キヤノンのRFマウント用交換レンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」に関するこれまでのレビューを振り返り、良いところ・悪いところをまとめました。
総合評価
携帯性と接写性能が魅力的なエントリーモデル | |
Good | 小型軽量な24-105mm 低価格な24-105mm 105mm 0.4倍 接写 AF対応 全域 0.4?0.5倍 接写 MF時 全域で良好な中央解像 望遠側の後ボケ 効果的な手ぶれ補正 |
Average | 高速・静音AF 防塵防滴非対応 フッ素コーティング無 ズームロック無 全域でまずまずの周辺解像 広角側以外の四隅解像 望遠側の球面収差 倍率色収差補正 軸上色収差補正 望遠以外の前後ボケ 逆光耐性 |
Bad | レンズフード別売 望遠側の開放F値が暗い コントロールリング兼用 広角 接写時の像面湾曲 広角側で四隅の画質が甘い 24mmで光学的な歪曲収差が顕著 24mmで周辺減光が顕著 |
備考 | |
ー |
画質はいくらか妥協点があるものの、高い接写性能と携帯性が魅力的で手ごろな価格のミラーレス用24-105mm。
光学性能:
操作性 :
携帯性 :
機能性? ? :
価格? ? ? ?:
総評? ? ? ?:
光学性能
少なくとも中央領域はズームレンジ全域、ピント距離を選ばず良好なパフォーマンスを得ることが可能。主に被写体を中央に配置した写真が多いのであればパフォーマンスに不満を感じることは少ないはず。
その一方、周辺領域は接写時に甘くなりがちで小絞りを使わないと安定しません。さらに四隅は絞ってもあまり改善しないことが多く、特に接写時は像面湾曲や非点収差の影響もありとても甘いです。
周辺?四隅の見栄えを良くするには中景・遠景でF11~F16m接写時は最悪F22まで絞る必要があります。手ぶれ補正の効き目は確かに高いですが、できれば三脚を用意したいところ。
色収差の補正は全体的に悪く無いものの、良くもありません。倍率色収差は広角側で目立ち、軸上色収差は望遠側で目立ちます。倍率色収差はボディ側の補正で対応可能。軸上色収差は大きな問題では無いものの、クロップ前提であれば少し後処理したい場合もありそう。
望遠側の接写時は球面収差の補正が完璧と言えず、ピントと直後が少しハロっぽくなります。これが柔らかいボケに繋がっているものの、前ボケはかなり騒がしくなっているので注意が必要。
玉ボケは口径食や非球面レンズの影響が少なく、思っていたよりも綺麗。
最も注意すべきは広角側の歪曲収差。ボディや純正現像ソフトは自動的に補正されますが、非対応の現像ソフトで編集する場合は大きな樽型歪曲を目にすることとなります。これを補正するには手動、もしくはレンズプロファイルが必須です。幸いにもAdobe Lightroomは既にこのレンズのプロファイルに対応済み(2020年4月)。
逆光耐性は完璧と言えないものの、RF24-105mm F4Lよりは良好と感じます。(単純にレンズ構成枚数の差と思う部分あり)
操作性
RFレンズとしては初めて「AF/MFスイッチ」が鏡筒に無いモデルです。切替はボディ側での操作が必須であり、メニューシステムを呼び出す必要があります。これがかなり面倒くさい(Qボタンのメニューには無い)。
特にCenter Focus Macroで頻繁にモード切替が予想されるこのレンズでスイッチを省略したのは残念。
さらにフォーカスリングはコントロールリング兼用。コントロールリングを積極的にカメラ操作へ組み込んでいると使い辛く感じます。
ズームリング・フォーカスリングの動作に問題はありませんが、ズームリングは24mmで固定できるとなお良かった(ロックスイッチがない)。
携帯性
このレンズの強み。コンパクトかつ、非常に軽量でEOS RPと組み合わせても880gと驚異的な軽さを実現しています。フルサイズシステムで24-105mmを装着して1Kgを切るのはこの組み合わせのみ。
サイズが小さいので小さなカメラバッグに収納できるのも便利。感覚的には小さなAPS-C一眼レフ+18-135mmと同じ。
機能性
フルサイズ用24-105mmとしては非常に高い接写性能を発揮。AF時は105mmで0.4倍、MF時は全域で0.4?0.5倍の撮影倍率を得ることが出来ます。画質は妥協すべきポイントが多いものの、それでも中央領域は安定したパフォーマンスが期待できます。
