Tamronの情報 Tamronレンズ カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 機材レビュー 海外の評価

タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」はソニー純正よりAFと後ボケが優れている

Sony Alpha Blogがタムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」のレビューを掲載。抜群の性能ではありませんが、後ボケやAFや中央解像はソニー純正より優れている模様。

低価格・軽量なレンズとしては良好

Sony Alpha Blog:Tamron 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD

  • タムロン製のソニーEマウント用最新望遠ズームレンズだ。手ごろな価格で軽量、そして高品質である。
  • 70-180mm F/2.8 Di III VXD」を買うほどの投資はしたくないが、「28-75mm F/2.8 Di III RXD」を補完するのに最適だ。
  • サイズは大きいが軽量なレンズである。ビルドクオリティは良好で、ソニーFEレンズと同等だ。
  • 同シリーズらしく、コストカットのため、レンズをコントロールするスイッチ類は存在しない。フィルター径は67mmで統一されている。
  • オートフォーカスは非常に高速で静かに動作する。瞳AFは良好に動作する。追従連写時の動作は良好だ。
  • 望遠側は開放F値が高く、手ぶれを抑えるためにはシャッタースピードを速くする必要がある。このためISO感度の上昇は早い。また、AFの正確性は静止体でも動体でもF2.8ほどでは無い。
  • シャープネス:α7R IV
    ・このカテゴリのレンズとしては典型的な性能の推移を示す。
    ・望遠側へズームするほど性能は低下する。
    ・全体的にF8でピークの性能となるが、α7R IVの6100万画素を活かし切る解像性能ではない。
    ・2400万画素のカメラで優れた結果となる。
    ・フレーム全域の一貫性よりも中央シャープネスを優先している。
  • 最高のシャープネスを得るには常に1段絞る。
  • 後ボケはいつも滑らかな描写を得ることが出来た。
  • 周辺減光は絞り開放で目立つが、F8で大きく改善する。
  • 歪曲は70mmで樽型、100mmから300mmで糸巻き型となる。
  • 倍率色収差はとても少ない。
  • 逆光耐性は良好だが、とても良好と言うほどでは無い。
  • 光条はハッキリしない。
  • 玉ボケは絞るとすぐに角ばり、縁取りには色付きが見られる。
  • 後ボケは優れており、騒がしい背景でも非常に柔らかい描写となる。
  • 色は自然で良好だ。
  • FE70-300mmとの比較
    ・タムロンは遥かに軽量で低価格だ。
    ・タムロンはコントロールが省略されている。
    ・どちらも防塵防滴だ。
    ・AFはタムロンのほうが高速かつ効果的だ。
    ・シャープネスは望遠側で低下するが、見比べてみると良好であることが分かる。
    ・シャープネスの四隅が弱く、一貫性はソニーのほうが良好だ。
  • 100-400mm DG DNとの比較
    ・重量と価格はタムロンの2倍だ。
    ・シグマは優れたシャープネスと一貫性がある。
  • 全体的に見て、シグマ>タムロン>ソニーと評価する。ただし、シャープネスを重量比で考慮するとタムロンが最も良好だ。
  • タムロンとシグマは後ボケが良好だ。ソニーは少し騒がしくなる。
  • 色収差と逆光耐性はソニーと似ている。ソニーは歪曲収差が少ない。
  • シャープネスとボケは「70-180mm F/2.8 Di III VXD」ほどでは無いが、価格設定を考慮すると非常に良好だ。

α7Cやα7 IIIに最適な望遠レンズだ。2400万画素であればズームレンジ全域で良好な結果を得ることができ、軽量で低価格なレンズとなる。後ボケやAF、シャープネスはソニー純正よりも優れている。

とは言え、完璧からは程遠い。α7R IVとの組み合わせで奇跡は起こらない。シグマ100-400mmと組み合わせることをおススメする。エルゴノミクスは優れておらず、堅牢性はソニー・シグマほどでは無い。レンズ口径が小さく、シャッタースピードを維持するためにはISO感度を犠牲にする必要があり、低照度では大口径ズームほどのAF性能では無くなる。

APS-Cならば「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」がおススメだ。より良好なシャープネスを得ることが出来るだろう。

長所:1段絞ると良好な中央シャープネス・滑らかな後ボケ・とても良好な色・優れた肌の描写・優れたAF・軽量・価格・防塵防滴・ビルドクオリティ・低色収差

平凡:逆光耐性・周辺減光・玉ボケ・300mmの性能・最小限のエルゴノミクス・手ぶれ補正なし

短所:歪曲収差・絞り開放における四隅のシャープネス

とのこと。
決して完璧なレンズではありませんが、妥協点を理解して使うことでコストパフォーマンスの高い望遠ズームレンズとなりそうですね。高画素ズームレンズならばシグマ「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」が最適解となる模様。
ボケ描写はとても良好となるようですね。作例を確認しても、確かに滑かな後ボケを実現しているように見えます。口径食が大きく、騒がしくなりそうな小ボケの時でも、後ボケは良好に見えます。
光学手ぶれ補正を搭載しておらず、望遠単がF6.3と暗いので、ISO感度が上がりやすい点には気を付ける必要があるようです。ボディ側に手ぶれ補正を持つカメラでも過信は禁物みたいですね。解像性能の結果を考慮すると、高画素ボディよりも高感度に強い2400万画素や1200万画素のα7シリーズと組み合わせるのが良さそう。

70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD交換レンズデータベース

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

タムロンレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Tamronの情報, Tamronレンズ, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 機材レビュー, 海外の評価
-