Canonレンズ Canon標準レンズ RFレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

キヤノン「RF50mm F1.8 STM」徹底レビュー コマ・歪曲収差編

このページではキヤノン「RF50mm F1.8 STM」のコマ収差・歪曲収差に関するレビューを掲載しています。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • ?2020年12月24日 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:5群6枚
  • 開放絞り:F1.8
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.30m
  • 最大撮影倍率:0.25倍
  • フィルター径:φ43mm
  • レンズサイズ:φ69.2×40.5mm
  • 重量:160g
  • ステッピングモーター駆動
  • コントロールリング搭載

2020年末に登場したRFマウントの低価格な標準単焦点レンズです。高価なレンズが多いRFレンズ群の中では最も安く、最も軽量に仕上がっています。

立ち位置としては、2015年に登場した一眼レフ用レンズ「EF50mm F1.8 STM」のRFマウント版と言って間違いないでしょう。所謂「撒き餌レンズ」です。レンズ設計は一新され、ミラーレス専用設計となり、価格は少し高くなってしまいましたが、手ごろな価格の単焦点レンズに違いありません。

この新しい50mm F1.8はPMo非球面レンズを一枚使用して周辺画質を改善しているとのこと。MTFを見る限りでは、確かに非点収差が良く抑えられているように見えます。四隅は相変わらずと言ったようにも見えますが、フレームの大部分は良好な画質を期待できそうですね。

レンズサイズはEF50mm F1.8 STMと同程度。つまり、EOS Rシステムで使う限り、アダプター経由で使う必要のないRF50mm F1.8 STMのコンパクトさが際立つことになります。これは他社のミラーレス用50mm F1.8と比べても小さく、非常にコンパクトな50mmと言えるでしょう。

さらにEF50mm F1.8 STMから最短撮影距離を5cm短縮し、撮影倍率は0.25倍を実現。とても寄りやすいレンズに仕上がっているのもGood。当然ながら、それだけボケも大きくすることが出来ます。

フォーカスは従来通りステッピングモーター駆動のレンズ繰り出し方式。フォーカス速度はあまり期待しないほうが良いでしょう。とは言え、RFマウント専用設計・ミラーレス専用設計で従来品と比べて改善している可能性あり。

フォーカスリングはRF24-240mmと同じようにコントロールリング共用となっています。レンズ側面に「AF/MF」スイッチの代わりに「フォーカス/コントロール」スイッチを搭載して切り替えることが可能です。無段階操作のため、Lレンズのようなクリック感のあるコントロールリングとはなりません。

価格のチェック

売り出し価格は25,000円前後。撒き餌レンズとしては少し高くなってしまいましたが、それでも手ごろな価格設定と言えるでしょう。問題は在庫であり、2020年12月現在、納期未定の品薄状態が続いています。価格で迷っているくらいであれば、早めに注文して、納品までに貯金しておいたほうが良さそう。

コマ収差

コマ収差とは主にフレーム四隅で点像が点像として写らないことを指しています。例えば、夜景の人工灯や星、イルミネーションなど。日中でも木漏れ日などが影響を受ける場合があります。後処理が出来ないため、光学的に補正する必要がある収差。絞ることで改善するものの、夜景や天体撮影など、シャッタースピードが重要となる状況では絞り開放のコマ収差補正が重要となります(絞るとシャッタースピードかISO感度に影響があるため)。

テスト結果

フレーム四隅には絞り開放で目立つコマ収差が残存しています。おそらく、これが(遠景の)解像性能に悪影響を及ぼしている原因ではないかなと思われます。

絞り開放付近は収差が大きく残り、F2.8まで絞ることで大きく改善。F4からF5.6まで絞ることでほぼ解消します。F8以降はシャープな光条が発生していることが分かりますね。

収差はEF50mm F1.8 STMよりも良好に補正されていますが、それでもF1.8?F2で実用的な補正状態とは言えません。絞った時の改善速度は1段ほど早く、RFがF4でほぼ改善するのに対してEFはF5.6まで絞りたいところ。どちらもF8までには解消します。

全体を確認

点光源の周囲で少しハロを伴っていますが、EF50mmと比べると遥かに良好な状態です。イルミネーションをはじめ、木漏れ日や夜景などで違いが大きくなる可能性あり。実際に現地でEF50mmと比較しながら撮影しているので、後日比較レビューを掲載予定。

中央から周辺部はF2.8まで絞ればほぼ改善しており、やはりEF50mmと比べて改善速度は1段ほど早い。この傾向は遠景解像性能のテスト結果とリンクしています。

イルミネーションでの光条

しっかり絞ると14本のシャープな光条が発生します。EF50mm F1.8 STMでも似たような光条ができるので、RF50mmの強みとは言えません。

歪曲収差

歪曲収差とは?

歪曲収差とは、平面上で直線的に写るはずが直線とならずに「歪む」収差です。特に直線が多い人工物や水平線が見えるような場合に目立ちやすい。主に魚眼効果と似た形状の「樽型歪曲」と中央がしぼんで見えてしまう「糸巻き型歪曲」に分かれています。

実写で確認

樽型歪曲の収差が発生していますが、レンズ補正前と補正後で違いは極僅かです。大部分の被写体に関して補正無しでも気にならないと思います。50mmのレンズは歪曲収差を良好に補正する傾向があるものの、このレンズは中でも優れた補正状態に見えます。

まとめ

遠景解像と同じくEF50mm F1.8 STMに対して優れた結果を発揮しました。決して完璧とは言えませんが、F2.8?F4の絞り値で使いやすくなっているのは実感します。EOS R5やEOS R6のボディ内手ぶれ補正を活用することで、絞った状態でも低照度で撮影しやすいと感じるはず。

とは言え、他社と見比べるとあまり優れた結果とは言えません。より複雑な光学設計のニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」と比べると分が悪く、同価格帯のソニー「FE 50mm F1.8」と比べても少し見劣りします。もう少し健闘して欲しかったというのが正直なところ。

夜景やイルミネーション、星景で使うのであれば、F2.8?F4がおススメ。絞り開放付近はコマ収差に加えてハロが目立つので描写の癖が強いです。EF50mm F1.8 STMより改善しているとはいえ、RF50mmに乗り換えるほどのインパクトはありません。

歪曲収差の補正状態は非常に良好。50mmレンズは歪曲収差の補正状態が優れており、決して強みとは言えませんが、それでもかなり良好な性能と言うことが出来ます。

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canonレンズ, Canon標準レンズ, RFレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,