このページではソニーのミラーレス用交換レンズ「FE 20mm F1.8 G」のレビューを公開。連載7回目はレンズをα7 IIIに装着して軸上色収差と倍率色収差をチェックしています。
レンズのおさらい
主な特徴
α7シリーズ開始からかなり長い時間かかりましたが、ようやく超広角単焦点レンズが登場しました。2020年に登場したソニー製フルサイズ対応Eマウントで最も画角の広い単焦点レンズです。
FE用としては珍しい「G」シリーズの単焦点レンズであり、「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」に次いで2本目となります。無印「FE 28mm F2」「FE 35mm F1.8」と異なり、絞りリングやフッ素コーティング、しっかりとした防塵防滴仕様などで差別化されています。その一方、価格設定は10万円を超えているので注意。
20mmの広角レンズながら撮影倍率が「0.20~0.22倍」と高く、優れた接写性能を発揮します。F1.8の大口径と組み合わせることで20mmながら大きいボケを楽しむことが出来そうですね。
フォーカス駆動にはGMシリーズと同じ「XDリニアモーター」を使用しており、非常に高速で静かなオートフォーカスが期待できます。ただしブリージングはそれなりに目立つので動画撮影時は気を付けたほうが良いでしょう。
防塵防滴仕様の明るい超広角レンズとしてはレンズサイズが小さく、そして軽量デザイン。取り回しの良い広角単焦点となっています。タムロン「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050」と比べて遥かに高価ですが、予算があればコチラがおススメ。
FE 20mm F1.8 G | |||
ソニー直営オンラインストア |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
軸上色収差・倍率色収差とは
倍率色収差
主にフレーム四隅に現れる色ずれです。
F値の操作による大きな改善は期待できませんが、カメラや現像ソフトによるデジタル補正が効果的。極端な収差量でなければ画質に関して特に心配する必要は無いでしょう。カメラ側で補正出来ない場合は現像ソフトで処理する際に「色収差補正」にチェックを入れる必要があります。
- 良好な補正
- 倍率色収差あり
軸上色収差
ピント面前後に発生する色ずれ。主にボケの縁取りに紫・緑の色づきとして表れます。
倍率色収差と違い、フレーム中央でも色ずれが発生する可能性が高い。そしてカメラ内での補正が難しく、現像ソフトでも色抜きする際に画質への影響が懸念されるので部分的に処理する補正が必要となります。
ボケ質などに影響を与えやすいので光学的に補正されているのが理想的。ただし、大口径レンズで軸上色収差を完璧に補正しているレンズは少ないです。
- 後ボケ
- ピント面
- 前ボケ
撮影環境
- 軸上色収差
- 倍率色収差
メモ
- 撮影日:2020年3月16日 昼
- α7 III ILCE-7M3
- FE 20mm F1.8 G
- Imaging Edge を使用したテザー撮影
- Leofoto LS-365C+Leofoto G4
- ISO 100 固定
- 絞り優先AE
- 最短撮影距離にてMF固定
- Adobe Lightroom Classic CC
(RAW現像・クロップで使用) - Adobe Photoshop CC
(合成処理で使用)
実写確認
メモ
- 軸上色収差
・非常に良好な補正状態です。
・F1.8から軸上色収差の影響はほぼ無し。よく見ると僅かに色ずれの影響があるものの、実写で問題となることはほぼ無いでしょう。
・僅かに残存する色収差もF2.8~F4まで絞ることで解消します。
・ちなみにフォーカスシフトの影響はありません。 - 倍率色収差
・絞り値全域で大きな影響はありません。レンズ補正の必要は無いように見えます。
絞り開放サンプル
絞り値全域
色収差テストの雑感
満足度:99点
EDレンズ3枚でとても良好に色収差を補正していることが分かります。少なくとも2400万画素のα7 IIIで色収差が問題と感じることはまず無いでしょう。
絞り開放から軸上色収差の影響が皆無に近いため、絞り開放を安心して利用することが出来るでしょう。ピント面のコントラスト、後ボケの色付き、などへ良い影響が予想できます。
新品・中古を探す
FE 20mm F1.8 G | |||
ソニー直営オンラインストア |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
関連記事
- ソニー「FE 20mm F1.8 G」は四隅まで驚くほど良好なボケを維持した広角レンズ
- FE 20mm F1.8 Gは競合より高価だがそれだけの価値があるレンズ
- ソニーFE 20mm F1.8 Gはケチのつけようが無いほぼ完璧な広角レンズ
- ソニーFE 20mm F1.8 Gは抜群の光学性能を備えた傑作レンズ
- Adobe Camera RAWが新製品のプロファイルを登録【2020年4月】
- 間違いなくおススメの広角レンズ SONY FE 20mm F1.8 G
- ソニーFE 20mm F1.8 G あらゆる点で優れた画質と素晴らしい操作性の超広角レンズ【海外の評価】
- ソニーFE 20mm F1.8 G はGMより良好な色収差補正と四隅のシャープネスを持つレンズ【海外の評価】
- ソニーFE 20mm F1.8 G 交換レンズ徹底レビュー【総合評価】
- ソニーFE 20mm F1.8 G 交換レンズ徹底レビュー【ボケ・玉ボケ編】
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」交換レンズデータベース
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は1月13日夜に正式発表される可能性が高い?
- ソニー「FE35mm F1.4 GM」かもしれないレンズの画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |