CameraLabsがソニー製Eマウント用交換レンズ「FE35mm F1.8」のレビューを掲載しています。
- AF対応の35mm F1.8としては唯一の選択肢だ。
- フォーカスリングの回転量は130°確保されているので正確なフォーカシングが可能である。
- フォーカスの再現性はとても優れている。40コマのサンプルで異常なピントミスは無かった。
- ブリージングは僅かで僅かな画角変化しか発生しない。
- α7R IIとの組み合わせでピント距離全域を0.7秒で移動する非常に高速なフォーカススピードだ。フォーカス駆動はとても滑らかに動く。とても静かで動画撮影時に影響を受けない。
- フォーカスシフトは発生していない。
- 実写では高コントラスト領域においてパープルフリンジが発生しているのが分かる。
- FE35mm F1.4 ZAと比べてフレーム全域でとてもシャープだ。シグマ35mm F1.4 Artと比べて四隅がシャープで、FE35mm F2.8 ZAと見比べても同じ傾向となる。
- 遠景解像でトップとなるのはシグマ35mm F1.2 DG DNだ。FE35mm F1.8は中央と四隅で良好だが、APS-C領域では像面湾曲に苦しんでいる。
- F2.8まで絞ると非常に優れたシャープネスを発揮するため、F5.6まで絞ってもあまり改善しない。
- コマ収差はF1.8とF2.0でかなり目立つが、F2.8まで絞ると最小限まで抑えることが出来る。この点ではFE35mm F1.4 ZAのほうが遥かに優れている。
- 玉ボケに非球面レンズの影響は僅かだ。滑らかな描写だが、軸上色収差による色づきが発生している。
- 接写性能が高く、F4まで絞ればとても実用的なパフォーマンスとなる。
- フレアとゴーストはよく抑えられている。四隅に強い光源を配置しないかぎり心配することは無い。
- Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA:より小型軽量なレンズだが、F2.8と暗く、シャープネスやボケ、色収差補正は劣っている。安いレンズでは無いので、絶対的に小型軽量が必要で無ければF1.8のほうがおススメだ。
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA:F1.8よりも明らかに重く、シグマの競合製品も存在する。
- AF 35mm F1.4 FE:最も安価な選択肢だが、ボケが硬調でフォーカシングに問題があった。
- 35mm F1.2 DG DN:1段以上明るく、防塵防滴、フッ素コーティング、最高の光学性能を有するレンズだが、重く高価なレンズだ。ベストを尽くすならこのレンズだろう。
- 35mm F1.4 DG HSM:良いレンズだが、一眼レフ用の少し古いレンズだ。大きく重く、そして色収差が目に付く。個人的にはFE35mm F1.8のほうが好みだ。
とても良好なテスト結果だ。全体的にシャープで、素敵なボケとなり、逆光耐性も心配ない。そして小型軽量、手ごろな価格設定で優れたクローズアップ撮影が可能となっている。コマ収差や像面湾曲は完璧とはいかないが、F2.8まで絞ればこれらの問題は緩和する。とても優れた35mmであり、おススメする価値のあるレンズだ。
長所:一般的な撮影距離でとても良好な解像性能・逆光下でも良好なコントラスト・クローズアップ性能・防塵防滴・信頼性の高いAF・フォーカスホールドボタン
短所:コマ収差・像面湾曲
とのこと。
レンズの欠点と指摘されているコマ収差は確かに目立ちます。F2.8まで絞れば緩和する点も同意。非点収差が影響していると思われる、四隅の粗っぽいボケが気になるところですがCameraLabsでは指摘されていません。個人的には結構気になるポイントだったりします。また、ニュートラルで軸上色収差の色づきが残る前後のボケは場合によって騒がしく感じるかも。(そうならない場合のほうが多いですが)
欠点と言えばそのくらいで、確かに程よいサイズ感と高バランスな光学性能のレンズだと思います。無印35mm F1.8として少し高価な気もしますが、ソニーα一本であれば買っておいて損はないレンズ。
購入早見表
スポンサーリンク
管理人のFE35mm F1.8レビュー
関連レンズ
- Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
- 35mm F1.4 DG HSM
- AF 35mm F1.4 FE
- AF 35mm f/2.8 FE
- Voigtländer NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー E PZ 10-20mm F4 G 徹底レビューVol.2 遠景解像編
- ソニー E PZ 10-20mm F4 G は小型軽量ながら全体的に見事な性能の凄いレンズ
- E PZ 10-20mm F4 Gのパワーズーム構造は過去最高
- ソニーE 15mm F1.4 Gは絞り全域で確かに優れた解像性能
- ソニー E PZ 10-20mm F4 G 徹底レビューVol.1 外観・AF編
- ソニーE 15mm F1.4 Gは歪曲以外にほとんど欠点が無い広角レンズ
- FE 24-70mm F2.8 GM IIは単焦点レベルの解像性能と完璧なボケ
- ソニー E 11mm F1.8 は手ごろな価格でGシリーズのような広角レンズ
- ソニーα カメラ・レンズのキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2022夏】
- ソニーE 15mm F1.4 Gは驚くほど均質性の高い広角レンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。