SIGMA SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OSはEマウント超望遠の第一候補

Mobile01がシグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」のレビューを公開。ズーム全域で良好な解像性能や色収差補正を高く評価し、一眼レフ用のSportsレンズ比で軽量化・低価格化されていると言及しています。

Mobile01:Sigma 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sport 評測報告|E-Mount 超望遠的性價比首選!

レンズの紹介:

  • 2021年8月上旬に発売したシグマの超望遠ズームレンズだ。
  • 主なライバルはソニー「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」である。比較して伸びるズーム構造で全体が115g軽量化されている。

ビルドクオリティ:

  • ミラーレス専用設計で、ソニーEマウントとライカLマウントに対応している。
  • スペックや外装の質感はソニー純正レンズに匹敵するように見える。
  • レンズケースとストラップが付属する。このケースのデザインは秀逸で、ショルダーバッグとなるほか、キャリングケースに装着することも出来る。
  • 従来のレンズキャップに加え、被せ式のレンズカバーも付属する。
  • レンズフードは強化プラスチック製で、先端には滑り止め用のゴムリングが付いている。フードの内側はスレッド構造で余計な光の反射を抑える設計だ。
  • レンズフードは周囲のネジで固定する仕組みを採用している。
  • 三脚リングを内蔵しており、4カ所の戻り止めや、三脚リングにはストラップ用の孔がある。
  • 三脚座はアルカスイス互換に対応しているほか、位置決め穴にも対応している。
  • 三脚リングを取り外すことは出来ないが、三脚座は六角レンチでネジを緩めることで取り外すことが可能だ。

携帯性:

  • 伸びるズーム構造だが、ズームリングがレンズ先端にあるので、望遠端までレンズを伸ばしても左手でそのまま支えることが出来る。

操作性:

  • ズームトルクスイッチを搭載しており、150mmでロックしたり、ズーム中のトルクを緩めたり硬くしたりすることが出来る。「T」に設定すると自重落下しないが、微調整が難しくなる。「S」に設定すると滑らかに操作しやすいが、自重落下の兆候がある。
  • レンズ側面にはAF/MFスイッチやAFリミッタースイッチ、手ぶれ補正スイッチなどを搭載している。

オートフォーカス:

  • ステッピングモーター駆動で動作する。
  • 600mmまでズームすると、被写体を捕捉するまで時間がかかることがある。ターゲットを認識していればAFは高速だ。
  • 最短撮影距離は58-280cmだが、最大撮影倍率が最も高くなるのは180mmの時だ。この際の倍率は0.34倍と高く、ソニー純正レンズと比べて遥かに高い。

マニュアルフォーカス:

  • 記載なし。

手ぶれ補正:

  • 公称値である4段分の補正効果をテストしたところ、成功率は50%ほどだ。

解像性能:

  • α7R IIIと組み合わせて使用した。
  • 150mmから600mmまで、絞り開放からF16まで良好な画質だ。

像面湾曲:

  • 記載なし。

ボケ:

  • 記載なし。

色収差:

  • 色収差はほとんど発生していない。満足のいく結果だ。

球面収差:

  • 記載なし。

歪曲収差:

  • 記載なし。

周辺減光:

  • 記載なし。

コマ収差:

  • 記載なし。

逆光耐性:

  • 絞り開放で僅かにフレアが発生し、F8まで絞るとフレアとゴーストが目立ち始める。

総評

シグマ150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sport(S021)は、2014年に発売されたデジタル一眼レフカメラ用の150-600mmと焦点距離や口径は同じだ。しかし、今回はミラーレス用に開発されたレンズであり、光学系を再設計し、最大撮影倍率は0.34倍となっている。 光学性能は、特殊なレンズを追加することで、広角から望遠まで安定した高画質を実現している。 また、色収差の補正状態も非常に良好で、絞る必要がなく十分な性能を発揮する。光学手ぶれ補正は600mmの1/40秒でも手持ちで安心して撮影できる。望遠レンズに最も必要で便利な機能の一つだと思う。希望小売価格は38,600台湾ドル、SEL200600Gの希望小売価格は57,980台湾ドルと、価格差が大きい。とても安く、一眼レフ時代の150-600mm Sportよりもさらに安い。

600mmという望遠端に物足りなさを感じるなら、本レンズの焦点距離を840mmと1200mmに延長する、シグマオリジナルのLマウント用テレコンバージョンレンズも検討する価値がある。ただし、強制的に開放F値が大きくなるので、多かれ少なかれAF性能に影響が出ており、その点は考慮すべきだ。
訳注:今回はソニーEマウント用をレビューしていますが、Eマウント版にテレコンバージョンレンズは存在しません)

とのこと。
諸収差に関するレビューは少ないものの、全体的に作例数が多めで参考になると思います。実際にMobile01のページを確認してみるのがおススメです。一眼レフ時代の150-600mm Sportsと比べて軽量化されているにも関わらず、光学性能はより良好となり、操作性も改善されているみたいですね。

私もα7R IVと組み合わせて使用していますが、(このクラスとしては)ズーム全域で良好な解像性能を発揮していると感じています。また、ソニー純正と比べて、広角側の最短撮影距離が短く、様々な被写体に使いやすい点で検討すべき価値がある。さらに縮長が短く、カメラバッグに収納しやすい点もGood。ソニーのインナーズームは便利ですが、持ち運びの際は非常に不便なのですよね…。

このクラスで重要なAF性能はまずまず良好だと思いますが、Mobile01の動画からも分かるように、移動時のトップスピードは少し遅め。この辺りはソニー純正のDDSSMやタムロンのVXD駆動が有利と感じています。Mobile01は「超望遠ズームの第一候補」と高く評価していますが、AF速度は要確認かなと。あえてシグマを選ぶとしたら、AF速度を絶対的に重視せず、携帯性や600mm F6.3が必要な場合、600mmズームにコストパフォーマンスを求める場合は面白い選択肢になると思います。

シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」交換レンズデータベース

関連レンズ

関連記事

シグマレンズ関連記事

-SIGMA, SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-