-200mm F4Lの最短撮影距離が1mだったことを考えると飛躍的な向上と言えるでしょう。競合他社のズームレンズも大部分は1m以上です。

注意点はミラーレスらしいフランジバックを切り詰めた設計のため、エクステンダーに非対応となっていること。短い最短撮影距離を実現しているものの、拡張性を犠牲にしている点に気を付ける必要があります。特にF22までAFに対応したEOS R5やR6のパフォーマンスを考慮すると残念。

インナーズームのEFレンズと比べ、伸びるズームタイプを採用していますが、縮長時はEFレンズと比べて32%も短くなっています。そのサイズはRF24-105mm F4L IS USMとほぼ同じで、カメラバッグへの収納性や、使用時の携帯性が極めて良好。ズーム操作時の防塵防滴性が維持されているのか気になるとことですが、同じ仕様のF2.8Lで防塵防滴に関する問題を聞いたことがありません。

Lレンズらしく防塵防滴用のシーリングを可動部や接合部に配置。伸びるズームレンズながら耐候性に配慮した仕様ですね。

望遠ズームレンズらしく光学手ぶれ補正を搭載。単体でも補正効果5段と効き目の高いユニットを搭載し、さらにボディ内手ぶれ補正を搭載するEOS R5やR6と組み合わせることで、最大7.5段分の協調補正を実現しています。実際にどれほどの効き目があるのか、今後のテストで確認したいと思います。

MTF曲線を見る限り、70mm・200mmともにEF70-200mm F4L IS II USMより非点収差が良く抑えられているように見えます。海外のレビューでは接写時にパフォーマンスが低下すると言った評価もあるので、テストでチェック予定。

価格のチェック

遠景解像テスト

テスト環境

  • 2021-03-10:微風・晴天
  • EOS R5+RF70-200mm F4L IS USM
  • Leofoto G4+Leofoto LS-365C
  • ブレを予防するためにISO 400固定
  • RAW→Adobe Lightroom Classic CC
  • シャープネス0

70mm

中央

絞り開放から良好なシャープネスですが、極僅かにコントラストが低い。F5.6まで絞るとコントラストが改善してピークの性能に至ります。細かいこと抜きにすればF4から快適な画質と言えるでしょう。パフォーマンスはF8まで持続し。F11でF4程度のコントラストまで低下します。F16で回折の影響が見え始め、F22-F32で徐々に強まります。EOS R5のディテールを重視するのであればF16までに抑えておくのが良いでしょう。F22?F32は被写界深度が足りない場合のみの使用がおススメ。

周辺

基本的に中央と同等のパフォーマンスを発揮しています。絞り開放は極僅かにコントラストが低いので、F5.6まで絞ると改善します。シャープネスはF4からF8までピークを維持、F11?F16で回折の影響が出始め、F22?F32はあまり使いたくない画質となります。

四隅

おそらく、このレンズで最も画質が低下するポイント。
F4でやや甘い描写。これはコマ収差の影響と思われ、絞ることで改善します。F5.6で改善し、F8?F11でピークに達する。それでも中央や周辺よりも少し甘いですが、画像処理次第で安定した画質を得ることが出来るでしょう。僅かな倍率色収差も確認できるため、デジタルレンズオプティマイザで積極的に補正すると良い感じ。

100mm

中央

70mmと同じく絞り開放からシャープ。ハイライトで僅かなハロっぽさが見られるものの、F5.6まで絞ると解消し、コントラストが向上します。細かいこと抜きにすればF4からほぼピークの性能と言っても間違いではないはず。パフォーマンスはF5.6?F8と続き、F11で僅かに低下するものの実用範囲内。F16でも良好な画質を維持しており、F22?F32で回折の影響が目立つ。

周辺

基本的に中央と同じ。開放からシャープで、F5.6まで絞るとコントラストが少し改善する。良好な画質はF11まで続き、F16で少し低下、F22?F32は避けたい絞り値となります。

四隅

70mmの四隅と比べると像の甘さが無くなり、開放から良好なシャープネスを得ることが出来ます。とは言え、F5.6まで絞った時の改善幅はやや大きめなので、絞れるなら絞ったほうが良いでしょう。切れ味はF8でピークとなり、前後の絞り値で良好な画質となります。F16でも絞り開放より良好ですが、F22以降は回折の影響で悪化。

135mm

中央

100mmと同じく、F4で僅かなハロっぽさがあるものの、F5.6で改善。F8までパフォーマンスが持続します。ピークの性能は広角側と比べて少し低下したような印象を受けるものの、まだまだ非常に良好な画質です。F11?F16で画質が少し低下し、F22?F32はあまり使いたくないと感じます。

周辺

中央とほぼ同じ画質。望遠よりのズーム中間域ですが、顕著な画質の落ち込みは見られません。性能はF5.6-F8-F11と続き、F16からF32にかけて徐々に画質が低下します。

四隅

広角側の甘さは無くなり、絞り開放から実用的な画質です。隅から隅まで均質性の高さを評価することができます。絞ってもこれと言って画質の改善はありませんが、十分良好。F16まで良好な画質を維持し、F22?F32で回折による画質低下が目立ちます。

200mm

中央

一般的に、ズームレンズの望遠端は画質が目に見えて低下するものですが、このレンズは200mmまで何の問題もありません。抜群の画質とも言えませんが、F11までとても安定した描写。F16でもまだまだ実用的な画質ですが、F22?F32は避けたほうが良いでしょう。

周辺

中央と同じく大きな問題はありません。絞り開放からシャープで、絞り値は被写界深度の調整で使えばいいでしょう。

四隅

広角端と比べると良好な画質です。像の流れは見られず、絞り開放から良好な結果を得ることが出来ます。敢えて言えば周辺減光が強く、倍率色収差がいくらか発生しています。どちらも後処理しやすい現象のため、カメラ側のレンズ補正でしっかりと処理しておきたいところ。

今回のまとめ

正直に言うと、小型軽量化優先の望遠ズームで光学性能は期待していませんでした。特にフレーム全体の均質性は犠牲にしているのではないかなと考えていたのです。しかし、このレンズは良い意味で予想外の結果に。

単焦点レンズほどの切れ味ではないものの、弱点が少なく、高い光学性能を備えた望遠ズームレンズで間違いない。全体的に見て、絞る必要性を感じるのは70mmの四隅のみ。それもF5.6まで絞れば大きな問題はありません。稀に見るコンパクトなF4望遠ズームですが、光学性能に妥協する必要はありません。

とは言え、今回は遠景解像テストの結果です。接写時の解像テストは後日実施予定です。乞うご期待。

購入早見表

作例

関連レンズ

一眼レフ用

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canonレンズ, Canon中・望遠レンズ, RFレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,