光学手ぶれ補正は公称値5段の効き目。ただし、安定した補正効果を期待したい場合は3~4段分に抑えておくのが良いでしょう。
オートフォーカスはRFレンズ初となるリードスクリュータイプのステッピングモーターを使用。静音かつ高速なAFを期待できますが、ナノUSMと比べるとワンテンポ遅い印象があります。
価格
新品6万円、買い方次第で5万円台前半となるはず。フルサイズミラーレス用としては最も安価な選択肢であり、同社・他社のF4ズームと比べると半値に近い安さ。
総評
満足度は85点。
画質や操作性には妥協すべきポイントがいくつか存在するものの、低価格でコンパクト、そして接写性能が高い便利な標準ズームレンズ。EOS RPと共に、 Rシステムへエントリーしやすいレンズと言えるでしょう。大きな期待は禁物ですが、この価格帯のズームレンズとしては良くできていると感じます。
「ハーフマクロズーム」に魅力を感じて買う場合には注意が必要。中央以外の画質が大きく低下するので素直にマクロレンズを買うのが良いでしょう。RFマウントらしい高画質な標準ズームが欲しい場合は24-105mm F4Lや24-240mmを検討してみるべき。
諸手を挙げておススメできるか?と言うとそうでも無いので、迷っている人は以下を参考に。
購入を検討している人へアドバイス
ボディはEOS Rを検討しているのであれば無難な選択肢。ただし、24-105STMと比べて価格は倍近いので出費は覚悟する必要あり。
主な強みは…
- 「防塵防滴・フッ素コーティング」
- 「広角側の四隅や全体的な解像性能」
- 「コントロールリング」
- 「全域で開放F値がF4(ボケ量・低照度性能)」
と言ったところ。全方位で使いやすいレンズに仕上がっているので価格差分の価値はあると思います。本レンズと比べると被写体に寄ることが出来ないので注意。
現状で最も望遠側の焦点距離が長いレンズであり、光学10倍の便利な高倍率ズームレンズ。
高倍率ながら全体的な画質は24-105STMより良好でF4Lに近い。F4Lの特性である「耐候性」が必要無ければ幅広いズームレンジを使えるので個人的におススメ。ただし本レンズと比べて少し高価でレンズサイズが大きい。まぁ、望遠ズームも兼用できると考えるとコンパクト。それでいて望遠側は本レンズよりも明るい(F6.3)。
EFマウントアダプター経由で利用可能。RFマウント版よりサイズが大きく、接写性能も高くありません。ただし新品が4万円台、中古で3万円台と非常に低価格。もしマウントアダプターを既に持っているのであれば検討してみる価値はあると思います。
RF24-105mm F4-7.1 IS STM | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
e-BEST | ヤマダ | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ソフマップ | PREMOA |
関連レンズ
関連記事
- キヤノンRFレンズが4月7日に値上がり方向で価格改定
- 「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」妥協点もあるが実用的なキットレンズ
- キヤノン「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」は小型軽量で低価格ながら優れた光学性能
- RF24-105mm F4-7.1 IS STMはコスパ良好なエントリー向けレンズ
- キヤノンRF24-105mm F4-7.1 IS STMは低価格ながら優れた光学性能
- キヤノンRF24-105mm F4-7.1 IS STMを1か月使って感じた良いところ・悪いところ
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM フルサイズシステムの足掛かりとなるコンパクトモデル
- キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STMの良いところ・悪いところ レンズ総合評価
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM 撮影倍率・マクロ解像性能について
- キヤノンRF24-105mm F4-7.1 IS STMのボケと軸上色収差
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。