このページではソニー「FE 40mm F2.5 G」に関する情報を収集しています。
データベース
最新情報
- FE 40mm F2.5 G 小型軽量ながら驚くほど高解像・高コントラスト
- ソニー FE 24mm・40mm・50mm Gシリーズは期待を裏切らないシャープネス
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」は隅から隅まで均質性の高い優れたシャープネス
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」少し高価だがその価値があるレンズ
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」欠点が少ない優れた小型レンズ
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」は絞り値を許容できるならクラス最高のレンズ
- レンズレビュー SONY FE 40mm F2.5 G
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」交換レンズレビュー 完全版
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」レンズレビュー ボケ・逆光・減光編
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」個性的で優れた光学性能の小型レンズ
管理人のレビュー
- レンズレビュー SONY FE 40mm F2.5 G
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」交換レンズレビュー 完全版
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」レンズレビュー ボケ・逆光・減光編
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」レンズレビュー 諸収差編
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」レンズレビュー 近距離解像力編
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」レンズレビュー 遠景解像編
- ソニー「FE 40mm F2.5 G」レンズレビュー 外観・操作・AF編
レビュー
- DC.World
(抄訳記事) - DPReview
・ハンズオン(訳) - DPReview 2
(抄訳記事) - Dustin Abbott
(抄訳記事) - Mobile01
(抄訳記事) - Phillipreeve
(抄訳記事) - The Phoblographer
- Sony Alpha Blog
(抄訳記事) - Xitek
(抄訳記事)
参考サイト
- 国内公式
- 海外公式
- デジカメwatch
- DPReview
・速報 - ePHOTOzine
(抄訳記事) - Lenstip
(抄訳記事) - Lesnmeriques
(抄訳記事) - PhotographyBlog
(抄訳記事)
購入早見表
- 発売日:2021年 4月23日
- 初値:¥71,279
- 希望小売価格:オープン
レンズデータ
レンズ仕様
- レンズ構成:9群9枚
- 開放絞り:F2.5
- 最小絞り:F22
- 絞り羽根:7枚(円形絞り)
- 最短撮影距離:0.28m(AF)・0.25m(MF)
- 最大撮影倍率:0.2(AF)・0.23(MF)
- フィルター径:φ49mm
- レンズサイズ:φ68×45mm
- 重量:173g
- 絞りリング
- AF/MFスイッチ
- AFLボタン
- リニアモーター駆動
- 防塵防滴
- 金属外装・金属フード
- 599ドル
- 5月中旬?下旬発売予定
MTFチャート
レンズ構成図
関連レンズ
- 40mm F1.4 DG HSM
- 45mm F2.8 DG DN
- AF 45mm F1.8 FE
- Batis 2/40 CF
- NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SE
- NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
海外の評価
Lenstip
レンズの紹介:
- 小型ながら頑丈な筐体、2基のリニアモーター、そしていくつかの機能を備えている。
- 適度なサイズながら、多くのスイッチとリングを搭載している。
ビルドクオリティ:
- 25mm径の後玉の周囲を金属製レンズマウントが囲っている。
- 内部は電子機器が見えないように反射防止の対策が施されている。
- レンズ本体はアルミニウム製だ。外装にはレンズ名やパラメータ、ロゴなどがプリントされている。
- レンズは「Made in China」である。
- 直径17mmの前玉は固定されて動かない。
- フィルター径は49mmだ。
