Canonレンズ Canon標準レンズ RFレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」逆光・周辺減光編

このページではキヤノン「RF50mm F1.8 STM」と「EF50mm F1.8 STM」の逆光耐性と周辺減光について比較レビューしています。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • ?2020年12月24日 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:5群6枚
  • 開放絞り:F1.8
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.30m
  • 最大撮影倍率:0.25倍
  • フィルター径:φ43mm
  • レンズサイズ:φ69.2×40.5mm
  • 重量:160g
  • ステッピングモーター駆動
  • コントロールリング搭載

2020年末に登場したRFマウントの低価格な標準単焦点レンズです。高価なレンズが多いRFレンズ群の中では最も安く、最も軽量に仕上がっています。

立ち位置としては、2015年に登場した一眼レフ用レンズ「EF50mm F1.8 STM」のRFマウント版と言って間違いないでしょう。所謂「撒き餌レンズ」です。レンズ設計は一新され、ミラーレス専用設計となり、価格は少し高くなってしまいましたが、手ごろな価格の単焦点レンズに違いありません。

この新しい50mm F1.8はPMo非球面レンズを一枚使用して周辺画質を改善しているとのこと。MTFを見る限りでは、確かに非点収差が良く抑えられているように見えます。四隅は相変わらずと言ったようにも見えますが、フレームの大部分は良好な画質を期待できそうですね。

レンズサイズはEF50mm F1.8 STMと同程度。つまり、EOS Rシステムで使う限り、アダプター経由で使う必要のないRF50mm F1.8 STMのコンパクトさが際立つことになります。これは他社のミラーレス用50mm F1.8と比べても小さく、非常にコンパクトな50mmと言えるでしょう。

さらにEF50mm F1.8 STMから最短撮影距離を5cm短縮し、撮影倍率は0.25倍を実現。とても寄りやすいレンズに仕上がっているのもGood。当然ながら、それだけボケも大きくすることが出来ます。

フォーカスは従来通りステッピングモーター駆動のレンズ繰り出し方式。フォーカス速度はあまり期待しないほうが良いでしょう。とは言え、RFマウント専用設計・ミラーレス専用設計で従来品と比べて改善している可能性あり。

フォーカスリングはRF24-240mmと同じようにコントロールリング共用となっています。レンズ側面に「AF/MF」スイッチの代わりに「フォーカス/コントロール」スイッチを搭載して切り替えることが可能です。無段階操作のため、Lレンズのようなクリック感のあるコントロールリングとはなりません。

価格のチェック

売り出し価格は25,000円前後。撒き餌レンズとしては少し高くなってしまいましたが、それでも手ごろな価格設定と言えるでしょう。問題は在庫であり、2020年12月現在、納期未定の品薄状態が続いています。価格で迷っているくらいであれば、早めに注文して、納品までに貯金しておいたほうが良さそう。

VS 逆光耐性

光源がフレーム中央付近

今回のテストは撮影時期に違いがあるものの、光源の位置や撮影距離は同程度となるように調整しています。

光源付近のフレア耐性はRF50mmのほうが良好に見えます。しかし形状や色は異なりますが、どちらも絞り開放からゴーストが発生。RF50mmは珍しい青色のゴーストが目立ち、付近には薄っすらと青色のフレアが発生していることも分かります。

どちらも絞りによる改善効果が薄く、絞り値全域でゴーストは発生したままとなります。RF50mmは絞るとゴースト側のフレアが解消するものの、逆に光源側のフレアが顕著となるのは面白い傾向。どちらにせよ、逆光耐性に優れたレンズとは言えません。

光源がフレーム隅

この配置では違いが大きく現れます。RF50mmはフレア・ゴーストどちらも良好に抑えられ、フレームへの悪影響は最小限に抑えられています。全く問題なし。
その一方でEF50mmはフレア・ゴーストどちらも影響が目に付き、影響は簡単に修正できません。

面白いことに絞ると状況が逆転します。EF50mmで目立つゴーストはF5.6を境目として解消し、フレアもまずまず抑えられているように見えます。逆にRF50mmは軽微で目立たなかったフレアが顕在化。特にF8以降の小絞りを使う場合には注意が必要なように見えます。

どちらが良いか?と言うと悩ましいところですが、多くの大口径レンズユーザーは絞り開放付近を使うと思われ、RF50mmのほうが無難な選択肢になると思います。

vs 周辺減光

このテストでは同じ光環境・同じ露出設定で撮影しています。

最短撮影距離

まず第一に、RF50mmとEF50mmではT値が異なります。同じ露出設定で撮影したとしても、露出に差が発生し、RF50mmのほうが少し暗くなります。さらにRF50mmのほうが最短撮影距離が短く、実効F値が高くなることが予想できます。以上を理解したうえで以下の作例をご覧あれ。

RF50mmのほうがかなり暗く写っていることが判ります。同じF1.8でも露出結果には大きな差があるので、マニュアル露出モードで撮影する場合には注意が必要。絞り優先やシャッタースピード優先モードであれば、自動的に適正露出に調整されます。ただし、この場合はISO感度やシャッタースピードが影響を受けやすいので注意が必要。

露出差はさておき、周辺減光はEF50mmのほうが少し強めに見えますが、どちらもF4まで絞るとほぼ解消します。

無限遠

最短撮影距離と異なり、露出差は小さくなります。(それでもRF50mmのほうが暗く写りますが)
この際の周辺減光は同程度で、特に顕著な差は見られません。

最短撮影距離と比べて減光は少し強くなりますが、F4まで絞ればどちらも解消します。

まとめ

同じF1.8レンズですが、RF50mmで半段ほど暗くなるのか気になるところ。同じ露出で撮影しようと思うと、シャッタースピードかISO感度を妥協する必要があるので注意が必要です。RF50mm F1.8 STMはPMo非球面レンズ(プラスチックモールド)を使用しているので、このあたりで透過率の違いが生まれているのでしょうか?そのあたりはちょっとよく分かりません。
明らかに違いのある透過率を無視すると、減光特性はほぼ同じ。接写時の減光はRF50mmのほうが抑えられています。

逆光耐性は特性が大きく異なり、開放付近の描写を重視するのであればRF50mmを、絞った際のフレアやゴーストを抑えたいのであればEF50mmをチョイス。とは言え、どちらも優れた逆光耐性とは言えず、強い光源がフレームに入るとゴーストが飛びやすいので注意が必要です。

購入早見表

作例

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canonレンズ, Canon標準レンズ, RFレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, , ,