Canonレンズ Canon中・望遠レンズ RFレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」レンズレビューボケ編

キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」レビュー第五弾。EOS R5と組み合わせてボケ描写のテスト結果とレビューを公開。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2021年3月10日 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:11群16枚
  • 開放絞り:F4
  • 最小絞り:F32
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.6m
  • 最大撮影倍率:0.28倍
  • フィルター径:φ77mm
  • レンズサイズ:φ83.5×119.0mm
  • 重量:695g
  • 手ぶれ補正
    ・光学5.0段
    ・協調7.5段
  • 防塵防滴仕様
  • フッ素コーティング
  • ナノUSM駆動

2018年秋に始まったEOS Rシステム用の17本目となる交換レンズです。望遠レンズとしては5本目、ズームレンズとしては9本目となります。「ラグジュアリシリーズ(Lシリーズ)」に属するレンズとして、光学性能・操作性・堅牢性を追求しつつ、従来よりも小型軽量化を実現。

駆動方式はRFレンズらしくナノUSMを使用し、AFとフローティングレンズの2群を個別に動作させる仕組みを採用。近接撮影時の画質を向上させ、ズームレンジ全域で最短撮影距離0.6mを実現しています。EF70-200mm F4Lの最短撮影距離が1mだったことを考えると飛躍的な向上と言えるでしょう。競合他社のズームレンズも大部分は1m以上です。

注意点はミラーレスらしいフランジバックを切り詰めた設計のため、エクステンダーに非対応となっていること。短い最短撮影距離を実現しているものの、拡張性を犠牲にしている点に気を付ける必要があります。特にF22までAFに対応したEOS R5やR6のパフォーマンスを考慮すると残念。

インナーズームのEFレンズと比べ、伸びるズームタイプを採用していますが、縮長時はEFレンズと比べて32%も短くなっています。そのサイズはRF24-105mm F4L IS USMとほぼ同じで、カメラバッグへの収納性や、使用時の携帯性が極めて良好。ズーム操作時の防塵防滴性が維持されているのか気になるとことですが、同じ仕様のF2.8Lで防塵防滴に関する問題を聞いたことがありません。

Lレンズらしく防塵防滴用のシーリングを可動部や接合部に配置。伸びるズームレンズながら耐候性に配慮した仕様ですね。

望遠ズームレンズらしく光学手ぶれ補正を搭載。単体でも補正効果5段と効き目の高いユニットを搭載し、さらにボディ内手ぶれ補正を搭載するEOS R5やR6と組み合わせることで、最大7.5段分の協調補正を実現しています。実際にどれほどの効き目があるのか、今後のテストで確認したいと思います。

MTF曲線を見る限り、70mm・200mmともにEF70-200mm F4L IS II USMより非点収差が良く抑えられているように見えます。海外のレビューでは接写時にパフォーマンスが低下すると言った評価もあるので、テストでチェック予定。

価格のチェック

前後ボケ

綺麗なボケ・騒がしいボケとは?

ボケの評価は主観的となりがちですが、個人的には滲むように柔らかくボケるのが綺麗と感じます。逆に、段階的にボケず、急にボケ始める描写を硬調で好ましくないと感じます。

実写で確認 70mm

若干後ボケが硬いように見えるものの、全体的にまずまず良好で滑らかな描写に見えます。軸上色収差による色づきは無く、実写でも特に目障りとならないはず。ただ、あえて言えば後ボケが滑らかな描写が良かった。

ボケが大きくなってもこの描写傾向は継続します。70mm F4でボケ重視の撮影は多くないと思いますが、場合によっては少し騒がしくなるかも。

200mm

70mmと比べてよりニュートラルなボケ味となり、前後の差がほぼ無い状態。決して滲むような柔らかい描写ではないものの、基本的には綺麗な描写。軸上色収差の影響はありません。

ボケが大きくなっても同傾向。70mmと比べて快適な後ボケを得ることが出来ます。ボケを重視する場合は積極的に望遠側を使う良いでしょう。

玉ボケ

口径食・球面収差の影響

口径食が強いと、四隅が楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまったりします。これを解消するには絞りを閉じるしかありません。しかし、絞ると羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じてF値を変化させる必要あり。

逆に口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが出来ます。これは玉ボケに限った話ではなく、一般的な四隅のボケ描写の質感にも繋がります。口径食が強いと、ボケ量が少なく感じたり、四隅のボケが荒れてしまう場合もあるため、口径食の小さいレンズが好ましい。

実写で確認 70mm

口径食の影響は比較的穏やかで、F4の絞り開放でも影響は四隅の一部に留まっています。さらにF5.6まで絞ればほぼ解消。非球面レンズを使用していないので、玉ボケそのものは滑らかで綺麗。縁取りも目立たず綺麗。

実写で確認 100mm

70mmと同じく口径食の影響は穏やかで、F4から特に大きな問題はありません。やはりF5.6まで絞るとほぼ解消。絞り羽根は9枚円形絞りを採用しており、2?3段絞っても羽根の形状は目立ちません。

実写で確認 135mm

70mmや100mmと比べると口径食が少し強めに発生。ただし、F5.6まで絞るとほぼ解消する点は広角側と同じ。他の焦点距離と同じく、玉ボケは綺麗で特にこれと言った問題はありません。

実写で確認 200mm

口径食の影響が最も強くなる焦点距離。影響は広い範囲に及び、円形を維持しているのは中央の狭いエリアのみ。1段絞ってもいくらか残存しており、解消するにはF8まで絞る必要があります。

焦点距離別

F4における口径食の比較。やはり望遠端に向かって口径食が強くなっていることが分かります。大きなボケでは特に問題ないと思いますが、小ボケのエリアが広くなるシーンでは四隅の描写に気を付ける必要あり。

ボケ実写

70mm

接写では非常に綺麗なボケとなり、滲むボケでない点を除けば非の打ち所がない描写。ただし、少し距離が開くとボケの縁取りが少し目立つようになります。この傾向はスタジオテストで見た結果と同じ。例えばポートレートのような撮影距離でボケは完璧と言えません。悪目立ちはしませんが、絶賛は出来ません。

200mm

やはり口径食が大きいものの、基本的には綺麗なボケ。特に接写時はなんの問題もありません。撮影距離が多少長くなっても問題ナシ。広角側よりボケの縁取りが弱く、ボケが小さくなっても悪目立ちしないのがGood。

中距離作例

望遠端では縁取りが弱く滑らかな描写ですが、口径食が強い点に注意。広角・中間域は口径食が弱くなるものの、後ボケに少し縁取りが発生するのが悩ましいところ。

サンプル

じっくりテストすると広角側で2線ボケの”わずかな”兆候が見られるものの、実写で目立つシーンは少ない。むしろ、まずまず良好なボケ描写となる場合が多い。

今回のまとめ

ズームとしては綺麗なボケを得ることができる望遠レンズ。撮影距離と焦点距離の組み合わせによってはボケが騒がしくなるシーンもありますが、基本的には満足のいくボケだと思います。広角側では小ボケがやや硬く、望遠側は口径食が目立つ点に気を付けたいところ。

どの焦点距離でも撮影距離が近い場合に問題となることは少ない。最短撮影距離が0.6mと短いこともあり、小さな被写体に近寄って撮影する機会も多いはず。

撮影距離が長くなると、必然的にボケが小さくなり、小ボケ領域の硬さを感じる領域が広がります。とは言え、小ボケの騒がしさが目立つのは、大きめのプリントや拡大・トリミング時のみ。実写で問題となる機会は少ないと思います。

軸上色収差によるボケの色付きは皆無で、どのピント距離でも悪目立ちすることはありません。ズームレンジ全域・ピント全域で使い勝手の良いボケ味だと思います。強みとなるほどの描写と感じるかは個人差があるものの、少なくとも欠点と感じることは少ないかなと。

購入早見表

作例

関連レンズ

一眼レフ用

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canonレンズ, Canon中・望遠レンズ, RFレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,