このページではオリンパス製交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」の解像性能についてレビューを掲載しています。【更新:参考データを追加しました。】
レンズのおさらい
レンズ概要
- 2020-09-11 発売
- 商品ページ
- データベース
- 管理人のFlickrアルバム
- レンズ構成:15群21枚
EDレンズ4枚,スーパーHRレンズ2枚,HRレンズ2枚 - 開放絞り:F5.0 (100mm) ? F6.3 (400mm)
- 最小絞り:F22
- 絞り羽根:9枚(円形絞り)
- 最短撮影距離:1.3m(ズーム全域)
- 最大撮影倍率:0.09倍(Wide)/ 0.29倍(Tele)
- フィルター径:?72mm
- レンズサイズ:?86.4×205.7mm
- 重量:1,120g (三脚座除く)/ 1,325g (三脚座含む)
- AF:リニアモーター駆動
- 防塵防滴:保護等級1級(IPX1)
- レンズ手ぶれ補正時 3段補正
- 5軸シンクロ手ぶれ補正 非対応
「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」や「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」がカバーしていた300mmを上回る、400mmをカバーするオリンパスユーザー待望の超望遠ズームレンズ。IPX1規格に対応するオリンパスらしい防塵防滴仕様をはじめ、アルカスイス互換の三脚座が付属し、M.ZUIKOレンズ3本目となる光学手ぶれ補正を搭載しています(ただしシンクロIS非対応)。
ズームレンジ全域で最短撮影距離「1.3m」を実現しており、特に400mmでは最大撮影倍率「0.29倍」のハーフマクロ(35mm判換算で0.58倍)を達成。超望遠マクロも楽しむことが出来ます。
さらに2つのテレコンバージョンレンズ「MC-14」「MC-20」にも対応しているため、焦点距離を延ばしたり、最大撮影倍率を高めることが可能となっています。
PROグレードに近い機能性を備えていますが、なぜか無印シリーズ仕様。今冬登場予定の「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」との差別化でしょうか。
フォーカス駆動にはリニアモーターを採用。静音性と高速性を兼ね備え、さらに滑らかな動作で動画撮影にも適しています。
価格設定は14万円前後と安くありませんが、同セグメントのレンズ「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.」と価格設定はほぼ同じであり、決して高すぎるという印象はありません。LEICA DGはDual.I.Sに対応するため、より効果的な手ぶれ補正を期待できますが、このレンズはテレコンバージョンレンズに対応しているのが強みとなります。
「実はシグマ製じゃないか?」という話もあり、個人的には「おそらく、そうなのだろう」と考えています。とは言えレンズ構成やスペックを見る限り、単なるOEMでは無く、オリンパスの仕様やマイクロフォーサーズに最適化されている可能性あり。がっかりするのはまだ早い。
果たしてこのレンズがサイズ・価格なりのパフォーマンスを発揮するのかどうか、これからじっくりチェックしていきたいと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | PREMOA |
解像力チャート
撮影環境
イメージ図です。マイクロフォーサーズのRAWアスペクト比は「4:3」であり、測定時は4:3に合わせてフレーミングしています。このため、「3:2」イメージセンサーよりも四隅領域の判定が厳しめとなる傾向があります
テスト環境
- カメラボディ:E-M1 Mark III
- 交換レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
- パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)」
- オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
- 屋内で照明環境が一定
- 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
- OM-D E-M1XのRAWファイルを使用
- ISO 64 固定
- Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
・シャープネス オフ
・ノイズリダクション オフ
・色収差補正オフ
・格納されたレンズプロファイル適用(外せない) - 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
(像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェックしています) - 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
補足
今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証しています。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性があります。実際、今回のテストではMC-20装着時のカメラ初期設定JPEGでテスト環境以上の数値が出ています。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。
テスト結果
100mm
高性能な単焦点レンズのピーク(およそ3500)には及びませんが、ズームレンズとしては最高クラスのパフォーマンスを発揮しています。少なくとも2000万画素センサーモデルと組み合わせた際、これ以上の解像性能を持つレンズが極めて少ない。
絞り開放からピークのパフォーマンスを発揮しており、絞っても画質は改善しません。F11付近から回折の影響を受け始めますが、良好な画質を維持しているように見えます。ただし、F16~F22はかなり甘くなるため避けるのが良し。
特筆すべきは四隅までこれといった画質低下が無いこと。中央でも四隅でも、全く同じパフォーマンスの解像性能を得ることが出来ます。
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F5.0 | 3173 | 3042 | 3059 |
F5.6 | 2998 | 3121 | 3033 |
F8 | 3131 | 3016 | 2691 |
F11 | 2812 | 2753 | 2670 |
F16 | 2280 | 2123 | 1814 |
F22 | 1693 | 1807 | 1711 |
150mm
中央の絞り開放が単焦点並に解像しています。「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」と見比べても遜色ない性能。F2.8の明るいF値が必要無ければ同等の解像性能を得ることが出来ます。
100mmと同じく絞ってもあまり改善しません。被写界深度に問題が無ければ開放F5.7を積極的に使っていきたいところ。回折による強い影響が出るまでの絞り値に余裕がないため(F8付近)、開放から四隅までシャープな解像特性は非常に重要。
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F5.7 | 3467 | 3115 | 3141 |
F8 | 3107 | 2710 | 2764 |
F11 | 2829 | 2764 | 2439 |
F16 | 2116 | 1981 | 1630 |
F22 | 1674 | 1684 | 1401 |
200mm
広角側と比べるとパフォーマンスは低下しますが、良像と言える基準値(2500前後)を軽く超えています。やはり絞っても大きく改善しませんが、広角側よりも性能のピークが小絞り側へシフトしています(と言ってもF8ですが)。
F8を超えるとグッと性能が低下し、良像ギリギリとなるのでF11以降は避けるのがおススメ。
周辺や四隅は依然として非常に良好であり、フレーム全体の画質一貫性は驚くほど良好。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」+「MC-14」(210mm)と見比べてみると、中央解像はほぼ互角、周辺や四隅も似たような性能ですが、100-400mmのほうが少し良好です。
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F5.9 | 2945 | 2834 | 2648 |
