SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

Shooting Experience SIGMA 24mm F3.5 DG DN Contemporary

シグマ「24mm F3.5 DG DN」を実際に使った第一印象を公開しました。やや高価ですが、ビルドクオリティや光学性能を考慮すると価格以上の価値があるプレミアムコンパクトなレンズ。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2021年1月22日 発売
  • 商品ページ
  • Iシリーズについて
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:8群10枚(SLD1枚、非球面レンズ3枚)
  • 開放絞り:F2
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.108m
  • 最大撮影倍率:0.5倍
  • フィルター径:φ55mm
  • レンズサイズ:φ64×50.8mm
  • 重量:230g
  • 高精度グラスモールド非球面レンズ
  • 切削アルミニウム製筐体
  • マグネット式メタルキャップ
  • ステッピングモーター駆動
  • レンズ光学補正に対応
  • 簡易防塵防滴

シグマContemporaryラインの「Iシリーズ」に属する4本目のレンズ。35mm F2や65mm F2と共に発表されましたが、1か月ほど遅い発売となりました。

小型軽量ながら総金属製筐体を採用し、使い勝手の良いフォーカスリングや絞りリングを搭載したビルドクオリティの高いレンズ群となっています。Contemporaryラインとしてはやや高めの価格設定ですが、付加価値の高い外装の仕上がりは必見。

”I”シリーズはこれまでに「45mm F2.8」「35mm F2」「65mm F2」の3本が登場しており、この「24mm F3.5」は同シリーズで最も画角の広いレンズとなります。開放F値は単焦点レンズとしては少し暗いものの、優れたビルドクオリティで小型軽量な広角レンズに仕上がっています。数あるソニーEマウントの24mmレンズの中でも強い個性を放っています。

フォーカス駆動にはステッピングモーターを採用し、静かで滑らかなフォーカシングを実現。さらにこのレンズは「0.108m」と非常に短い最短撮影距離で撮影することができ、この際の撮影倍率は「0.5倍」と非常に寄りやすい広角レンズです。

MTFを見る限りではいくらか非点収差が残存しているように見えます。他社の24mmと比べて四隅の収差が良好に補正されているようにも見えますが、実写でどうのような結果となるのか気になるところ。

価格のチェック

市場相場は6万円程度ですが、買い方次第で5万円近い価格で購入可能(例えばYahoo!ショッピングのポイント還元などを利用)。タムロン「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2」やサムヤン「AF 24mm f/2.8 FE」の存在を考慮すると決して安い値付けとは言えません。価格差分のビルドクオリティや光学性能に価値があるのか、しっかりと見極める必要があります。

24mm F3.5 DG DN 第一印象

外観

同シリーズの「45mm F2.8 DG DN」と同じく非常にコンパクトなフルサイズ用レンズです。同クラスの競合レンズ「SAMYANG AF 24mm f/2.8 FE」と比べると少し大きく重いですが、許容範囲内であり、α7Cとの組み合わせでもバランス良好。ビルドクオリティと優れた操作性を考慮すると妥協できるサイズ増です。

レンズはマウントからフードまで全て金属製で、プラスチックパーツは最小限に抑えられています。フィルターソケットやフードマウントまで金属製の国産レンズは珍しい。金属外装のレンズは珍しくありませんが、オートフォーカス対応のモダンなレンズでは珍しいデザインです。プラスチック感が強いサムヤン製Tinyシリーズと比べると遥かに良好な作りです。

レンズ直径はマウントサイズから大きく変化が無く、グリップ間の空間に余裕があります。

操作性

電子制御式のフォーカスリングは非常に滑らかで適度な抵抗量で回転します。操作時の回転量はかなり多く、微調整に適している反面、フルマニュアルで操作するには不便と感じるかも。

絞りリングは1/3段ごとにクリック感のある滑らかな動作で回転します。85mm F1.4 DG DNのようなデクリック機構やロック機構はありません。

レンズ側面にはAF/MFスイッチを搭載。35mm F2や65mm F2と異なり、光軸に対して平行に操作するスイッチです。個人的には垂直操作のほうが好みですが、レンズサイズを考慮すると実装できなかったのかもしれません。

AF

35mm F2や65mm F2よりも高速で快適なAFです。ソニー純正ほど爆速とは感じませんが、「非常に快適」と評価できるパフォーマンスだと思います。AF-S時は少し大ぶりなサーチ駆動があるものの、AF-C時は至近距離から無限遠までほぼ一瞬で移動可能だ。近距離での追従AFも高い成功率と感じています。

ブリージングは同シリーズの中では抑えられているほうですが、完璧ではありません。特にハンチングする際は画角の変化が目立ちます。

解像性能

絞り開放付近から非常に良好で、2400万画素のα7Cで使う限り、F3.5から快適に利用できます。周辺減光やコマ収差を考慮すると少し絞ったほうが良いものの、F4?F5.6で概ねピークの性能を得ることが出来ます。小型軽量な広角レンズとしては予想以上に良好な結果で驚いています。

接写時は中央を含めて少し甘い描写となるので、シャープな結果を得たいのであればF8前後まで絞る必要があります。

全体的に良好なコントラストで、「Iシリーズ」の中では特にパンチのある画質です。若干暖色寄りの傾向があるものの、全体的に発色は良好。

ボケ

開放F値が「F3.5」と大きく、焦点距離も短いことから大きなボケは期待できません。しかし、全体的に後ボケは滑らかな、騒がしい背景でも悪目立ちしない描写です。その反面、前ボケはやや硬調な描写ですが、24mmのレンズで前ボケが大きくなるシーンは少ないはず。全体的に見て素晴らしい味付けだと思います。

前述したように、接写時は収差が変動し、特に球面収差の影響が強くなります。後ボケがより柔らかく、滲むような描写へと変化。

諸収差の補正

色収差は良く抑えられ、極端なシーンでも目立つ色ずれはありません。歪曲収差は穏やかな糸巻き型ですが、組み込まれたレンズプロファイルにより自動補正されます。ただし、パソコンでRAW現像する際はプロファイルを使えない場合があるので注意が必要です。

非点収差やコマ収差の補正は完璧では無いものの、良く抑えていると思います。像面湾曲について大きな問題はありません。

逆光耐性

ゴーストが発生する場合もありますが、基本的には良好な逆光耐性です。逆光でもコントラストの低下は少なく、シャドウを持ち上げなければゴーストも目立ちません。

絞った際の光条は発生するのが遅く、しっかりとした光条を得るにはF11?F16まで絞る必要があります。

総評

スペックを考慮すると安いレンズではありませんが、全体的に良くまとまった24mmレンズです。小型軽量ながら頑丈な金属筐体に加え、操作性が良く、耐候性も備えた高いビルドクオリティ。さらに絞り開放から全体的にシャープな遠景解像や、滑らかで心地よい後ボケの描写はおススメポイント。諸収差の補正情報も良く、オートフォーカスは静かで快適に動作します。

α7Cと組み合わせるとジャケットのポケットに収まる収納性(入れたいとは思いませんが)で、高いビルドクオリティと画質を備えているのは心強い。広角にボケ量を求めなければ、非常に使い勝手の良いレンズに仕上がっています。

全体的にこれと言った欠点が見当たらず、小型軽量な24mmを探しているのであれば最有力候補として検討する価値があると思います。

購入早見表

作例

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,