- レンズフードの形状はとても興味深い。フードの先端にもレンズキャップを装着可能だ。
携帯性:
- キヤノンの「EF40mm F2.8 STM」よりは大きいが、「Batis 2/40」などと比べるとはるかに小さなレンズだ。
- 物理的な寸法は古いAマウント用の50mm F1.4と同じだ。
操作性:
- 11mm幅の絞りリングはしっかりとグリップすることが出来る。1/3段ごとにクリックストップが発生する。
- 8mm幅のフォーカスリングは電子制御式で被写界深度やピント位置の表示は無い。フォーカスリングは回転速度にもよるが、ピント全域を約140度の回転で操作可能だ。
オートフォーカス:
- α7R IIIとの組み合わせでノイズレスで非常に高速だ。
- ピント全域を移動するのに0.4?0.5秒ほどかかる。
- ミスショットは2-3を超えることは無い。
- 前ピン・後ピンの兆候は見られない。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- 記載なし。
解像性能:
- α7R II・R IIIのRAWに基づいて測定している。
- 良像の基準値は39?41lpmmだ。
- 最高の単焦点レンズで70lpmmを超えることがある。
- 今のところシグマ「105mm F2.8 DG DN」の80.4lpmmや「65mm F2 DG DN」の82.7lpmmが最高値だ。
- 中央は賞賛に値する性能だ。絞り開放からほぼ65lpmmに達し、絞ると75lpmmを超える。この性能はシグマ「35mm F2 DG DN」やツアイス「Batis 2/40」ほど良くは無いが、小口径のレンズとしてはとても良好な結果だ。例えば、FE 35mm F2.8 ZAのピークは62lpmm、AF 35mm F2.8は63lpmmだ。
- APS-C領域でも開放から50lpmmを超え、完全に実用的な画質である。ピークはF4からF5.6まで約60lpmmの非常に良好な数値を得られた。
- コンパクトサイズを実現するために四隅は妥協が必要だ。F2.5-2.8では良像の基準値を少し下回る。幸いにもF3.5近くで問題は解消し、F5.0-9.0で非常に良好な水準となる。
- 全体的にほぼフレーム全域でシャープな画質を得られるレンズだ。絞り開放では小さな妥協点があるものの、小型化の代償としては価値のあるトレードオフだ。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 見栄えは良いが、非球面レンズの影響がある。
- 口径食の影響はF2.5で目立つが、2段ほど絞ると改善する。
色収差:
- 軸上色収差の問題は残されている。光学設計にEDレンズを使っていないのも原因だろう。
- 倍率色収差は絞り開放付近で目に付くが、それでも収差は小さい。F4?F5.6で無視できる水準まで低下し、実写で気が付く可能性は限りなくゼロだ。
球面収差:
- 僅かに収差が残存しているが、それほど目立たない。大きな問題とはならないだろう。
歪曲収差:
- このレンズはカメラに装着すると歪曲収差補正をオフにできなくなり、自動的に補正される。
- ソフト補正をオフにしてRAW現像すると、APS-Cでは-0.62、フルサイズで-1.44%の樽型歪曲が現れる。
- 目に付く収差だが、古い35?50mmでは一般的な数値である。
周辺減光:
- APS-Cの絞り開放で-0.77EVの光量落ちが発生する。
- フルサイズではF2.5で-2.32EVの光量落ちが発生する。目立つ光量落ちだが、もっと強いだろうと予想していた。FE 35mm F2.8 ZAやAF 35mm F2.8 FEのほうが目立つ。
コマ収差・非点収差:
- コマ収差は意外にも非常に良好な補正状態だ。
- フルサイズ隅でも点光源の変形は見られない。
- 非点収差は平均で6.0%だ。低い数値であり、画質への悪影響は見られない。
逆光耐性:
- FE 50mm F12. GMとよく似ており、全体的に逆光に対して良好に機能する。
- フレアを発生させるのは難しく、コントラストはきちんと維持されている。
- 部分的に強めのフレアが発生する場合がある。
総評
長所と短所のリストを見比べると、このレンズが良くまとめられていることが分かる。光学性能で特に心配するべきポイントは無い。長所が購入の理由となるのであれば、買って後悔することは無いだろう。
ただし価格設定は別の問題だ。小型軽量で適度な開放F値のレンズは良好な値付けとセットで成功するものだ。個人的な見解として700ユーロは高すぎる。
もう一つの問題は焦点距離だ。ソニーEマウントには35?55mmのレンズが数多く存在する。そのうえ、このレンズと同時に10mmしか焦点距離が変わらない「EF 50mm F2.5 G」まで投入している。これらを2本とも購入するだろうか?30?35mmと55?60mmの単焦点を投入したほうが同時に売れるチャンスがあったと思う。
それでも、このコンパクトなGレンズ群は始まりに過ぎず、さらに選択肢が増えるものだと私は信じている。同サイズで20mm F3.5や70mm F2.5のようなレンズを見てみたいものだ。
- 長所:
・頑丈な防塵防滴仕様の筐体
・優れた中央画質
・とても良好なAPS-C領域の画質
・わずかな倍率色収差
・球面収差の問題ナシ
・おだやかな歪曲収差
・きちんと補正されたコマ収差
・わずかな非点収差
・APS-Cでおだやかな周辺減光
・優れた逆光耐性
・高速かつ静かで正確なAF - 短所:
・軸上色収差
・フルサイズでの光量落ち
・法外な値付け
Digital Camera World
Digital Camera World:Sony FE 40mm f/2.5 G review
レンズの紹介:
- 従来の35mmよりも少し長く、50mmよりも少し短い焦点距離だ。ソニーのレンズラインアップでは初となる40mmレンズである。ストリートスナップに十分な画角を備え、50mmで得られるようなボケも備えている。
- 最も近いのはBatis 2/40だが、Batisには絞りリングが無い。
ビルドクオリティ:
- 新シリーズ3本は全てフィルター径が49mmで統一されている。揃えるフィルターを統一することが可能だ。
- 外装はプレミアムな質感だ。仕上げ、デザイン、操作性、全てが一級品である。
- フジツボ型のレンズフードは装着したままカメラバッグに収納しやすい。保護性が強化されるので、レンズキャップを付ける必要も無いだろう。
携帯性:
- 記載なし。
操作性:
- 絞りリングはクリック解除機能つきである。
- 絞りリングは狭いが、リングはギザギザつきで扱いやすい。しっかりと回転し、緩みや遊びは見られない。
- フォーカスリングは電子制御で動作する。ゾーンフォーカス用のピント距離表示が無いのは残念だ。
オートフォーカス:
- AFは高速で肯定的な評価ができる。デュアルリニアモーター駆動はこのようなレンズにはオーバースペックのように見えるが、高速かつ滑らかで効果的なAFだ。
- 基本的には静かで動画撮影にも適している。
- わずかにフォーカスブリージングが見られるものの、邪魔にならない程度だ。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- 記載なし。
解像性能:
- 24mm F2.8 Gと異なり、フレームの端から端までシャープである。
- 絞り開放からF8まで中央周辺はセンセーショナルな性能だ。
- 四隅に向かって少しソフトとなるが、心配するほどの低下ではない。
- 全体的にとてもシャープなレンズだ。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 見栄えが良い。
色収差:
- 絞り開放では24mm F2.8 Gよりも少し目立つが、それでも低いレベルに抑えられている。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- ソフトウェアで補正された樽型歪曲が見られる。
- -1.38の樽型歪曲が見られるが、ボディ内補正で修正可能だ。
周辺減光:
- 記載なし。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 記載なし。
総評
FE 40mm F2.5 Gは、大きくて重いズームレンズのフロントヘビーにうんざりしている人にとって、このレンズは完璧だ。カメラのバランスと感触を一変させるものである。新シリーズの他の2本と同様に、小型軽量で、動画撮影時には絞りリングのクリックを外すことも可能だ。これらの3本のレンズは同じ大きさと重さ(ほぼ同じ)で、同じ49mmのフィルター径に対応している。
小型軽量ながら良好な作りで、妥協は見られない。光学性能は素晴らしく、カスタマイズ可能なAFLボタンまである。3つの小型Gレンズの中では40mmは最も便利だと感じている。
- 長所:
・優れた画質
・サイズと重量
・滑らかで静かなAF
・クリック解除機能つき絞りリング - 短所:
・中間の焦点距離
・ピント距離表示なし
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- FE 28-70mm F2 GM 絞り開放の中央解像性能は賞賛に値する
- ソニーはコンパクトなF2.8 G ズームレンズの新作を2月に発表する?
- 全く新しいソニー製レンズが2025年2月に発表される?
- DPReviewの読者が選ぶベストギア 2024に「Z6III」や「R5 Mark II」が受賞
- FE 50mm F2.5 G バランスのとれたコンパクトなレンズ
- FE 24-50mm F2.8 G 目立つ欠点のないよくできたレンズ
- FE 400mm F2.8 GM OSS II はテレコン内蔵&軽量化で2025年5月に発表される?
- 2024年のカメラ・レンズの新製品を振り返る ソニー編
- ソニー「FE 200-800mm F8」のようなレンズに関する信ぴょう性の低い情報
- FE 28-70mm F2 GM は最高の単焦点以上の解像性能
最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。