F8 | 3131 | 2901 | 2670 |
F11 | 2439 | 2535 | 2825 |
F16 | 2096 | 1852 | 1755 |
F22 | 1374 | 1445 | 1737 |
300mm
200mmのパフォーマンスとほぼ同じ。抜群の性能とは言えませんが、十分に良像と言える画質を維持しています。中間域を超えているにも関わらず、画質の一貫性にムラが無いのは凄い。スポーツや野生動物をはじめ、風景や建築物にも使いやすそうな性能です。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」+「MC-20」(300mm)と見比べると、中央?周辺はほぼ互角の性能、ただし、四隅のパフォーマンスは100-400mmのほうが遥かに良好です。
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F6.3 | 2971 | 2543 | 2700 |
F8 | 2818 | 2700 | 2753 |
F11 | 2683 | 2700 | 2753 |
F16 | 2279 | 2280 | 2228 |
F22 | 1747 | 1807 | 1866 |
400mm
望遠端らしく性能が若干低下します。それでも絞り開放からフレーム全体で良像を維持しており、ケチのつけようがありません。
均質性は望遠端まで非常に良好。風景撮影にも十分耐用出来るパフォーマンスだと思います。
中央 | 周辺部 | 四隅 | |
F6.3 | 2674 | 2540 | 2614 |
F8 | 2753 | 2799 | 2748 |
F11 | 2622 | 2806 | 2514 |
F16 | 2280 | 2017 | 2179 |
F22 | 1807 | 1702 | 1711 |
中央解像まとめ
上下1000ほどのパフォーマンス差があるものの、ズームレンジ全域で絞り開放は2500以上を維持しています。画質のムラ・絞り値のムラに悩まされることが無いのは良いポイント。
周辺解像まとめ
中央と似たような傾向を示しており、基本的に同じパフォーマンスを得ることが出来ます。
四隅解像まとめ
どの焦点距離でも四隅で大きな解像力低下が無いのは強み。
他レンズとの比較
100mm
PROレンズと遜色ない解像性能を発揮しています。間違いなく100mmは非常に良好と言えるでしょう。
150mm
開放F値を考慮すると40-150mm F2.8 PROと同等のパフォーマンスを発揮します。やはり非常に良好。
200mm
同じようなパフォーマンスを発揮。絞り開放の安定感は100-400mmが良好ですが、40-150mm F2.8+MC-14も絞ることで安定します。
300mm
中央?周辺は似たような性能ですが、四隅までの安定感は間違いなく100-400mmが良好。
安定感のある超望遠ズーム
思っていたよりずっと良好な結果となりました。
このレンズの解像性能で最も強みとなるのはフレーム全域・ズームレンジ全域で安定した解像性能得られること。部分的に単焦点並の解像性能を発揮し、100?200mmの領域はPROレンズ並みの解像性能と言っても過言ではありません。マイクロフォーサーズ用としてはかなり大きいレンズですが、この安定感は間違いなく強みとなるはず。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」と見比べても遜色なく、テレコンバージョンレンズ装着時と比べると周辺?四隅のパフォーマンスが優れています。超望遠が目的であれば「40-150mm F2.8+MC-20」よりもおススメ。
このレンズにテレコンバージョンレンズを装着した際の解像性能や、中?遠距離で同じようなパフォーマンスを得られるのかどうかは今後テスト予定。少なくとも手ぶれ・被写体ブレ・ピントミスが無ければ良好な結果を期待できるのではと思っています。
現段階の評価はあくまでも解像力チャートのテスト結果であり、実写でコントラストや発色が上手くいくのかは別問題。解像テストの段階で、望遠側のコントラストはやや低めかなと感じており、「目の覚めるような、ヌケの良さを感じるコントラスト」は期待しないほうが良いかなと。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」と見比べるのは間違い。非常に高性能な超望遠単焦点であり、価格設定も段違い。画質面で敵うはずがないので、300mm?400mmが不必要で、ズームの利便性が必要なく、購入資金に余裕があるならば、間違いなく300PROがおススメ。当然、今冬登場予定の150-400mm F4.5 IS PROが待てるのであれば、そちらも検討してみるべし。
今回使用した機材
OM-D E-M1 Mark III ボディ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
e-BEST | ノジマ | PayPay | |
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO レンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
e-BEST | ノジマ | PayPay |
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | PREMOA |
関連レンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
- LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 II POWER O.I.S.
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.
- LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
- LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II POWER O.I.S.
- LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.
このレンズのレビュー記事
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 交換レンズレビュー完全版
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 遠景解像 レビュー
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS サンプルギャラリー
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 外観・操作性・AFレビュー
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 交換レンズレビュー 解像力編
関連記事
- M.ZUIKO 100-400mm F5.0-6.3 ISが一部店舗で値下げ中
- OLYMPUS「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」Shooting experience
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 交換レンズレビュー完全版
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS レビュー諸収差編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 遠景解像 レビュー
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS サンプルギャラリー
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 外観・操作性・AFレビュー
- M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 交換レンズレビュー 解像力編
- オリンパスがM.ZUIKO 100-400mm F5.0-6.3 ISの供給不足を告知
- M.ZUIKO ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 野生動物の撮影が楽しくなるスーパーズームレンズ
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。