SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価 管理人レビュー

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS レンズレビュー ボケ編

シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」のレビュー第四弾を公開。今回は前後のボケ質や玉ボケの描写についてチェックしています。

150-600mm F5-6.3 DG DN OSのレビュー一覧

まえがき

2021年に登場したシグマで13本目となるフルサイズミラーレス用レンズ。そしてミラーレスでは初となる「Sports」ラインの高性能モデル。ズームレンジから一眼レフ用「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」を彷彿とさせるものの、比較してサイズと重量が抑えられ、MTFを見る限りでは光学性能も飛躍的に向上している。軽量化しているにも関わらずしっかりとした防塵防滴仕様で、直進ズームにも対応する頑丈な作りを実現。フォーカス駆動にはステッピングモーター駆動を採用しており、静止画のみならず、動画撮影において滑らかで静かなフォーカスを期待できる。

概要
レンズの仕様
マウント E/L 最短撮影距離 58-280cm
フォーマット フルサイズ 最大撮影倍率 1:2.9
焦点距離 150-600mm フィルター径 95mm
レンズ構成 15群25枚 手ぶれ補正 4段分
開放絞り F5-6.3 テレコン 対応(L限定)
最小絞り F22-29 コーティング SMC・フッ素
絞り羽根 9枚
サイズ・重量など
サイズ φ109.4mm × 265.6mm 防塵防滴 対応
重量 2,100g AF STM
その他 AFリミッター・ズームトルク・カスタムモード
付属品
三脚座・フード

レンズ側面には一般的なAF/MF・AFリミッター・OS・OSモードスイッチ(3?6)の他に、一眼レフには無かったAFLボタンとズームトルクスイッチを搭載。AFLボタンはボディ側で好みの機能を登録することが可能。ズームトルクスイッチはズームリングを150mmでロックしたり、ズーム操作時のトルク調節(2段階)が可能となっている。

価格のチェック

一眼レフ用は20万円に迫る価格設定だったものの、今回は買い方次第で15万円以下での入手が可能。高性能化・小型軽量化・高機能化しているにも関わらず、価格は抑えられ、全体的に見て魅力的なパッケージを実現しているように見える。実際のところレンズの真価は如何ほどか?をこれから見ていきたい。

150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

前後ボケ

綺麗なボケ・騒がしいボケとは?

ボケの評価は主観的となりがちですが、個人的には「滲むように柔らかくボケる」描写が綺麗と感じます。逆に、「急にボケ始めたり、ボケの輪郭が硬い」描写を好ましくないと感じています。

描写傾向の違いは主に球面収差の補正状態によって変化し、前後どちらかのボケが柔らかい場合はもう片方のボケが硬くなる傾向があります。また「アポダイゼーション光学素子」などを使って強制的に滲むボケ描写を実現しているレンズも存在します。

実写で確認

基本的にはニュートラルで前後に大きな偏りのないボケ質。ただし、よく見てみると前ボケのほうが少し滑らかで、比較すると後ボケが僅かに硬調。タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」よりも僅かに後ボケが硬く見えるので、撮影状況によっては背景が騒がしくなる可能性あり。とは言え、被写界深度が浅くなりやすい超望遠ズームで硬い後ボケが問題となるシーンはそう多くないはず。

ボケの軸上色収差による色づきは見られず、ボケの硬さ以外で目障りと感じる要素は見られない。

玉ボケ

口径食・球面収差の影響

口径食が強いと、四隅が楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまったりします。これを解消するには絞りを閉じるしかありません。しかし、絞ると羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じてF値を変化させる必要あり。

逆に口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが出来ます。これは玉ボケに限った話ではなく、一般的な四隅のボケ描写の質感にも繋がります。口径食が強いと、ボケ量が少なく感じたり、四隅のボケが荒れてしまう場合もあるため、口径食の小さいレンズが好ましい。

球面収差の補正が完璧では無い場合、前後のボケ描写に差が発生します。この場合はどちらかが滲みを伴う滑らかな描写になり、反対側で2線ボケのような硬い描写となってしまいます。

実写で確認

150mm

非球面レンズを使用していないので、玉ボケの内側は滑らかで綺麗。前述したように、後ボケが前ボケと比べて少し硬調であり、玉ボケにも縁取りの硬さとして現れている。とは言え、極端に目立つわけでも無し、問題視するほどの影響はないはず。比較してタムロンは縁取りが目立ちにくい。
口径食はタムロンと同程度ながら、隅の変形度合いは少し高い。これを解消するにはF11まで絞る必要があるものの、あまり現実的な選択肢とは言えない。

注意ポイント

下の掲載画像はF値が間違っています。「F5.6」始まりではなく、「F5.0」始まりであり、2枚目が「F5.6」3枚目が「F8.0」4枚目が「F11」5枚目が「F16」です。

200mm

基本的な傾向は150mmと同じ。ただし、口径食の影響は小さくなり、絞り開放から問題は最小限となる。残存する影響もF8まで絞ることでほぼ解消可能。この焦点距離における口径食はタムロンよりも良好に見える。

300mm

広角側と同じく、玉ボケの縁取りが僅かに強化される以外に大きな変化は見られず。口径食の影響は見られるものの、極僅かで心配するほどでもない。やはりF8まで絞るとほぼ完全に解消する。

400mm

玉ボケの質感は広角側と同じ。ズーム前半と比べて口径食の問題が大きくなり、影響度合いはタムロンと同等か少し強め。F11まで絞ると解消するものの、やはりボケがかなり小さくなる。

500mm

ボケ質の傾向は広角・中間域と同じ。口径食はさらに強くなり、フレーム隅のボケは中央と比べてボケ量が少なく見える可能性あり。もちろん周辺減光にも影響があると思われる。

600mm

500mmと同じ傾向。

ボケ実写

150mm

実写での後ボケは良好で、特にこれと言って不満な点は無し。もちろん被写体と背景の距離によって騒がしくなる場面はあるものの、不愉快と感じるほどの描写ではない。
絞り開放から良好なコントラストを実現しており、絞りによる変化は見られない。

200mm

150mmと同じく、大きくデフォーカスしている部分のボケは滑らかで綺麗。コントラストの高い部位でも色収差の影響は見られず、騒がしさは感じられない。

300mm

開放F値が「F5.6」と大きいものの、300mmと長い焦点距離を活かすことで十分なボケ量を簡単に得ることが出来る。ボケ質は「滑らかな極上の描写」とは言えないものの、卒なく綺麗な描写に見える。

400mm

口径食が強くなる焦点距離ながら、実写で大きな問題は無し。敢えて言えばボケが少し硬いものの、それ以上に目障りな色収差などは良く抑えられ、不自然な印象はまったくない。

500mm

基本的にボケが大きくなりやすいので、ボケ質を気にする必要は無い。

600mm

500mmと同じ。

今回のおさらい

分かりやすい傾向のレンズであり、ポイントは3つ。

  • 前ボケが少し柔らかい描写
  • 後ボケが少し硬い描写
  • 玉ボケは広角端と望遠側で口径食の影響を受けやすい

前後のボケ質はタムロンよりも偏りがあり、質感は好みが分かれるかもしれない。とは言え、基本的に超望遠ズームレンズは細かいボケ質の差を帳消しとするような大きなボケを得やすい。大きなボケにも影響がある色収差は良好に抑えられているので心配ご無用。
ただし、ピント面と背景に大きな距離が無い場合、細かいボケ質が顕在化する可能性あり。例えば下の写真。

上の写真のように、背景の小ボケが少し騒がしくなる場合がある。個人的な見解として、このような撮影距離でのボケを重視するのであればタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」も要検討。比較してタムロンは後ボケが少し綺麗。

小動物や動物園など、比較的近距離の被写体を撮影するのであれば、このレンズでボケ質に関して心配する必要はそこまでない。

購入早見表

管理人
管理人
当ブログはアドセンスやアフィリエイトなどの広告収入で維持・管理しています。もしも記事が参考になりましたら、当ブログのリンクから購入していただけると幸いです。
150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

オリジナルデータはFlickrアルバムから閲覧可能です。

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価, 管理人レビュー
-,