IMAGING RESOURCEがシグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」のレビューを公開。600mmでの性能低下を指摘していますが、優れたシャープネスやビルドクオリティを高く評価しています。
IMAGING RESOURCE:Sigma 150-600mm f/5-6.3 DG DN OS Sports Hands-on Review
レンズの紹介:
- シグマが新しい望遠ズームレンズを発表した。このレンズはEマウント・Lマウントで利用可能だ。今回はα7R IVと組み合わせてレビューしている。
- タムロン150-500mmやソニー200-600mmと競合するレンズだ。
- このレンズは「Sportsライン」のレンズであり、優れた光学性能とビルドクオリティが約束されている。
ビルドクオリティ:
- 1500ドルのレンズとしては優れたビルドクオリティのレンズだ。TSC素材が構造に使われており、頑丈でバランスが良いレンズに仕上がっている。
- レンズは防塵防滴仕様で悪環境での使用に適している。前玉は撥水・撥油コーティングが処理されている。
- レンズフードは高品質だ。
- 三脚座はアルカスイス互換である。また、三脚リングは90度ごとにクリックストップが発生する。これは素晴らしい感触だ。さらに三脚リングにはストラップを装着することが出来る。
携帯性:
- このレンズは決して小さくはない。一眼レフ用よりも小さく軽いが、それでも使用時は大きく重いレンズと感じるだろう。
- 手持ち撮影も可能だが、長時間は難しいと思う。
- 縮長は260mmを少し超える程度だ。レンズを装着すると約85mm伸びる。さらに600mmまでズームすると約225mm長くなる。縮長と比べるとかなりのサイズ感だ。
- 重量は2100gだ。
- α7R IVとの組み合わせでバランスが取れている。ただし、600mmズーム時は少しフロントヘビーと感じる。
- フードはそれほど重くない。
操作性:
- ズームリングは全域のストロークが90度を僅かに超え、一回の操作で全域を移動するのは難しい。ただし、直進ズームのようにレンズを掴んで操作することも出来る。レンズも握りやすい形状だ。
- ズームトルクスイッチがあるので、これを「S」に設定することで滑らかな操作が可能だ。直進ズームとして使う場合に便利である。一部のユーザーはこのアプローチを好むと思う。ただし、自重落下が発生するので注意が必要だ。
- 鏡筒にはAF/MF・AFリミッター・手ぶれ補正・カスタムスイッチなどを搭載している。
- フォーカスリングは親指と同じくらいの幅だ。
- 鏡筒には3カ所にAFLボタンを搭載している。
オートフォーカス:
- ステッピングモーターと高精度磁気センサーを備えたAFシステムを搭載している。
- AFはとても高速で、基本的に正確だ。
- 焦点距離が600mmで撮影距離が短い場合はAF速度が少し低下する。低照度の600mmではし僅かにピントがずれることもあった。
- 150mmで58cmまで近寄ることが可能だ。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- 光学手ぶれ補正は良好に機能する。
解像性能:
- 150mmの中央はF5からシャープだ。隅の画質も問題無いが、ソフトさがある。F5.6まで絞っても画質に大きな改善は見られない。F8まで絞ると顕著な改善が見られる。特に隅は著しく向上する。風景撮影の場合はF8?F11まで絞ると良いだろう。
- 300mmの中央はF5.6できちんとした性能だ。コントラストや色も良好である。隅は少しソフトだが、150mmと比べて向上している。F8まで絞ると特に隅の画質が大きく向上する。
- 600mmは少し画質が低下する。F6.3の中央はあまり良くない。フレーム全体で少しソフトだ。F8まで絞ってもあまり改善しないが、F11まで絞るとかなり改善する。
- 実写での600mmにおける画質はかなり良好だ。広角側との画質差は少ないように見える。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 最高のボケではないが、ほぼ滑らかなボケ味だ。場合によって騒がしいこともあるが、理想的な状況ではボケ味が素晴らしい。
色収差:
- 色収差やフリンジが一部の焦点距離で目に付く。特に600mmは場合によってフレーム隅にパープルフリンジが発生している。悪い結果ではないが、指摘するくらいは残っている。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 記載なし。
周辺減光:
- 150mmでかなりの光量低下が発生する。これはF8まで絞ると改善する。
- 300mmは150mmほど光量落ちは発生しない。
- 600mmの絞り開放は目立つ光量落ちが発生している。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 記載なし。
総評
全体的な画質と性能を考慮すると、手ごろな価格で野生動物を撮るのに優れた選択肢だ。シグマとタムロンはどちらも見事なレンズだが、ズームレンジや焦点距離、携帯性に違いがある。ソニーEマウント・ライカLマウント、どちらのユーザーでも長所がいくつもあるレンズとなるだろう。
- 長所:
・良好なビルドクオリティ
・直進ズーム
・大部分で強力な光学性能
・良好なAF
・野生動物に対する柔軟性- 短所:
・一眼レフ用よりも小さいが、それでも大きく重い
・600mmがソフトな描写
・周辺減光が目立つ
とのこと。
IMAGING RESOURCEのレビュワーはいつも通り野鳥撮影の作例とともにレビューを掲載。直近ではタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」も野生動物・野鳥撮影シーンでレビューしていましたね。
望遠端の600mmパフォーマンスが少し低下するものの、絞ると全体的に良好となるそうな。ただし、実写では600mmのソフトさがあまり気にならない模様。実写を確認しても6100万画素のα7R IVでも十分良好なシャープネス・コントラストを備えているように見えます。
しかし、レンズの微妙な性能差を気にするよりも、この焦点距離で影響しやすい陽炎などを心配したほうが良いかもしれません。
シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」交換レンズデータベース
150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports Leica L | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports Sony E | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
- LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.
関連記事
- シグマ「150-600mm F5-6.3」「200-800mm F5-6.3」「80-600mm F5-6.3」を想定したような光学系の特許出願
- シグマが「OS2」とライカ社製テレコンに対応する最新ファームウェアを公開
- シグマが150-600mm F5-6.3 DG DN OSの手振れ補正強化FWを準備中
- シグマ「150-600mm F5-6.3 OS」「150-700mm F5-6.3 OS」光学系の特許出願
- シグマは「150-700mm F5-6.3 DG DN」を検討していた?
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OSはEマウント超望遠の第一候補
- 150-600mm F5-6.3 DG DN OSはAFに不安が残るものの優れた光学性能と汎用性のレンズ
- シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」レンズレビュー 完全版
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS レンズレビュー 諸収差・逆光編
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS レンズレビュー ボケ編
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマがキヤノンRF用ズームレンズのAF動作改善ファームウェアを配信開始
- シグマが「24-70mm F2.8 DG DN II」の一部ロットをリコール
- シグマ 50mm F1.4 DG HSM 生産完了【更新】
- シグマ 70mm F2.8 DG MACRO キヤノンEFマウント用 生産完了
- 56mm F1.4 DC DN 大口径で高画質かつサイズと価格がコンパクト
- Adobe Camera RAWがα1 IIやZ50II、RF F1.4 L VCMなどに対応
- 16mm F1.4 DC DN 競合製品が少ない高コスパレンズ
- 18-50mm F2.8 DC DN キットレンズからのアップグレードに魅力的な選択肢
- シグマ 35mm F1.4 DG HSM ペンタックスKマウント 生産完了
- 【予約開始】シグマがRFマウント用のAPS-C単焦点レンズ4本の発売日・発売時期を告知
最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。