スポンサーリンク
2019年12月12日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-211621(P2019-211621A)
- 【公開日】2019年12月12日
- 【発明の名称】ズームレンズ及び撮像装置
- 【出願日】2018年6月5日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】 例えば、小型、広角、高倍、及び高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 28.84-135.75 24.72-166.47 17.51-169.77 F値 4.12 4.12 3.61 半画角 33.13-9.06 37.29-7.40 36.33-4.98 像高 18.82-21.64 18.82-21.64 12.88-14.80 全長 167.97 236.70 248.91 BF 27.78 23.98 40.40 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 27.81-269.60 F値 2.88 半画角 34.09-4.59 像高 18.82-21.64 全長 340.47 BF 32.97
先行してアメリカで公開された特許出願と同じ、開放F値固定で高い光学倍率を備えたズームレンズに関する特許出願となっています。
実施例のレンズが実際に登場するかどうか不明。ミラーレス化を活かした凄い高倍率ズームを検討しているのは確かな模様。本当に登場したら失禁レベル。さらに、どれもレンズ全長が固定(インナーズーム?)となっているのがまた凄い。
既に非Lレンズの「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」が登場していますが、F2.8・F4固定の高倍率ズームとなるとLレンズを想定したものでしょうか?特に28-270mm F2.8はぶっ飛んだスペックですねえ…。一眼レフに「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」が存在しますが、比べ物にならないようなレンズとなりそうです。
ただし、これら実施例は全て広角側のイメージサークルがセンサーをカバーしていません。おそらく広角側の画質は引き延ばしの割り切ったものとなりそうです。
参考:現行のRFマウントレンズ
RF ズームレンズ
- RF15-35mm F2.8L IS USM
- RF24-70mm F2.8L IS USM
- RF24-105mm F4L IS USM
- RF24-240mm F4-6.3 IS USM
- RF28-70mm F2L USM
- RF70-200mm F2.8L IS USM
RF 単焦点レンズ
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン「RF35mm F1.2 L USM」となりそうな特許出願
- キヤノン「RF9-24mm F4」「RF10-17mm F4」を想定したような特許出願
- キヤノン「RF100-400mm F5.6-8.2」「RF-S55-250mm F4.5-6.3」を想定したような特許出願
- ニコンのフルサイズ用「70-200mm F4」に関する特許出願
- ニコンのDXミラーレス用「50-250mm F4.5-6.3 VR」と思われる特許出願
- キヤノン「RF100mm F3 x1.4 DC MACRO」となりそうな特許出願
- ニコン「Z 24-105mm F2.8-4 VR」「FT 12-40mm F2.8-4 VR」などを含む特許出願
- コシナ「25mm F2」「75mm F1.8」「135mm F2」「135mm F1.2」となりそうな特許出願
- キヤノンの湾曲センサー対応「35mm/50mm/85mm F1」「100/130mm F1.2」に関する特許出願
- キヤノンのタッチ操作に対応した交換レンズに関する特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |