ePHOTOzineがニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」のレビューを公開。抜群の解像性能に抜群の逆光耐性を備えているとのこと。非常に高価ですが、それでも強くおススメできるレンズと評価しています。
抜群の広角ズームレンズ
ePHOTOzine:Nikon Nikkor Z 14-24mm f/2.8 S Lens Review
- レンズの紹介:
・記載なし。- ビルドクオリティ:
・非常に高水準で頑丈な作りだ。
・レンズには脱着できるレンズフードのほか鏡筒に内蔵されたレンズフードもある。
・レンズのズーミングは内蔵フード内で内筒が前後するので全長に変化は無い。
・花形レンズフードも同梱しているが、深いフードでは無い。遮光性と言うよりは保護性で有効なフードだと思われる。
・フードに112mmの円形フィルターを装着可能だ。
・金属製レンズマウントは頑丈で滑らかに装着できる。
・マウント部にはゼラチンフィルターのスロットがある。- 携帯性:
・650gと軽いレンズではないが、ニコンZ 7との組み合わせでバランスは良好だ。- 操作性:
・操作性は非常に効果的だ。
・フォーカスリングはバイワイヤ式だ。
・ズームリングは滑らかに回転する。14mm・15mm・16mm・18mm・20mm・24mmの焦点距離を表示している。
・小さなOLEDディスプレイを搭載し、DISPボタンで絞りや焦点距離、ピント距離・被写界深度などを表示できる。残念ながら被写界深度は十分な距離を表示できないので、あまり役に立たない。DISPボタン長押しで単位を変更することも可能だ。
・カスタマイズ可能なFnボタンやコントロールリングを搭載している。- オートフォーカス:
・記載なし。- マニュアルフォーカス:
・記載なし。- 手ぶれ補正:
・記載なし。- 解像性能:
・14mmの中央はF2.8からF8まで際立った性能だ。F11からF16で優れた性能であり、F22でも非常に良好だ。
・14mmの端はF2.8から良好、F4で優れた性能となり、F5.6からF8で際立った結果となる。F11で優れた結果に戻り、F16でも非常に良好、F22でソフトだ。
・16mmの中央はF2.8からF8まで際立った性能だ。F11~F16で優れた結果となり、F22でも非常に良好である。
・16mmの端はF2.8で非常に良好、F4で優れた結果となり、F5.6で際立った性能だ。F8~F11で優れた結果となり、F16で非常に良好、F22でソフトとなる。
・20mmの中央は16mmとよく似ている。F2.8からF8まで際立った性能で、F8からF16で優れた結果となり、F22で非常に良好だ。
・20mmの端はF2.8で非常に良好、F4~F11で優れた結果となり、F16で非常に良好、F22でソフトとなる。
・24mmの中央はF2.8からF8で際立った性能、F11~F16で優れた結果となり、F22で非常に良好だ。
・24mmの端はF2.8からF11まで優れた結果となり、F16で非常に良好、F22でソフトとなる。- 像面湾曲:
・記載なし。- ボケ:
・記載なし。- 色収差:
・倍率色収差は全体的にとても良好に補正されている。- 球面収差:
・記載なし。- 歪曲収差:
・14mmで-3.59%の樽型だ。
・20mmで+0.35%の糸巻き型だ。
・24mmで+1.11%の糸巻き型だ。
・14mmでは歪曲がハッキリと見え、16mmで完璧に補正されている。
・広角レンズながら糸巻き型歪曲を伴っている。この種のレンズで樽型歪曲を見慣れていると、少し奇妙に見えるかもしれない。- 周辺減光:
・このような広角レンズとしてはとても合理的な光量落ちだ。
・14mm F2.8 -2.56EV
・16mm F2.8 -2.2EV
・20mm F2.8 -1.9EV
。24mm F2.8 -1.7EV- コマ収差:
・記載なし。- 逆光耐性:
・逆光耐性は並外れている。厳しい状況でもフレアの兆候は全く見られなかった。- 価格:
・2499ポンドと非常に高価だ。
・ソニーEマウントであれば1299ポンドのシグマ14-24mm F2.8を利用できる。
・一眼レフユーザーならば1394ポンドのAF-S 14-24mm F2.8Gを検討するかもしれない。総評
新しいニコンのレンズは期待を裏切らない性能だ。 間違いなく素晴らしいレンズであり、絶好調なニコンレンズを作り続けている。卓越したシャープネスを持つ驚くべき性能、そして素敵な操作性を備えている。
欠点は価格だ。性能もトップクラスなら価格設定もトップクラスだ。Z 7との組み合わせで非常に高価な買い物となる。この品質のレンズを欲しければ、このような価格設定が必要なのかもしれない。性能を必要とし、財布に余裕がある人にとって選びやすいレンズである。
このため、価格設定にもかかわらず、卓越したパフォーマンスを考慮すると強くおススメ出来るレンズだ。
長所:抜群のシャープネス・色収差がほとんどない・優れた逆光耐性・優れた操作性・ハイクオリティな鏡筒・L-Fnボタン・歪曲が良く補正されている・リアフィルター
短所:非常に高価・糸巻き型歪曲に違和感を覚える
とのこと。
各所で非常に高い評価を得ているレンズですが、ePHOTOzineでも同様となった模様。解像力テストは広角レンズと相性が悪く、特に四隅の結果は割り引いてみておく必要があります。実写では絞り開放から四隅まで非常にシャープな描写に見えますね。
何より嬉しいのは逆光耐性でしょうか。一眼レフ用「AF-S14-24mm F2.8G」は非常に評価の高い広角ズームですが、逆光耐性は泣き所となっていました。一方で、このレンズは他のZレンズ同様、鬼のような逆光耐性を発揮するようです。特に画角の広い広角ズームレンズでは重要なポイントですね。
価格は30万円に近いものの、このパフォーマンスが必要であれば、他に選択肢は残されていないように見えます。
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S交換レンズデータベース
参考:レンズサイズ比較
関連レンズ
- NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
- AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
- AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
- Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
- AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
関連記事
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は高価なレンズ・フィルターを許容できれば最高のZレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は期待を裏切らない間違いなく素晴らしいレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は高価だが強くおススメできる広角レンズ
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は非常に良好な光学性能だが、非常に高価なレンズ
- PhotographyBlogがニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」のサンプルイメージを公開
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」のサンプルギャラリーを公開
- 【発売日決定】「RF85mm F2 Macro IS STM 10月22日」「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 10月30日」
- ニコン「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」は業界トップレベルの広角ズームレンズ
- ニコン「Z 24-200mm・Z 14-24mm F2.8 S・Z 50mm F1.2 S」開発秘話
- ニコン「Z 14-24mm f/2.8 S」「Z 50mm f/1.2 S」予約販売開始!売り出し価格をチェック
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコンが「Z 20mm f/1.8 S」「Z 85mm f/1.8 S」用のファームウェアを公開
- ニコンZ5& NIKKOR Z 最大2万円キャッシュバックキャンペーン対象製品まとめ【2021春】
- ニコンのフルサイズ用「70-200mm F4」に関する特許出願
- ニコンのDXミラーレス用「50-250mm F4.5-6.3 VR」と思われる特許出願
- ニコン「Z 24-105mm F2.8-4 VR」「FT 12-40mm F2.8-4 VR」などを含む特許出願
- ニコンは間もなく新しいマクロ・パンケーキを含む4本のZレンズを発表する?
- ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S用と思われる特許出願
- ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は欠点をはるかに凌駕する有用性
- ニコン「Z 16-35mm F2.8」「Z 18-50mm F2.8-4」「Z 16-50mm F4」と思われる特許出願
- ニコンのフルサイズミラーレス用「40mm F2.8」「50mm F2.8」と思われる特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |